ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

品川区八潮団地集合コミュの今ダイエーって・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
3年前に自分が八潮をで、2年前に実家も八潮から他所へ移ってしまいました。
モノレールで羽田に向かうとき、大井競馬場の前になると、窓にへばりついて八潮を見つめてしまいます。
そうとう少子高齢化が進んでいるらしいんですが、あの、八潮で唯一の大型店舗であるダイエーって、今はどうなってるんですか?私がいるときでもしょっちゅう店舗替えをしていましたが・・・

コメント(17)

どうも、初めまして☆

未だにダイエーはころころ店舗替えがしょっちゅう・・・
サンドラッグが広くなったり、お米屋・お茶屋がなくなったり、ゲーセンもどきが出来たりとダイエーは落ち着かない感じですね(  ̄▽ ̄)ノ
空き店舗がいっぱいです。2階は本屋さんの跡地がど〜んと広がっています。飲食系は、中華以外はあまり使っていないし、それでも、日本そばと定食をいっぱいやっている店は定着したかな?ドムドムは、美味しくないしねぇ。
書き込み、ありがとうございます。
お米屋とお茶屋がなくなったのですか・・・
書店がなくなったのは、本好きのあたしとしては、悲しむべきことですね。かなり広かったから、跡地はさぞや、ど〜んとしてることでしょう。
中華と日本そば屋が残るのは分かる気がする。
実は私、『山善』なるすし屋でバイトしてたことありますが、当然もうないですよね・・・
寿司屋さん、昔はありましたが、今はありません。寿司屋さんのあとが日本そば&定食の店になっています。
お米屋さんのあとが、北側から引っ越してきた洗濯屋さん。確か鍵屋さんとかも消えているはずです。ロイヤルハウジングがダイエー内の店舗を仕切っているようだけど、中古マンションを売るばかりでなく、地域のショッピング環境を見ないと、中古マンション価格も下落するんですけどね。
八潮にも少子高齢化の波が押し寄せているみたいですね〜。このままでは多摩ニュータウンの二の舞になりそうな予感です。自分はもう八潮を出てしまいましたが・・・。

すでに20年が経過した中古マンション郡は人気が出るはずもなく、若い人が新たに住もうとはあまり思わないでしょうね。最寄り駅までバスに乗らないといけないっていう不便さもありますし・・・。
一応、バス以外の最寄り駅は、東京モノレールの大井競馬場前駅が、八潮南だと徒歩で10分以内。りんかい線の品川シーサイドが、八潮北で徒歩で15分以内という立地条件で、バス以外の交通の便も、そんなに悪くはないです。
しかし、最近、八潮よりも品川よりの港区には大規模高層マンションが次々と建ち始めているので、それと比べると見劣りします。八潮は羽田への空路がある関係で、高い建物は制限されているようです。だから老朽化で立て直しということになっても高層マンションは出来ないのでしょう。
ん〜、でもやっぱり大井競馬場駅も品川シーサイド駅も不便ですよね。歩くのにはちょっと距離ありますし。どうせ自転車乗って行くんだったらJR大井町か大森まで行っちゃった方が便利かな。
自分も八潮に住んでいた時は、JRの最寄までバスか自転車が必要だっていうのがすごく不便でイヤでした。やっぱりこれだけJRが発達している東京では。
JRの最寄も遠いし、大井競馬場も品川シーサイドも歩いてすぐっていうわけじゃないので、なかなか建物の老朽化もありますし、これから人気が出るとは考えにくいんじゃないしょうか・・・?
八潮内でも住んでいる建物によって利便は違うんでしょう。私の場合、南なので大井競馬場前まで歩いて10分以内だし、仕事関係が浜松町周辺なのでとっても便利です。北に住んでいた頃はもっぱらバス利用でした。大井町までのチャリは、仙台坂で死にました。往路はつらいっす。
昨日、ダイエーは30年の役目を果たし閉店しました。
iPhoneからだと3枚いっぺんに貼れない。
ダイエーさん、今までありがとうございます。大変に寂しいです。
俺も昔、惣菜でアルバイトをしていたので、なんだか感慨深いっすね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

品川区八潮団地集合 更新情報

品川区八潮団地集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング