ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Orange Countyコミュのバスの使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんにちは。
先日、サンクレメンテ市内で
OCTAのローカル路線バスを利用しました。

バスから降りたい時、
日本ならボタンがありますが
最初に乗ったバスの運転手に
降りたい時は窓側にあるワイヤーを触るように言われました。

でも、2回目のバスにはそのワイヤーがなく、
降りたい時は運転手に口頭で伝えるよう言われました。

↑これが普通なんでしょうか?
走行中立って、けっこう早いスピードで運転しているので、
運転手の席まで行くのは無理そうでした。
大きな声で「次降ります」と皆さん伝えるんですか?
私が利用したのがほんのわずかな距離だったので、
他の方がどうしているか全く分かりませんでした。

どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いしま〜す。

コメント(4)

ワイヤーが無いっていうのはかなり古い型のバスですか?
最近はボタン式も出てきたって話ですが、

私が乗っていた当時は不安なので「ここについたら教えて」
と言って利用していましたよ。
>Yousuke-Zanさん
ワイヤーがあったバスとなかったバスでは
古いなどの違いはなかったように思います。
ただ、日本の公共のバスト比べると、
両方とも小さいバスでした。

乗った時に伝えることも出来ますね。
ワイヤーが壊れて作動しないときに乗ったときに、まずここで降りたいと言って、それからそのバス停近くになったら、
止まってーーー!!
と叫んでました。
最初に言うだけだと運転手さんすぐ忘れて通過されること多々ありなので…。
>cyさん
やっぱり、叫ばなければいけないんですね。
日本でのボタン式になれているので、
ボタンがないので冷や汗がでました。
どこかにボタンが隠れてるんじゃないかと
探してましたが・・・。
ボタンなし、ワイヤーなしは想像もしていませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Orange County 更新情報

Orange Countyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング