ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cinelli ! Cinelli ! Cinelli !コミュのオールドCINELLI!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、初めましてdiscusです。
オールドチネリのトピックスが無かったため
管理人様にお願いしトピを立てさせて頂きました。

チネリ黎明期から70年代の旧ロゴ「CINELLI」ファンが集まって
濃い話で盛り上ればと思います。
ゆくゆくは国内のオールドチネリが大集合出来れば
凄いだろうななんて考えています。

どしどしご参加下さい。
よろしくお願い致します。

コメント(39)

こんばんは 
これをオールドチネリと言うのか分かりませんが
1968年頃から使い続けている ステムとマースバーです
アルマイト加工がされる前でこの少し後でアルマイトがされる様になった記憶が有ります
連続で申し訳ありません
こちらは同じ時期の物で トラックレーサーに使用していた物です
こんばんは。縁があって入手したフレームです。
再めっき、再塗装を実施しておりますので、少々雰囲気は異なりますが・・・。
Kinoさん
はじめまして、貴重なハンドルですね。
昔国体選手だったそうですごいですね
私は古いのが好きで60年〜70年代の自転車で走っています。
これからもよろしくお願いします。

みやっちさん
素晴らしいスーパーコルサですね。
ぜひ組上げて一緒下さい。
私は現在65年ごろのMod-Bに乗っています。
再塗装レストアしました。

discus さん、こんにちは。

私のは、1964年製のスーパーコルサです。残念ながら、フレーム単体で入手しましたので、貴重な純正泥除けは入手できませんでした。現在使用のものは本所製でT社☆野さんに取り付けていただきました。それ以外のパーツは、大体年代は有っていると思います。
愛パパさん
こんにちは。

素晴らしいスーパーコルサですね。
一緒に並んで走りたくなります。
まさに力道山が乗ったのと同じなんでしょうね!

これからもよろしくお願い致します。

discus さん、

力道山のチネリは1963年製でしたっけ?チューブも531でしたよね。
私のは、コロンバスです。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
皆様こんばんは、
だんだん盛り上がってきましたね、
私だけかもしれませんが…

現在のMod-Bのレストア前の状態です。
オリジナルコンディションで乗りたかったのですが、
フォークコラム部にロウが回って無く
ノックピンでかろうじて止っている状態でした。
大阪寝屋川市にある某NSWさんでロウ付けしていただき
結局クラウンの再メッキ、全塗装となってしまいました。
きれいになりすぎて早く乗り込んで風格を出したいと思います。

この次はMod-CことRivieraのレストアを頑張りたいと思います。





チネリの鉄ステムもあまり見かけなくなりましたね。

高校時代にピストに乗っていた時には、バッチ付きの鉄ステムを使用していました。
愛パパさん

こんばんは
チネリのバッジ付鉄ステムはほとんど無いですね〜
しかもロード用のものはなおさらです。

幸いリビエラ用に友人からレストアしたものを譲ってもらいました。
鉄ステムはほとんどが鉄ハンドル用でクランプ径25.4ミリのもので
逆にアルミハンドルには合いませんでした。

今回完成したCOPPIには26ミリのNO1鉄ステムとアルミジロデイタリアを使用しています。
discusさん

鉄ステムも26.0mmだとばっかり思っていました。鉄のハンドルは、25.4mmだったのですね。
チネリのバッチ付きの他に、ミルレモのバッチ付きもありましたね。
愛パパさん
お早うございます。
わが家の鉄ハンドルは25.4ミリでステムもそうです。探していた時にはじめて知りました。

鉄ステムにジロデイタリアアルミバーは入れにくかったです。

チネリはミルレモ等あちこちに供給していたようです。
しかし、チネリの鉄ステムはカッコイイですね。個人的には一番好きです。

discusさま

こんばんは。みやっちです。
コメントありがとうございました。
組み立てたいのですが、どのような構成にしようかと迷っております。

塗装およびメッキがオリジナルでないことと、前のユーザー様によって、
トップチューブにアウタートンネルが追加されていることもあり、
スーパーレコードで組もうかなとも思っております。

>みなさま
古い自転車は非常に好きではありますが、
知識不足ゆえに、ご教授いただけましたら幸いです。
みやっちさま

こんばんは。
私のも塗装、メッキはオリジナルではありません。
フレームの年代に会ったヌーボーレコードあたりで良いのではと思います。

完成が楽しみですね!

同じ大阪のようなので一緒に走れるのを楽しみにしています。
頑張って下さい。
よろしくお願い致します。
discusさま

早速のコメントありがとうございます。やはりヌーボですか!
手持ちのヌーボレコードのハブ(28H)とミルレモのリムがあるので、
ちょうど良いですね。

とは言え、それ以外の部品はまったくございませんので、
ボチボチ進めていこうと思います。

discusさまも大阪ですか!是非、ご一緒できるのを楽しみにしております。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
私の古いチネリ、でも現役です 毎日乗っていた頃もありメッキは剥げ落ちているところもありますが部分補修で補っています
当時の塗装もそのままで今は大事に乗っています
最初からバッチつきのステムでした 鉄のマースバーの組み合わせ
一番チネリらしい部分でしょうか 芸術品の部品とフレームの組み合わせ
東京オリンピックはチネリが一番多かったと聞いています
日本チームもチネリが使われていたそうです
間違えていたらすみません
当時の最高の競技車両でしょう
私の古いチネリ、でも現役です 毎日乗っていた頃もありメッキは剥げ落ちているところもありますが部分補修で補っています
当時の塗装もそのままで今は大事に乗っています
最初からバッチつきのステムでした 鉄のマースバーの組み合わせ
一番チネリらしい部分でしょうか 芸術品の部品とフレームの組み合わせ
東京オリンピックはチネリが一番多かったと聞いています
日本チームもチネリが使われていたそうです
間違えていたらすみません
当時の最高の競技車両でしょう
http://blogs.yahoo.co.jp/tshuichi/2618731.html
tshuichiさん
お早うございます。

書き込みありがとうございます。

素晴らしいスーパーコルサですね!
オリジナル塗装、メッキとのこと一度拝見したいです。
バッチ付きのステムにスチールハンドル本当芸術品です。

東京オリンピック時は一番チネリが多かったそうですね!
チーム供給、競技関係には余り使用され無かったチネリだそうですですが、東京オリンピックでは最も目を引く車両だったと聞いています。間違っていたらすみません。

またブログの方もじっくり見せて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。

シクロジャッフルには顔だしますよ
バッジ付のステムはNo.2が通常の角度で首下がりがNo.3でしたか 記憶が飛んでいます 知り合いがわざわざ稀少な通常の角度のバッチ付をぶった切って 首下がりに角度修正してロー付けしなおして使っています 涙が出そうでした
最古のチネリのステムは赤いエナメル塗りであったはずです
お早うございます。
レスが遅くすみません。

ブログ拝見致しました。
スリーポイントラグ(肉抜き)のSC実物をぜひ見せて頂きたいです。
その他の自転車も素晴らしいですね!

シクロジャンブルは私も朝から行く予定です。
お会い出来るのを楽しみにしています。

こんにちは
東京オリンピックでチネリの鉄のマースバーが使われていたと言うのは
あながち間違いでは無い様な気がします
オリンピックの献上車にそれが付いていたのを見た方や
私の学校の自転車部の倉庫に 鉄のマースバーが置いてありました
私の先輩に東京オリンピックの出場者が居ましたので案外本当の様な気がします

鉄のステムは平行ばかりでしたが何本か使いました バッジステムも買った記憶が有ります
ただチネリのメッキは薄く磨いていると直ぐに剥げてしまい 練習後、自転車を磨くのを日課にしていた私には寿命の短いステムだとの印象が強く残っています

写真1・2 鉄のマースバー 私はピストで使っていました
  3   使っていた鉄のステム 軽合ステムが発売され直ぐにそちらへ移行・・
Kinoさま
こんばんは。

東京オリンピックは鉄のハンドルだったのですか、大昔のサイスポに掲載されていたSC(BB給油口付き)も鉄ハンドルだったように記憶しています。

メッキが薄いものと分厚いのがあったようです。
時代の違いでしょうか?

画像の鉄ハンドル、鉄ステムは貴重ですね〜!
大事にして下さい。


discusさん

こんにちは 有難うございます
特に骨董趣味は無いのですが 自分が使い役目を終えた部品を捨てられずに
置いておいたら部品箱の中から色々な物が出て来る様になりました(笑)

私も一時期チネリのBタイプと言うフレームを使っていましたが
ヘッドやシートが寝ており、おまけにハンガー下がりも大きく
これは競技で使うには 本当に走らないフレームで
大きな落車を2回し 最後にはフレームが2つに折れ(その時私の前歯も2本折れました 笑) 
わずか10ヶ月の付き合いの短命なフレームでした
でも全日本と名の付く大会でも入賞し成績はそこそこ残したかな?

写真1・2 1971年当時使っていたチネリBタイプ
    3 それに乗り試合中
Kinoさま

ヘッドやシートが寝ており、おまけにハンガー下がりも大きく
これは競技で使うには 本当に走らないフレームで
ほんとアングルは寝ていてハンガーも下がっている

レースに使うにはもうこの時期(70年初期)には古くなった(レーサー仕様)フレームだったのでしょうか?


大きな落車を2回し 最後にはフレームが2つに折れ(その時私の前歯も2本折れました 笑)
でも全日本と名の付く大会でも入賞し成績はそこそこ残したかな?

ほんとすごいですね!
今度遊びに行ってもよろしいでしょうか?
いろんな話が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

古いサイスポのSC
古いMOD-Bです。






 
discusさん

おはようございます

>レースに使うにはもうこの時期(70年初期)には古くなった(レーサー仕様)フレームだったのでしょうか?
これはそうでは無いと思います スーパーコルサなどはレースシーンでも通用したと思いますよ

私がチネリのフレームを選んだのは その前に使っていたフレームが金属疲労で壊れたのですが、新しいフレームをオーダーする時間も有りませんでした
そこで行き付けの自転車屋さんに丁度サイズの合うチネリが有ったのですが
それがBタイプでした

これは乗ってみて感じた事なんですが Bタイプのジオメトリーはツーリング用ではないかと思いました
あれだけヘッドが寝ていると自転車が俊敏に動かず 試合中に自転車捌きが出来ないのは少し具合が悪いですね(と言うより致命傷です)
真っ直ぐに走るが曲がらない自転車と言う処でしょうか

ハンガー下がりの大きいフレームは スピードに乗ると巡航速度を維持出来ると言われていますが
実際には踏んでいないと前に進みません 脚質にも依ると思いますが、乗っていて気が抜けない自転車になってしまいます

でも随所にチネリらしい工作がしてあり大変綺麗なフレームでした
競技には不向きで有るだけで チネリBタイプを酷評している訳では有りませんよ(笑)

フレームはもう処分しましたが 独特の形をしたヘッドパーツと付いてきた
コッタードのハンガー小物だけ手元に有ります。

写真1 Bタイプのフレームに付いて来た コッタードのハンガー小物
2・3 実際に使っていた カンパの小物、規格はイタリアン
すみません
前記3枚目の写真はJIS規格の物でした・・

使っていたのはこちらです コメント欄を汚して申し訳有りません。
みやっちさん
本日はありがとうございました。
良いお店です!
これからちょくちょく寄せて頂きます。

貴重なスーパーコルサですね!
ぜひとも組み上げて一緒に走りましょう!

discus 様、そのお店とは上町にある自転車店でしょうか 先ほどまで居てました
私の会社のすぐ近くです
確かシルバーのスーパーコルサのフレームがありました
偶然でしょうか
おはようごさいます。

上町の自転車店です!
シルバーのSCです!
ニヤミスですね(笑)
4時頃までいましたよ〜お会いしたかったですね。
またちかい内によろしくお願い致します。

>discusさま
>tshuichiさま

お会いできて大変嬉しく思っております。
今後とも、お手柔らかによろしくお願いいたします。
スーパーコルサに似合うライトあれば教えて下さい できるならば明るさもじゅうぶんな物があれば嬉しいです
Dollさま
こんばんは、スーパーコルサのライトですか、元々ロードレーサーはレース仕様の為ライト類は装備致しません。
したがって私も装着しておりません。
自転車に乗る時は常時ハンドルに取り付けるライトを携帯しております。

昔のレーサーは昼間走る為ライト類の装備は有りませんでした。
今の道路交通法から考えると常備していないので?です。

ちなみに暗くなると私は携帯ライトを装着します。

よろしくお願い致します。
そうだったんですか それでは私もそうします(b^-゜)有難う御座います。
60年代前半のSCで全開走行してきました♪
鈴鹿サーキットでカーボンロードをぶち抜いて。
27日(土)伊豆ベロドロームの250m45度カントの板張りバンクを50年前のチネリタンデムピストで走行して来ました。バンク走行は現役から実に42年振りでした冷や汗大興奮でした目がハート
チネリタンデムピストですexclamation ×2走行中の映像はデータが無く添付出来ません冷や汗
タンデムと一緒に250mボードバンクに持ち込んだ究極のピストレーサーですexclamation ×2大興奮で52分間ノンストップ走行しました。チネリ鉄ハン、バッチ付きステム、インチピッチドライブセット、カンパコンデンテペタル、カンパG.S.ハブです目がハート
>>[37]
代わりに走行の雄姿を貼っときます^_^

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cinelli ! Cinelli ! Cinelli ! 更新情報

Cinelli ! Cinelli ! Cinelli !のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング