ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MONTBLANCコミュのモンブランの樹脂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
連続のトピを申しわけありません。どうしても気になることがあり、皆様はどのように考えているのかなとトピを立てさせていただきました。

万年筆を使い出して1年くらいなのですが、今はパイロットの万年筆を仕事でガンガン使っています。モンブランにずっと憧れていて、貯金をして、この冬に146を購入しようと考えていました。

それで最近のモンブランのブランド化でいろいろな話を聞くようになり、聞くたびに不安になり中々購入への決心はつきません…。家庭もあるし、金銭的なことから何本も買えないので、これという1本をずっと使っていきたいと思うので、それが、故障が多かったらと思ってしまうと今一歩踏み出せないです。

モンブラン好きな人のコミュでこんな質問は失礼かなと思ったのですが、周りに聞く相手もおらず伺ってみました。


ほとんどの方がご存知だと思いますが、最近、金ぺん堂がモンブランの取り扱いをやめました。それに対する記事を見まして、近年のブランド化になるにつれて、どんどん故障や、品質が落ちていくのに店長も悩んでおり、再三に渡りモンブラン社に品質向上を訴えてきていたそうです。
店主が、モンブランの万年筆の調整を完璧にしたにもかからず、インクが出ないだとかの不具合がかなりあったようです。それで、成分の分析や不具合を1年かけて調べたらしく、樹脂の油分がありえないくらい多く含まれており、それがインクを詰まらせる原因となっていたようです。それをモンブラン社に訴えたところ、改善はなく、現在も同じ樹脂で作られているようです。
それ以上に金ペン堂の店主が改善策を考え、ペンを調整したのに、モンブラン社の回答は改造とみなし今後、パーツを支給しないという回答。
私にはどこまで本当かもわからないのですが、この書いている方の万年筆に対する熱い感情は本当だと思い何回も読んでしまいました。

モンブランはすばらしい万年筆メーカーだと思っています。万年筆も素晴らしいです。ただそのことが心配になり中々購入へと踏み込めず、みなさんはどのように思っているのかお聞きしたかったです。

もしこの質問が失礼なものであれば申し訳ありません。

↓上記の金ペン堂の記事です

http://blog.livedoor.jp/kugel_149/archives/51258900.html

コメント(38)

このような質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

初めて見た万年筆がモンブランでずっと憧れがあり、モンブランを欲しいと思っていました。今でも146を使いたいという想いはかわりありません。ただ、やっと貯まったお金で、この1本を一生使っていくということになると思うので、そう考えると納得して書いたいと思ってしまいます。

この記事を目にしなければ、多少の噂などは気にせずに、書いた時の書き心地の感動と自分の憧れがある146を購入していたと思います。

地方という所と、家庭があるというのもあり、何かありメンテナンスをしてもらいたい時はすぐに行けないので、アフターサービスや初期不良がどうしても気になってしまうのです。
(一番近くのモンブランが売っている店まで3時間以上かかります)地元には海外製の万年筆が売っている店はないので…。

値段の高騰、メンテナンスの金額などを考えると踏み切れない自分がおり、みなさんに教えてもらおうと思いました。

最後は自分がそれでも納得して買うか考えてみようと思います。失礼な質問ばかりですみません。

はじめまして。

僕は大学時代にアルバイトして貯めた給料で、念願のモンブランのP146を買って、大学で論文を二本書きました。

買った当初からインクのかすれ、出が悪く、それでも、こうものなのかなぁ・・・と思いながら書いていたのですが、必然的に筆圧が強くなるので、肉体的に疲れてしまった・・・というのが偽らざる感想でした。

後日、此のミクシィの他のコミュで「ペン先調整」を知って、今年の夏にやっと修理に出して(保証期間切れで代金一万五千円也)、サラサラと書けるようになりました。

結論としては、大学のゼミの先生ともいつも万年筆の話題で盛り上がっていたのですが、モンブランをお勧めできるかと云うと少々疑問符ですね。

勿論、モンブランは誰が見ても高い万年筆であると判りますし、書き味も好みがあるでしょうから、一概には云えないとは思います。私は、その線で行くと実際に書くのに使うと云うよりは一種の装飾品の類なのかなぁ・・・と感じています。

個人的な好みで云えば、五万円も出すなら、「ペリカン」か「STデュポン」がお勧めかなと思います。特に、「デュポン」は高校の先生と大学の先生の両名に勧められ、驚いた記憶があります。

ちょっと脱線しますが、元々、アルファベット文化圏のメーカーの万年筆で日本語の複雑な漢字を書くのが合っているのか?と考えていたので、国産メーカーの万年筆はやっぱり日本人にあってるのでは?と感じる此の頃です。

雑文ですが、参考迄。
私も、モンブランの万年筆は好きで、144と、146を持ち、ビンテージ品を集めているのですが、今のモンブランは、「ペン先だけは自社製」といわれるほど、OEMの固まりのようです。残念ですが。ドイツのクラフトマンシップはもう昔のことのようです。
 それと、皆さんが言われるように、修理費が異常に高いですね。壊れたらまた次の新品を買って欲しいというのが、本音ではないでしょうか??
まずは時間があったら販売店に行ってこようと思います。心配はありますが、146の購入を考えています。
昨日、万年筆のことは何もわからない妻ですが、「ずっと前からモンブランの万年筆が欲しいと言っていたのだから、そのペンよりいいペン買っても、絶対ずっと憧れていたペンが気になるよ!それだったら高いけど、納得するもの買って後悔した方がよっほどいいよ。いいペンだったらそれでいいじゃない」と言われ、納得…。

書き心地もあるかもしれませんが、146を使っているという満足感が欲しいということもあったので、その言葉にかなり納得してしまいました。
まだ146などの代表的な種類だったら、日本国内でもメンテナンスが大丈夫だろうと安易に考えてしまっています。(心配すると買えなくなりそうなので…)

県西さん、確かに日本の万年筆は日本の字を書くのに適していると思います。
なので仕事用でパイロットの万年筆を常用しています。
殴り書き用ではペリカーノですが。
多分、私が海外製のものが欲しいのは、このメーカーを使っているんだという心の満たしと、仕事場とはまた違う自分なりの字で日記などを書きたいからだと思います。

マクドさんのコメントを拝見して、附和雷同と云う訳ではないのですが、奥様の話に納得してしまいました。

僕も試し書きの段で、知っている万年筆の書き味とは違う…と思いつつ「でも憧れだから」と買った口なので。

やはり、万年筆が万年筆たる所以は、実用品を超えて憧れや、ステイタスを示すと云う特別なモノだからでしょう。

先ずは買ってみて、今一つ調子が悪いと思ったら、すぐにブティックに修理を依頼するのが良いと思います。

保証は今の所2年ですが、僕の様にモタモタしているとあっと言う間に過ぎる時間です。
| 「ブルーブラックインクばかりです」とお伝えしたら更に驚かれていましたが

驚かれるようなインクなのでしょうか.

高校生の時に父親が貰ったMペン先121をもてあましたのをせしめて気に入って
ブルーブラック,ブラック,ロイヤルブルーと試してブルーブラックに落ち着いて
大学生時代に求めた149もその後の221もブルーブラック一本やりですけれど.

そいや,221を修理した時,カートリッジのブルーブラックは成分違うので
コンバータでボトルのを使うのは避けたほうがいいような話があったけど….

独り言って…たまに洗うことを指してるんでしょうか?
こんばんは。

ちょっと皆さんにお伺いしたいことがありまして。

146を使っているのですが、純正ブラックが鉄を含有しているとのことで、いつか
インクが固まってしまうのではないかと心配です。
そこで、今はペリカンのブラックを使っているのですが、これも鉄を含有している
のでしょうか?

そもそもどこのメーカーのブラックも鉄などの金属類を含有しているものなので
しょうか?

お忙しいなか恐縮です。
5、6年前に購入した149を日常的に使っています

専門店で買ったものではないのですが、購入そうそう、書き出しの掠れがひどく、ほぼクレームのような勢いで修理を依頼しました
購入後即ということだったからでしょうか、無料で調整、流量調整と書いてありましたね、をしてくれました

インクの出はよくなりましたが、書いていると、だんだん出が渋くなり、色が薄くなって来ます。ペンの後ろ(インクを吸入する時に回すところ)を少し回して、空気の出し入れをしてやると回復します

ペンクリニックで何度か調整して頂き、インクの出はいいのですが、それが続かないという現状です。原稿用紙にすると400字一枚というところでしょうか、そのぐらい書くと出が渋くなります

M中字、モンブランのブルーブラックを入れています
月に一度ぐらいの頻度でペン先を洗っています

この一本は気に入っているのですが、次の一本はということになると、ちょと考えます
メーカーとしてのモンブランは、ということは分からないのですけれども
はるとさん。
現在古典ブルーブラックと呼ばれる鉄分を含むインクを使っているのは、
モンブラン、ラミー、ペリカン、プラチナです。この中ではプラチナが、鉄分の含有量が一番少ないのではないかといわれてます。
 その他のメーカーのブルーブラックは染料です。他の色と一緒で、鉄分入ってません。色がブルーブラック色というだけです。
 ですから、もし長期保存や、耐水性などが普通で良ければ、染料のインクを使った方が安全といわれてます。
 私は、ラミー、ペリカン、プラチナのBB使ってますが、メンテナンスさえしっかりすれば、問題は起きないと思ってます。
HORNさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり含まれているのですね。メンテナンスに気を付けます。
ちなみに、単純にブラックインクにも同じことが言えるのでしょうか?
たびたびの質問失礼します。
 ブラックインクには、鉄分含まれてません。ただ、一般的にブラックインクは、他の染料インクに比べて、粒子が大きいと言われているので、古典BBの次に警戒するべきインクでしょう。
 でも、本当に気を付けなければならないのは、プラチナとセイラーから出ているカーボンインク。こいつを固めてしまうと、悲惨です。これらのカーボンインクはその名の通り「顔料」で出来てます。どちらの製品も、充分に粒子を細かくするなどして、固まらないように工夫されているのですが、固めてしまうと、超音波洗浄機でも取れなくなり、分解が必要になったりします。私は、ペン習字用デスクペンにプラチナカーボンを入れてますが、充分に気を付けてます。カーボンでも、毎日のように煩雑に使う。また、インク補充の際など1,2ヶ月間隔くらいでペン芯を洗うなどメンテナンスをすれば怖くありません。
HORNさん
ありがとうございます。
はは〜やはり気を付けなくてはいけないのですね。もともと万年筆は大切に
してあげないといけないものですしね。日々のメンテナンスが大切ですね。

セイラー出ているカーボンインクですね。今ちょうどメインで使っているのが
セイラーのブラックです。顔料インクはちょっと危険そうですね。超音波洗浄機
でも取れないとなるとオーバーホールになってしまいますね。気を付けます。
実は私のセイラー、買ってから一度もメンテナンスしてません。早速ペン先を
洗います。やはり日々のメンテナンスが大切なんですね。でもそこが楽しくて
やめられないのが万年筆の魅力ですね。
いたさんの写真見て思い出して…しょうもないもん引っ張り出してみました.
こびりついてるのがブルーブラック,そうでないほうがブラックです.

この頃のモンブランのブラック(今もかな),いまひとつ薄い色だったんです.
ロイヤルブルーも爽やかだけど若干薄くて,ブルーブラックが一番鮮明.
HORNさん
お忙しいところをありがとうございました。メンテに気を付けながら、長く
愛用したいと思います。
Lime GREENさん

なるほど、まったく取れない訳ではないのですね。ちょっと安心しました。
ありがとうございます。固まってしまったらどうしようかと思っておりました。
洗浄すれば取れるのであれば、なんとかなりますね。

ちなみに便乗ついでの質問で恐縮なのですが、ボトルインクとカートリッジインク
は内容成分が違うとのことでしたが、カートリッジインクはほぼ染料インクと
見て良いのでしょうか。セラーが固まってしまうのは怖いので、カートリッジインク
が染料インクだったらそちらを使おうと思いまして。
Lime Greenさん

モンブランと、ラミー、ペリカンのボトル入りに鉄分が入っているのは、広く知られてます。プラチナは問い合わせたら、鉄分は言っている(メーカーはお歯黒インクと言ってます)ことがわかりました。ボトルとカートリッジは成分が違うことが多いので、私もはっきり言えません。(私はカートリッジ使わないので)
ポーラー★ライツさん
おはようございます。

そうですね、ちょっとトピからずれすぎでしたね。
樹脂の話をする場なのにインクのお話はご迷惑でしたね。失礼しました。
次回質問させていただく場合は、恐縮ながらトピを立てるよう注意します。
ご迷惑をおかけしました。
ゴリアテさん
 現在は超音波洗浄機持って、使ってます。中古の万年筆買ったときなど必要なので。
 「固めてしまうと、超音波洗浄機でも取れなくなり、分解が必要になったりします」は一般に言われていることです。必ず洗浄できるとは限らないと言うことです。個人的には、カーボンインク以外は何とかなるのではないかと思ってますが、スケルトンのインクを洗うとき、思った以上にペン芯の中にインクが残り(染料でも)完全にきれいにするのはかなり時間がかかりました。
 しかし、ココは完全にトピずれになりました。とりあえずインクの話からは撤退しましょう。
HORNさん

今回はご親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
詳しく教えていただき、非常に参考になりました。
そもそも、このトピックで質問した私が悪かったのです。
ご迷惑をおかけしました。でも良い勉強になりました。初心者ユーザには
とても心強いアドバイスでした。ありがとうございます。
また何か分からないことがありましたら、お世話になるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
この度は本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
みなさんいろいろと教えていただきありがとうございます。
インクの話も、今まで知らなかったことばかりだったので、興味深く聞かせていただきました。ありがとうございます。

それとご報告をさせていただきます。
ペリカンのコンバータが届き、ぴったり装着できました。ですが、かなり念入りにぬるま湯付けと、吸引、排出を繰り返したのですが、少しはフローと途切れは少なくなったもの、やはり書いている最中にたまに切れます…。

最後に使ったのは、数年?いや10年くらい前なのか…。ずっとブルーブラックのカートリッジがはめたままだったらしいので…。多分、完全に途切れをなくしたければ、分解しないと駄目なんだな〜と思います。

問題は修理する場所がないことですね。ペンクリニックなんて近場には全く無いので…泣き顔ブティックはお金かかるのだろうな…。と思うととりあえずこのままで使ってみようかと…。
ねこのぽちお>ご指摘ありあがとうございます。本当にその通りですあせあせ(飛び散る汗)いつの間には自分の中でも前のトピとごっちゃになっていましたあせあせ(飛び散る汗)

気をつけます冷や汗

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MONTBLANC 更新情報

MONTBLANCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング