ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

濁り湯大好き!コミュのご紹介します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少しづつですが、自分の行った所を報告していきます
濁り湯も有名なところもありますので、少しマイナーな温泉
(該当温泉の関係者の方々すいません 勝手にマイナー扱いして)
が自分的には気に入ってます。デジカメを購入するのが少々遅く
今まで行った温泉を全て撮影できてません。今思えば後悔です

それでは最初に
新潟県南魚沼郡湯沢町の赤湯温泉 山口館 です
ここは苗場山(2145m)東南の中腹にあります。
そこへは苗場スキー場より徒歩で3時間弱ぐらいかかります
(行かれる時は一応登山の準備は必要かと)アップダウンが激しく
それなりの覚悟が必要かな? しかし目指すは秘湯!!
ようやく谷の下に赤い屋根が見えてきます。えっ!この谷降りるの
帰る時、またここ登るの!等と考えて降りて橋を渡れば目的の
山口館があります。もちろん一軒宿しかもここは苗場山の登山基地でもあります。旅館というより山小屋を想像した方がいいですね
宿に付き早速風呂へ! ここは薬師湯、玉子湯、青湯と3つの露天風呂があります。お湯の温度や色は3ヶ所違い薬師湯は茶色の濁りが強め。お湯はぬるかったです。玉子湯は浴槽が3つに区切られ、一番奥の浴槽から熱いお湯が浴槽の底からあぶくを上げながら湧いていて、残り2つの浴槽に流れ込みます。お好きな温度の湯船に入れます。玉子湯は茶緑色でしたが、薬師湯よりは薄め。茶色い湯花がいっぱいです。青湯は茶緑色でも青っぽい感じです。
夕飯は山の中の宿だけに期待はしてなかったのですが、なんたって
ご飯が美味しい!キノコ汁で何杯でもいけるぐらい美味しかったです。薪で炊いていると言ってました。酒は新潟地酒もあり(ワンカップでしたが)銘柄はカクレイだったと記憶してます。
宿には基本的に電気が無いので(自家発電ですが)
夜風呂に行く時は行燈(あんどん)を借りて入ります。
真っ暗の中、風呂から見える無数の星達と清津川のせせらぎで
最高の自分へのプレゼントでした。
営業は4月下旬から11月の上旬です。
日帰りも出来るそうですが、軽装や遅立ちは控えましょう

どうですか? こんな感じでスタートしましたが
いかがでしょうか? もっと手短にまとめたほうがいいですかね
(汗)



コメント(2)

ここは,本当に秘湯って感じですね?
徒歩で3時間弱とは!なかなか温泉好きじゃないと行けない場所。
登山もされるのですか?

ちなみに,さ〜さんの説明など,私はよいと思います!更新,次の秘湯情報を楽しみにしてますね♪
リアルで詳しくて良いと思いますよ。
実際に行った人でないと書けないような情報こそ貴重です。
コアな情報をいろいろと、これからも楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

濁り湯大好き! 更新情報

濁り湯大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング