ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

久居市コミュのMEEERGEEER!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

いよいよ12月です。

久居市と呼べるまであと1ヶ月を切っておりました。

皆様の熱い想い、熱くない想いをご自由に書き連ねてください。
ポルタが寂しすぎる、久居ボウルの前のどさん子ってまだあるの?、ジャスコのKFCっていつなくなったっけ?等など、消え行く久居市に貴方の思いの丈をぶつけてください。

追伸:来年になったらコミュニティの名前とか変更したほうがいいのでしょうか。助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。
また依然このコミュニティを関していただける方募集中です。

コメント(29)

>まさやさん
早速の情報ありがとうございます。
やはり菊は一時の恥、否、聴くは一時の恥、聴かぬは一生の恥でありました。
あそこのコーンスープラーメンが恋しくて恋しくて。
同級生の方に”ありがとう”と伝えておいてください。

現地ではあっけらかんとしているようですが、いざ名称が変わるとそれはそれでどういった印象となるか、ポルタ前で暴動でも起きんか、と思う次第であります。

お祭りは存続しそうな雰囲気ですよね。客観的になんとなくですけど。
団塊Jrの時に東中学校が作られましたよね。
今、子供が少なくなってるからどうなってるのかなぁ
はじめまして、実家が久居市にあるえりーです。
よろしく御願いします。
早速なんですが、
ジャスコにKFCあったんですか??
知りませんでした・・・

市町村合併に伴う住所変更って必要なんですかね??
たとえば、免許証とか・・・
住所は例えば新町なら津市久居新町みたいになるらしいですよー
友達の食ってたベビースターラーメンを「これ俺の地元でつくってるんやー」って言うても「ふ〜ん」ぐらいにしか言われなくて悲しいです。。。
津市になったら井村屋も地元企業になりますね〜。
久居市のロゴマーク(コミュトップの)はどうなるんでしょう。
榊原温泉と梨と風車は久居の財産です!
でも津になったら地元が海のある市になるんだなあ、と不思議な気持ちであります。
しばらく帰ってません
久居には〜
懐かしいけど私は浦島太郎になってしまってます
野辺の神社の行き道が分らなくて姉妹から笑われたことありました
でも来年から津市なんですね〜
なんだか寂しいような気持ちします
皆様の書き込み読んでると懐かしく思い出しています
野辺の神社!
大晦日の夜に甘酒飲みに行ったなぁ…。
大人になったら、焚き火の回りで火ぃ突っついて飲んどるおっさん等の仲間になるんだと信じて疑わなかった、あの頃が懐かしい。
あの辺は確かにブラックボックス化し易いとこですね。
普段、用事ないし。
百五の横から南に入った辺りでしたっけ?
>Clarinoさん
西中学校出ですが、僕が卒業する年の1年生は2つの小学校から入学してきた1年生が2クラス分だった覚えがあります。現在は住宅地ができたりで増えたりしてるという話は聴きましたが、東中学校方面も周辺マンションションの増加で生徒数は増えてたりしてるのでは、と勝手に想像しています。

昔から思っているのですが、久居中、久居東中、久居西中、となんと安易なネーミングなのか、と。

>えりーさん
はじめまして。
10年くらい前に、ゲームコーナーの付近(今はどうなってるか知らないです)にありました。気がついたときには神隠しにあってました。ポルタのマクドナルド、旧宝友堂ヨコのモスが生き残ったんですけどね。かしわのから揚げがなんでそんなに高いの?という風に見られたのかもしれません。

>3ちゃんさん
どうもです。
作ってるのは地元でも、旧松田食品?の所在地は一志なだけに複雑な心境でありました。

>すずかさん
はじめまして。
新市=津市と謳われてるので、市章は津のに統一されるんでしょうね。榊原温泉もこれから発展するといいのですが、美杉には火の谷、白山には猪の倉、津市には笑える磨洞温泉がありますから、榊原もそのうちの一つになりそうな気がします。

>さくらさん
ボクも遠方で働く久居出身者です。
盆と正月に帰る程度ですが、町並みは変わっても、そこで暮らしている人たちは変わってませんから、浦島太郎ではないですよ。きっと。


http://city.hisai.mie.jp/koho/heisi.htm
↑こんなんやるみたいです。行きたい。
式典のあとに桂文珍師匠がっ・・・!?


>遠方の方へ
今年のお盆には佐野時計店の双子の店主の片方はご健在でした。
車で前を通っただけなので、もう一人は?と少し心配です。
先日「ジ・オリオン高等学校」という高校が久居の戸木あたり
にあったという事を知りました。現在はすでに廃校で建物だけ
がリノベされているのか他の用途に使われているようです。
年末帰郷の際に見にいきたいのですが場所がわからなくて…
誰か知っている方がおられましたら、行き方教えてクダサイ。宜しくお願いします!
>あわちまさん
百五のヨコを入ってその裏手の旧主婦の店ヨコでしたね。
のべの幼稚園もまだ健在なのでしょうか。なぜか西方の田舎からもバスに乗って通っている園児が多かったような気がします。

神社周辺はおもちゃの松本がどうなったのかが、気になるところです。


>よね
知らんかったんか。
経営不振でボクらが生まれる前につぶれたっていう話やったけど、最期は荒れてたらしいし、ひさい広報のさよなら久居市にも触れられてなかったから、あえて触れんかったのに。
経営者が首つったとか、なんか出るみたいな話があるけど高校ん時に忍び込んで遊んでたよ。近くの池のほうがよっぽど怖いし。
ボクの高校在学中はいろんな企業の社員研修施設になってて、近づいたりすると怒られるので注意。
行くか?
>スギモ
新種発見したような衝撃やったのに・・・
行きます!
佐野時計店は私も知ってます
久居駅通りでしたが今はポルタが出来て!え?間違ってますか?
駅の裏の国立病院も公園になってますね〜
まだ病院そこにあったとき久居駅の裏口から出て母が入院
してたので九州から直接行った事あります
駅も変ってしまってやっぱり浦島太郎
知ってる人と会って何だか昔の面影あるのですが
向うは私の事わからなかった!30年は長いです
久居出てから〜〜
昭和の終わりまで久居にいました
国立津病院で生まれて野辺野幼稚園に通いました
一本松ジャスコで遊び松本でガンプラを買い佐野時計店でたくさんレコード買いました

今は1年に1回法事で帰るだけですね
さびしいです
成人式の案内が届きました

”津市久居地区成人式のご案内”

久居で生まれ久居で育ってきたというのに
久居市民として成人させてはもらえないのか、とおもうと
ちょっと切ないです(;ω;)
初めまして。
私も久居出身、今は遠方で働いてるモノです。

たまに実家へ帰ると、百五銀行前のふじで、必ずたこ焼き買います。
あの、たこ焼きにしては薄味なところが、とっても好きです。

私も小さい頃は一本松のジャスコへよく母親と妹と買物へ行きました。
ジャスコが移動してからは、のべのスーパーです。
よく行った本屋サンはホーユードーで、高校の頃の彼氏とよく待ち合わせして、第一公園で夜中までしゃべっていました。

とっても懐かしいです。
名前がなくなっても、「久居」が一番大好きです。
絶対将来は久居に帰りたいと思っています。
はじめまして。
栗葉小学校卒業、西中学校の2年まで
久居にいました。今は埼玉県に住んでいます。
お盆や正月に帰省したときには生まれ変わった
ジャスコに行ってます。ジャスコ周辺に
スタバが出来たのはビックリしてます。
中学校の時、一本松のジャスコまで自転車でよく
行きました。今年の年末年始は帰れそうにないです。残念。
スギモトさんへ
ありがとうございます〜
全くしらなかったです〜、久居ジャスコにはしょっちゅう言ってたんですけどね。
今月30に帰ります。実習終わって、論文仕上げて帰るつもりなので、もしかしたら年明けになるかも知れませんが、必ず帰ります!!って何の宣言って感じですが・・・
あと2週間と少しですね。
合併の瞬間は私情により、久居には居ないということに気付きました。

>さくらさん
佐野時計店さんは後にフミヤ楽器というのが近くにできて、CD販売店としてしのぎを削ってました。今はどうなってるのかわからないです。
国立病院跡は公園になってますね。表も裏も大きなロータリーになってますが、便利かどうかはわからないところです。
30年は長いですね。

>しょ−ちゃんさん
はじめまして。
あの閑散たる有様が久居の現状なんでしょうけど、どれほどの収益が出るか、どれほどのニーズがあるのか、市にはその辺を考えてほしかったです。プリ機ってありましたね。本屋もありましたね。ソニプラ傘下のお店もあったのに。。。

>tagさん
はじめまして。
松本のプラモ売り場はレジ(?)のヨコでしたね。奥まったトコで。
ボクも大鳥町の父と新町の母の間に山城産婦人科で生まれた純久居産です。
さみしいですね。

>でこさん
はじめまして。
今年の成人式はそうなるんですね。恒例の市長挨拶とかは津市久居区の誰がするのでしょうか。気になるところです。
ボクらの時は市から実行委員みたいに何人か新成人が選出されて、その人たちが企画して云々という式でした。
立食形式で誰も市長さんの話聴いてなかったのでひどかったです。

>あいちゃんさん
はじめまして。
遠方より故郷の変貌をみていると、さみしいものがあります。ボクも久居に帰って、のんびりと、と考える地方都市で働く地方出身者です。がんばりましょう。いろいろと。
ところで、ほうゆうどうって、なぜ"NICE DAY"だったんでしょうね。

>まっつんさん
はじめまして。
ボクも同郷のものです。栗葉幼小西中と生粋の西方面出身者です。
西方面のマイナーチェンジも侮れないところです。相変わらず田舎ですが。

>えりーさん
ボクはスガキ屋さえあれば、ケンタが無くなったところで痛くもかゆくもありませんでした。ただ、いつなくなったのか、謎は深まるばかりです。
論文は起承転結、実習は挨拶をしっかりと。がんばってください!



市民会館〜久居駅間に野口自転車店という小さい自転車屋がありました。ボクの祖父が営んでおりました。昨年6月に亡くなりましたが、今思えば、その時点でボクの久居は終わっていたのかもしれません。 祖母は健在なので怒られますが。。。
野口自転車店!そこでおじいちゃんにパンクを直してもらったことが何度かあります。
パンク修理のようすを、そばでじーっと見させてもらったこともあって、よくおぼえてます。水の中につけて、プクプクと出てくるところに穴があいてるんだなと思ったこととか。なんか、めっちゃディテールですけども。
あのおじいちゃん、昨年6月に亡くなったんですね。
向こうで幸せにしてらっしゃるといいなあ、と思います。

あらためて、ローカルな話ができるのはうれしいですね。。
フミヤ楽器店は学校の近くにあったお店では?
そこの息子さん(当時)同級生の方いらしゃったです
とても頭良い優秀の方でした
でもそのお店かどうかは不明です
間違ってるかもしれないです!
野口自転車知ってます!
私は市民会館のもう少し先に住んでました
今も妹そこに住んでます
なつかしい〜〜〜!
>すずかさん
ご存知でしたか。白と赤の水槽だったとおもいます。
足袋に草履履きで、石油ストーブの前に座って、外を眺めていたじいさんのヨコでよく遊んでました。油で黒くなったの手をつないでくれて自衛隊のグランドも連れて行ってくれた思い出がよみがえります。
5人の子供とその家族に見送られて旅立ったので、向こうでも達者で暮らしてくれていると思います。

>さくらさん
昔、学校の近くにあった、というような話は聴いたことがあるような気がします。
桃園近辺にお住まいだったのですね。ボクの母や叔父、叔母とも知り合いかもしれませんね。


>昔のフミヤ楽器、どなたかフォローお願いします。
>アッキィさん
はじめまして。
ボクの父親と同世代の先輩です。よろしくお願いします。
路面電車が走っていた頃の話とか聞かせてください。
久居町のころ、ボクのふるさとは七栗でした。

>しょ−ちゃんさん
はじめまして。
肩透かしでしたね。できた当初は地元キッズたちによって津新町にみたいに悪の巣窟と化すのか、と思ってましたが、いまだに利用するのは帰郷の際に交番ヨコの歩道橋を降りてくるくらいです。
本屋さん、1階に残ってたんですね、知らなかったです。
がんばれ横山文用堂。
ということで最期の日を迎えた久居市でありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日のらりくらりと帰郷して参りました。

あいかわらずの寂しさを漂わせる久居駅の呆れるほど立派な屋根付きのバス停留所でバスを待ちながら、これで"市"としての久居も終わりかと思うと、なぜか青山からの風が妙に冷たく感じました。

中途半端なことしかできないどうしようもない田舎ですが、僕が僕としていろんなことを考え、思い、行動し、成功したり失敗したり、笑ったり泣いたり怒ったりできているのは、この久居市で生きていたことが少なからずあるわけでして、今はとりあえず、久居市で生活できたことを感謝しています。
ありがとうございました。

さようなら、久居市。

よいお年を。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

久居市 更新情報

久居市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング