ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツ・開発・NGO [国際協力]コミュの国連とDTS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国際連盟の反省をふまえて第二次世界大戦時の戦勝国である連合国(United Nations)が中心となって 1945年10月24日に、米国で発足した国際連合は、2006年6月末現在、その加盟国を192カ国まで増加させています。

> その主な目的は、
* 国際的な「共通の課題」の達成
o 平和と安全の維持(中心的な目的)
o 人権の保護 など
* そのために諸国の行動の調整をすること(国際協力)
…などで…

> その主要機関は、
1) 総会
2) 安全保障理事会
3) 経済社会理事会
4) 信託統治理事会
5) 国際司法裁判所
6) 事務局

>> 上部組織の事業を円滑に進める内部組織は、
1 UNDP, 2 UNICEF, 3 UNICRI, 4 UNITAR, 5 UNHCR, 6 OHCHR, 7 UNVなど

>> 国連とは連携してはいるものの、非従属関係にあって国連事業を推進する独立専門機関
1 ILO, 2 FAO, 3 UNESCO, 4 WHOなど

>> その言語は、常任理事国の言語
英語、フランス語、中国語、ロシア語
+α(世界で広く用いられている言語)
スペイン語、アラビア語

>> その財政は、
1) 加盟国からの分担金⇒ 一般会計事業
2) 自発的な支払金  ⇒ 特別会計事業

…となっています。

 さて、ソフト・ハードの国際公共財や国際社会福祉的な活動を展開する国連では、多くのDTS事業が展開されていますが、このトピックでは、その歴史や活動内容、現状や趣旨、そして連携している組織などについて紹介していくことにします。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○

本 DTS事業を行う国連機関

1. 内部組織
→ MDGs, UN SDP, etc
→ UNICEF, UNDP, UNEP, UNFPA, WFP, UNV, UNAID, UNODC, etc

2. 専門機関
→ ILO, FAO, UNESCO, WHP, WBG,
→ UN mission, etc

 国連組織の中でも、上に記した組織では、各個別組織に応じた活動を行う上で、それぞれの達成目標(特に、これまで困難とされていた事業の達成)を実現するために、あらゆるスポーツや遊びを用いた活動を行い始めた。

 年を重ねるごとに推進されてきたパイロット・プロジェクト(仮事業/ 準備事業)ですが、昨今では、国連が2001年からの新しい一千年期に新しく発表したMDGsを初め、各組織の本格事業として導入されています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

さて、皆さん、本トピックでは、国連組織の行うDTSをご紹介します!!ヾ(*^▽^*)〃

『あっ。私もこんな事例を知ってる!!』とか『こんな事やりました』とか、『こんなんどう』…なんて感じたり、知ってたり、やったことのある【そこの貴方/ 女】!!

位置情報 情報を共有しませんか??

 そして国連の行うDTS事業を元に、もっと革新的、効果的、建設的な事業を検討し、実践しようではア〜リマセンか♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツ・開発・NGO [国際協力] 更新情報

スポーツ・開発・NGO [国際協力]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング