ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆上海でも絵本☆コミュの☆自己紹介トピ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気づいたら5名もいらっしゃってました(・∀・)ノ
いらっしゃいませ♪
楽しくウキウキしちゃうコミュニティにしたいですね♪

とりあえず自己紹介があったら楽しいですよね。はい♪

ワタクシ、現在上海在住(本日は一時帰国の東京ですが)。
東京下町生まれ下町育ちの、ちゃっきちゃき江戸っ子です。
出発前に住んでいた我が家は、
東京イチでっかい神輿を所有する「鳥越神社」の町内会でした。
嗚呼・・・本日(6/3)は神輿が出ているはずだぜぃ。
毎年担いでいました(・∀・)ノ

とまぁ、こんなことは横に置いといて絵本!
19歳の時に絵本に目覚めました。
子どもの時は上記な感じだったので野猿のように外を駆け回り、
部屋で本を読むという行動は皆無なガキでした。

★目覚めさせてくれたきっかけの絵本は(実は・・・)
「くろいうさぎとしろいうさぎ」by.ガース・ウィリアムズ
★絵本って子どものためだけのものではないと、気付かせてくれた絵本は
「100万回生きたねこ」by.佐野洋子
★一生この人について行こうと思った絵本(と関連本)は
「ヘリコプターたち」「絵本をよんでみる」by.五味太郎(&小野明)

です。
今の一番の関心は、
明日(6/4)上海で開催される絵本イベントです。(イベントページご参照)

あとはコミュニティの写真をどうするかなぁ・・・です☆
イイ感じの写真、またはイラストがあったら大募集です(・∀・)ノ

こんな感じ、というか長すぎました。
シンプルなものでいいので、自己紹介をいただけたら嬉しいです☆

コメント(42)

お邪魔します〜。
ころりん上海さんのご紹介でお邪魔致しました。
このコミュ 出来立てほやほや〜なんですね!

虹文庫ではブラックリスト?に入ってるかものkumiです。
日本では幼稚園の先生をしていました。旦那の赴任で上海に住んでいます。
アーっと言う間に上海暦6年になってしまいました。

そして上海で小さな子どもとママ向けのサークルをしています。
現在4年目虹文庫がなかったら…続けてられなかったと思います。
1週間に現在11クラス開いていて 毎時間読み聞かせをしています。
週に1冊を11回読みます^0^
それぞれの年齢・クラスなどで反応が全く違っていて
毎回楽しみです。そんな様子のお伝えしてもいいですか?

大好きな絵本は「ぐるんぱのようちえん」です。

どうぞ 仲良くしてくださいね☆
あら、イベントって・・・僕も参加したかったです。
と言う事で、はじめまして。
一児、とってもかわいい悠人の父です。
この頃は育ちが良すぎるのが気になってます・・・

絵本に関しては、前々から興味がありまして、翻訳なんかも試みた事があります。
学生のときは子供にまみれて、絵本屋さんで立ち読みとかしてました。
この上海で絵本なんて、と考えていたので、この子ミュを見つけてとってもうれしくて参加させていただきました。
宜しくお願いします。

妻が絵本(ストーリー)を書こうとしてるので、どなたか興味のある方ご連絡ください。

ではでは。
ぎゃあああああ!
kumiさんの自己紹介コメントが2つあったので
1つだけ削除させていただこうと思ったら
両方消えてしまいました!!!!!!!!
ごめんなさい!本当にごめんなさい!
も、もう一度ご記入願います!
本当にごめんなさい!

>hide sama

初めまして(・∀・)ノ
上海でも絵本しますよー☆バリバリ!
でも既に頑張られてる方たっくさんおられるので
楽しく絵本ご一緒しましょう♪
可能ならばぜひ虹文庫へおいで下さいませ☆
みんなでHappyになりましょう。

嗚呼・・・・kumiさん、本当にごめんなさい(ぺこり)
あさ太郎さん、大丈夫、消えてないよ!

kumiさん、子供達に読んだ絵本、反応など、ぜひ紹介してくださいね。

hideさん、ご夫婦で絵本っていいですね。お子さんも絵本好きになることでしょう。

これから、ますます楽しみですね♪
ごめんなさい〜初心者なもので…
でも消えてないです〜よかったです^^
何度も謝って頂いてすみません。

ネットの状況が遅いので2回押してしまったんですよね。
反省〜です。

先週今週と「虫歯の日」にちなんで
「はいしゃさん」「はみがきシュワシュワ」を読んでいます。
今週は「時の記念日」があるので 時計に関するものを
と思っていたのですが、見つける事ができなくて。。。

また色々意見交換させてくださいね。
>kumi sama

あ。良かった・・・一人で焦ってしまいました。
結果オーライ何よりです(・∀・)ノ
ころりん上海 san ご連絡ありがとうです☆

時計の絵本・・・
私も思い当たるものはなかったのですが
検索してみたらヒットしました(・∀・)ノ

★「とけいのほん 1」 まつい のりこ(福音館)
何やらどんぐり坊やと一緒に時間を読みながら一緒に遊ぶ絵本みたいです。

★「おやすみ時計」 山岡 ひかる(偕成社)
絵が貼り絵っぽいそうです。
主人公の男の子と目覚まし時計さんがお友達になっちゃうそうです。

と、自分が読んだことがない絵本を紹介してしまいました。
宜しかったらお手にとってみて感想聞かせて下さい☆

「虫歯」と聞いて思い出すのは
五味太郎さんの「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」です。
中国語版も出ているので、今度はそちらを挑戦してみようかしら(・∀・)ノ
はじめまして!
日本在住なのですが、欧米に合わせて6年ほど居りました。帰国後、横浜市青葉区にある英語文庫、ハンプティダンプティ文庫に息子を通わせておりましたが、息子も中学生になり、現在、母親である私は国際児童文庫協会(ICBA)の広報としてボランティアしています。

ICBAには、世界中で文庫に参加している仲間がたくさんいますよ!

虹文庫の方には、先日東京青山にてお会いしました。伊藤忠記念財団で受賞されましたよね!

またICBAの情報など流させていただいてよろしいですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

国際児童文庫協会HP
http://home.n03.itscom.net/icba/
はじめまして。
さとかつです。

“朗天狗”という、絵本の読みきかせや講演活動をして全国を回っているグループの一員です。
ボランティアではなく、今は、有限会社という形でやっています。たぶん、日本で初めて、読みきかせを職業にしている団体です。でも読みきかせだけでは、まだまだ食べていけないので、絵本に関わる色々なことをやっています。

上海にはまだ行ったことはありません。
すっごく行ってみたい!
日本から応援してます!
>のりちゃん sama

初めまして☆
ICBA・・・素晴らしい団体ですね。
じっくりHP拝見させていただきます。
伊藤忠記念財団、はい(・∀・)ノ
上海虹文庫、受賞させていただきました。
ありがたいことです。
今後もさまざまな情報、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願い致します。


>さとかつ sama

いらっしゃいませ(・∀・)ノ
「朗天狗」さんはまさに日本全国の子どもたち、大人たちがお相手ですよね。
上海で読あそび・・・実現に向け頑張りましょう☆
入ぃーれーてぇ☆
・・・仲間にいれてください。私はこの4月から上海に転勤してきたものです。上海でも絵本に触れられるなんてほんとに嬉しいです♪一緒に盛り上げていけたらと思います!よろしくお願いしますっ。
>弓 sama

いーらっしゃーい☆
まさに「絵本に国境はない!」(・∀・)ノ
一緒に楽しく盛り上げていきましょー♪
こちらこそよろしくお願いしますっ。
はじめまして。
絵本が大好きです♪将来の子供のために、私が子供の頃に好きだった絵本をせっせと集めています。

上海に住んだら、手軽に好きな絵本が手に入らなくなるなぁと残念に思っていたのですが、上海にも絵本あるんですね!

これからお世話になりまーす。よろしくお願いします!
>みき sama

初めまして☆
ステキですねえ〜。ご自身が子供の頃に好きだった絵本を
せっせと集めるなんて。。
私は子供の頃に本を読まない子だったので
今になってせっせと読んでいます(苦笑)

こちらこそ宜しくお願いします(・∀・)ノ
はじめまして。
上海歴3年の+ Hiroe + と申します。
小さい頃から絵本大好き、
大人になった今でも本屋さんに行くと、
ついつい絵本コーナーをのぞいて入り浸ってしまいます(笑)
もうすぐ私も“母親”になる、ということで、
上海という環境でも、日本の良い絵本を子供に読ませてあげたいな〜、
と思っています。
もちろん、中国の良い絵本もどんどん見つけていきたい!
皆さんと情報交換させていただけたらな、と思いますので
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
> Hiroe + さま

初めまして☆
本屋さんの絵本コーナー、時間を忘れてしまいますよね!
もうすぐママさんですか♪
上海でも、日本に負けないくらい
ステキな絵本に出会って行きたいですね!
こちらこそ宜しくお願い致します。

まずは来週の「五味太郎絵本展」いかがですか(にやり)?
>tommy さま

初めまして☆
最近、mixiご無沙汰してました。
ご挨拶遅れてごめんなさい(^人^)
結婚前の仕事柄、絵本のとりこに!!なんてステキ☆
何でしょう。。。わくわく♪

上海でも絵本と一緒に楽しく過ごしていって下さいね。
出来る限り情報共有していきたいと思っております。

私はほぼ週2回、上海虹文庫さんで絵本に接しています。
もし宜しかったら遊びに来てみて下さいませ☆
http://nijibunko.chinadoor.biz/
>tommy さま

こんばんは☆
お。存在自体はご存知でしたね。
就園前のおこさま、はたまた赤ちゃんにも合う
絵本もじょじょに増やしている現状です。
この夏にかなり小さい子向けの絵本も増やしました。

一度ご見学という形ならばもちろんOKです。
お待ちしております。
ただ、継続してご利用される場合は
会員さんになっていただくしかないのが現状です。
確かに浦東だと通うのは大変ですよね。。。
現在、数名、浦東の方も会員さんでいらっしゃいます。
スタッフの中にも1人おりますです。

古北辺りにお出かけの際、火曜、土曜に開館しておりますので
ぜひ一度遊びにいらして下さいませ☆

おっと。虹文庫の宣伝ばかりしてしまいました。
失礼しました(^人^)

今の時期はクリスマス絵本を読むのが楽しいですね☆
ウキウキしちゃいます♪
私の一番のお気に入りは、もちろん
五味太郎さんの「まどから☆おくりもの」です☆
はじめまして、楊と申します。

以前南京で少し絵本に関する活動に携わってまして、虹文庫さんのことも存じ上げておりました。

現在は上海に引っ越してきて、絵本に全く関係無く家でひきこもり生活をしておりますが、ゆくゆくは虹文庫さんの会員になれたらなーなんて思っております。

家が郊外で、上海にもまだ慣れていないためなかなか外に出るのが億劫になってます……。

クリスマスの絵本と言えば、私はやはり「ねずみくんのクリスマス」が大好きです。もちろんあさ太郎さまおすすめの「まどからおくりもの」も好きです!とっても可愛いオチですよねー。あとはティモシーサラの「クリスマスのおくりもの」が女の子心をくすぐられます!

あと関係無いのですが、このまえ中古家具屋フクゼンにてけっこう絵本を見つけて買ってしまいました!南京では何語であろうと「絵本」というものを見つけること自体が困難だったので、さすが上海だ!と感動してしまいました。

まだ子供が居ない大人ですが、時々部屋で一人絵本を読みながらニヤニヤしています……。

よろしくお願いいたします。
>楊 sama

初めまして(・∀・)ノ

私も
「まだ子供が居ない大人で、
 時々部屋で一人絵本を読みながらニヤニヤしている」
仲間です(苦笑)

絵本の素晴らしさは19歳の頃に知ったので
子どもの頃の思い出は実はまったくないのです。
でも「絵本に年齢は関係ない!」をモットーに
楽しんでいきたいと思っております。

フクゼンで絵本購入ですかっ!いいですねぇー!
ちょっとご自宅が市内から遠いようですが、
虹文庫もですが、上海の絵本事情等についても
お話ししてくださいませ♪

よいお年をお迎え下さいませ☆
>tommy sama

クリスマス関連絵本って本当にウキウキですよね!
これからはお正月絵本!
我が家自体が年末に引越しで、あたふたしておりますが
落ち着いたら、また絵本の世界へひとっ跳び!
な気分です。

よいお年をお迎え下さいませ☆
はじめまして。
そろそろ上海、浦東在住3年目になります。古北にお買い物に行ったときはフクゼンで絵本を見つけるのが楽しみでした!
2歳7ヶ月娘と3ヶ月娘がおります。
二人目は日本で出産し、春節に二人目をつれて上海に戻ります。
半年日本にいる間に絵本のよさをあらためて実感しています。2歳の娘は絵本と共に日々成長。上海に戻って、できれば虹文庫のお話し会などに参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします!
>はじめ sama

こんにちは☆初めまして!
フクゼンさんで絵本ですかぁ。
当たりの日は嬉しくなっちゃいますね!
上の娘さんは、これから絵本にどんどん引き込まれていく
お年頃ではないでしょうか♪

ぜひぜひ上海虹文庫にいらして下さいませ。
お待ちしております(・∀・)ノ
はじめまして!
お引越しの日記に、書き込みさせていただきました。虹文庫さんのことは、去年伊藤忠財団の授賞式のときにいらしていた虹文庫の方とお話してうかがっていました。その後、国際児童文庫協会(ICBA)のお仲間になっていただいて・・・名前は硬いけど、絵本の好きな仲間が集まっているんですよ〜〜♪
私は、息子が小学生のときに文庫に参加して、今は中学生になってしまったので、今はICBAの広報担当運営委員としてお手伝いしています。
海外の文庫の方が一時帰国されたときに、お会いするのが楽しみな私たちです。帰国の際は、ぜひご連絡くださいね!新しいニュースレター(61号)ももうすぐお手元に届くと思います。(今、編集の追い込みで〜〜す!)

よろしくお願いいたします!!
(上海にも行ってみたいな〜〜)
>のりちゃん sama

初めまして☆
すっかり返信が遅くなり、本当にほんっとうにごめんなさい!

ICBAの関係者の方なのですね!素晴らしい!
編集の追い込み期間に書き込みいただき、
ありがとうございました。
海外のいろいろな文庫の方々(自分達もですが)に
日本で再会できる、って何か楽しいですね♪
ぜひ上海へも一度足をお運びになられて下さい!

虹文庫も新天地で無事に再開し
これからどんどん楽しくなっていきそうです☆

今後とも宜しくお願い致します(^人^)
はじめまして。

浦東在住2児の母です。

子供が幼稚園から毎日1冊絵本を持たせられ、そのうちわたしも絵本の大切さと奥深さに気づかされました。

虹文庫さんまでは遠くてなかなか足を運べません。たらーっ(汗)
先日銀座のナルニアに行ったときちょうどお話会をされていて、娘2人も参加させていただきました。なんと、下の2歳児がちゃんと座って聞いているではありませんか。よっぽど面白かったんだとおもいます。私も楽しくて引き込まれてしまいました。機会があったら是非虹文庫のお話会に参加させていただきたいとおもっています(会員です)。
よろしくお願いします。
もぞもぞさん

会員さんからの書き込みとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

私はスタッフとしてしょっちゅう虹文庫にいますので、
きっとお会いしたことがあるでしょうね。

おはなし会にもぜひお越しくださいね。
私は火曜日午前の小さい子向けのおはなし会のある日は
フル参加していました。裏で作業をしていたりして、
見られないこともありましたけれど、賑やかに始まって、
泣いてる子もいて大丈夫かな〜なんて思っていても、
絵本を読みだすと、し〜んとなる瞬間があったりして、
そういうときとても嬉しくなります。

たくさんのお家で、絵本を読んでもらえたらいいなと思い
ます。
はじめまして。
上海在住、今月1歳になる息子のママです。
子供の成長とともに、絵本はかかせないものです。
いつか虹文庫さんにも、家族で訪れたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!はじめましてわーい(嬉しい顔)
3歳男児の母です。
息子は絵本大好きです。
母(私)は五味太郎さんが大好きですハート
子供もです。
船便につめた絵本待ちの状態です。
どうぞよろしくお願いしますむふっ
こんにちわ。4歳児の娘が1人おります。
英語ベースの学校に通っているため日本語はまだ全く読めないのですが、本は大好きで1人でも一生懸命絵を見ながらお話を考えているのを見ると、「絵本には読めないでもいいすばらしさもあるなぁ。」と実感します。

彼女の愛読書は島田ゆかさんのもので、"かばんうりのガラゴ”と"バムとケロ"のシリーズで、とっかえひっかえしながらいつも見ています。やっぱり絵がすばらしいからでしょうか?私も大好きです。

それでもいずれ日本語のすばらしさも知ってほしいのでこの夏休みからやっと"あいうえお"の勉強を始めました。
どうぞよろしく!
また上海の絵本好きな方が増えましたね。嬉しいです。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
上海の絵本情報もお待ちしています!

☆いちごみるくさん

ご家族でぜひお越しください。
しばらくお休みしていた土曜開館もまもなく始まります。
火曜日の文庫もボランティアが増え、パワーアップしていますよ。

☆まめこさん

虹文庫には五味太郎さんの蔵書がたくさんありますよ!
あさ太郎さんにもぜひ会っていただきたいです。

☆IKURA93さん

愛読書があるって、とても素敵なことだと思います。
大人になっても、子供の頃にわくわくしながら絵本を
読んだときの幸せな気持ちは忘れないと思うんですよね。
うちの子たちもずっとインターで、日本語の不安は
常にありますが、欲張りすぎちゃいけない、と自分に
言い聞かせています。長女は文字が読めるようになると
自分で読む方が好きになりましたが、次女は絵を見てる
のが好きなようで、読んでもらう方が好きです。
次女は2年生なんですが、今は文字の多い本を寝る前に
少しずつ読み聞かせしています。
酷暑の上海にずーっといたくせに
mixiをほったらかしていました。
ごめんなさいぃ〜(^人^)

>もぞもぞ sama

初めまして(・∀・)ノ
銀座のナルニア国、なつかしいぃ〜。
銀座自体、私の小庭(毎週通ってました)ので
時間がある時は寄ってました。
ナルニア国よりはちょーっと小さいですが(苦笑)
お時間ある時は、じゃかじゃかいらして下さいませ♪

>いちごみるく sama

初めまして(・∀・)ノ
夏休み中の虹文庫開館時、小さな赤ちゃんを抱っこした
方々が、たっくさん見学にいらしてました。
きっと9月からは新しい会員さんもいらしてもらえるかな、
なんて思っております。
とにかく残暑も厳しいと思いますので
お時間がある時に、ふらりと遊びに来て下さい♪

>まめこ sama

初めまして(・∀・)ノ
五味太郎さん仲間だぁ〜!!!!!
私の「愛」は半端じゃないですよぉ〜(苦笑)
なぁんて。
この夏から、五味さんの「らくがき絵本」シリーズの
貸し出しを始める事にしました。
ぜひ虹文庫にいらして、らくがき絵本を手にとり
お宅で息子さんと一緒にらくがきしちゃって下さい!
船便、早く届くといいですね!

>IKURA93 sama

初めまして(・∀・)ノ
私はカエル好きなので「バム&ケロ」好きですよ☆
英語ベース、というか日本語以外ベースの生活・・・
なかなか大変らしいですね。
よく耳にはします。
「ころりん」さんもおっしゃってるように
読み聞かせって本当にステキな時間だと思います。
ぜひひざの上にお子さんのっけて、ゆっくり一緒に
楽しんでみて下さい!


すっかりご無沙汰してしまったので
まとめてコメントさせていただき、ごめんなさい(^人^)
上海虹文庫も、夏休み終了し、
明日から再開いたしますので、ぜひ一度遊びにきてみて
下さいませ!

「絵本」自体が少ない上海の本屋さんの状況を見て
「あぁ。。。上海なのに
 日本のステキな絵本がたくさんあるなぁ〜」
なんてしみじみ感じる今日この頃なのでした。

とにかく夏バテには注意しましょう〜(・∀・)ノ♪
こんにちは、ルーシーと申しますウインク

虹文庫では、読み聞かせ中心に参加させてもらっていますぴかぴか(新しい)
日本に居るとき、保育士をしていました。
子供が大好きで、上海でも子供達と一緒に時を過ごせるなんて、本当に幸せですハート達(複数ハート)
私は、手遊びが大好きなので、私が知っている手遊びをドンドン虹文庫で披露していきたいと思っていますさくらんぼ
でも、絵本はあまり知らないので、これからみなさんのお勧め絵本を中心に開拓していきたいと思っていますチャペル
どうぞ、皆さん、よろしくお願いしますウインク
はじめまして!

今年6月に産まれた女の子がいます。
里帰り出産し、今月8日に上海に帰る予定です。

海外だからこそ子どもには日本語をきちんと学んでほしいと願ってます。
絵本は日本でいろいろ買いだめし、少しずつ上海で読み聞かせしようと計画中。
おすすめの絵本があったらぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
国慶節中の上海。
我が家周辺は、やけに静かです(・∀・)ノ

>ルーシー sama

にーはお!いらっしゃいませ!!!!!
ルーシーさんのお話会、私はとっても大好きです。
あったかいわぁ〜。。。本当に。
ぜひ、これからもあったか空気で、
これから冬に向かう上海を温めて下さい。宜しくどうぞ(^人^)

>ゆみちゃん sama

初めまして!
ということは、明後日上海へお戻りですね!
また新たな世界が広がりますね!
きっと不安もあると思いますが、たくさんの輪を広げていって下さい!
「海外だからこそ子どもには日本語をきちんと学んでほしいと願ってます。 」
大切ですね。海外住在だからこそ、ですね。
少しでもお手伝いになれば、と思います。
おすすめ絵本はたっくさんあるのですが、
季節のものを紹介してある「上海虹文庫」のHPtopがオススメです。
絵本のプロが厳選!ご参考にどうぞ!
初めまして!

4月末に上海に引っ越してきました。
虹文庫に行くのが、いまから楽しみでしかたありません。


9ヶ月の娘はこぐまちゃんシリーズが大好き。
私は、だるまちゃんシリーズが大好きです。
上海でも日本の絵本に触れられることを
とてもうれしく思っています。


そして、いつか、
虹文庫のスタッフとしてお手伝いできたらなあ…
とも夢見ています。

どうぞよろしくお願いします!
はじめまして。2歳の娘に絵本を読み聞かせする毎日です。1冊の絵本から娘の世界(言葉そのものだったり、考えかただったり)が広がっていくことに感動しています。今、娘がはまっている本は「そらまめくんとめだかのこ」上海でのそらまめの時期を逃し、野菜市場で見つけられなかったことが、悔やまれますが、えだまめなどをみせてあげると大変よろこんでます。(ただ、喜ぶだけで食べません。。) 私が娘のために選んだ本で感動したのは「もこもこもこ」。。あんな簡潔な言葉で栄枯盛衰を表現する谷川俊太郎氏、すごすぎます。
これからも親子で絵本を楽しみたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。チェリーと申します。
2004〜2007年に上海に家族と住んでおりました。

絵本は、子どものときはほぼ依存症でした。(笑)
枕もとに絵本や本がないと寝られませんでした。本のにおいが好き。

もの心ついてからは、図書館大好きな子供でしたが、
今考えると、’本を読むのが好き’と言うと、大人から高い評価をもらえるのが
快感だった、という感じでしたね。

40代のいまになり、やっと本当に絵本を楽しめるようになった気がします。
絵本をつくろうという、作り手の気持ちを感じられるようになったからかもしれません。

海外旅行に行って本屋さんの絵本コーナーをのぞき、
もし、素敵な思わず手に取りたくなるような絵本がたくさんあったら、
’うん、この国は大丈夫’って思います。

年に4回ほど、季節感のある絵本や紙芝居を子供たちに読み聞かせする会にはいって活動しています。

どうぞよろしくお願いいたします。
上海の本屋さんに変化があることを期待しています!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆上海でも絵本☆ 更新情報

☆上海でも絵本☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング