ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さわり心地のいろいろコミュの「手」で破壊したくなるもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!のトピックの6番目の書き込みで、九次元大介さんが挙げてくれた意見からの発展です。

■はじめまして!■
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7145744&comm_id=944912


このトピックでは、これを触ると破壊したくなる!とか、握りつぶしたくなる!とか、そういったさわり心地のものを挙げてください。


ちなみに俺は、泥団子です。それもある程度目の細かい泥で出来たやつがいいですね。ぐ〜っと握りつぶして指の間から泥がはみ出してくる感覚が好きです。ちょっと気持ちいいですね。

コメント(12)

>ヤートゥー
もっと実際的なものを挙げてください!
これまた伝えづらいんだけど、よく昔海の家とかで売ってた「筒状のゴムの中に水が入っていて、握ると手から逃げていく変なおもちゃ」。

これは考えれば考える程よくできたアイテムで、手の平サイズの筒っていう形状は「握る」という行為に適してるというか何というか、いわゆる「握りやすい」と思うのね。

で、水の入ったゴムって
「やってはいけないことをやってしまいたい感覚(割れたら元に戻らないし、服とかも多分濡れるけどやってしまいたい!)」
に基づいて、握りつぶして破壊したいじゃん?
多分俺だけじゃないはず。
上のヤートューさんの「赤ちゃん」なんて、その最たるものだと思う。
要するに、最悪のケースを想像できるが故の、その実現に対する好奇心。みたいな。

まあそんなわけで、このおもちゃは形状といい、性質といい、柔らかさといい、もう握りつぶして下さいみたいなアイテムなんだけど
「破壊してえ!」と思って握りつぶそうとすると、コレに関してはニュルっと手から逃げるっていう。
想像するのが難しいかもしれないけどそういう作りになってて、「手で握り潰して破壊」はほぼ不可能。
なんか気持ち悪いしムカつくんだけど
「破壊しようとしてその分の力を込めた」
が再度できるってことで、何度もやってしまうのよ。
で、だんだん「あれ?なんか、この煮え切らない感じ・・・気持ちいいかも・・・?」
ってなる。んでハマる。

何コレ?(結局このオチで申し訳無い)
>あちよ
キットカットは確かに割りたくなる!溝に合わせて割る派?あれちょっとでも熱でやわらかくなってると嫌よな〜

>九次元大介
ネットとかでその画像かなんかを手にして乗っけてくれるとありがたい!

あと赤ちゃんの例だけど、あれは多分、赤ちゃんというイメージとか概念の「何か」を握りつぶしたいって意味なんだよね。これは日本語の面白いとこで、人の心を「踏みにじる」とかいったような表現も一つの例で、非現実的な概念の表現としてその行為の持つ意味を蒸留して言葉に落とし込んでるんだよ。それで意味を通す。

英語をはじめ数多くの言語でも似たような表現方法はあるんだろうけど、日本語の場合多少無理のある表現でもすげー意味が通る場合があったり、何か粋な感じだから好きなんだよね〜。
>俺氏
画像は無かった!マニアックすぎ。ごめんよ。
そして俺の日本語の好きな部分も、そこだね。
表現の幅がすごく広いし、うまいと「粋」なんだよね。

でちょっと話は変わるんだけど
「踏みにじる」って言葉に潜む印象は「そこに至るまでのプロセスやそこにおける精神性を台無しにする」とか、もっと直線的な表現だと「すりつぶす」とか、そういった類の「あっさりとくじく」的なものだと思うけど
じゃあ「握りつぶす」は?
なんというかうまく言えないけど、「事象が経過してきたプロセスに対して、もうちょっと正面から受け入れての破壊」な気がしない?
「赤ちゃん」を「踏みにじる」だと、内包される印象も変わってくるよね。(言葉としてのマッチは弱いけど・・・)
てか、言ってて辛くなってきちゃったわ。「赤ちゃん」で表現するのはやめます。
もうちょっと軽めに、「あの娘の一途な気持ち」とかでいいです。

何にしても、その「概念」に対する行為の実行って、一般的にタブーではあるよね。
赤ちゃんしかり、人の心しかり。
>九次元大介
俺は「踏みにじる」と「握りつぶす」の差は、人間の身体における「高さ」が考察のポイントだと思う。つまり、手を使うか足を使うかというときの高さの違い。

だから「踏みにじる」は、そもそもその踏みにじるもののレベルが足元程度という意味も含めて、二重の侮辱効果があると思う。そんで「握りつぶす」は、少しだけこちらの努力が必要な気がするね。だから九次元の言う、「事象が経過してきたプロセスに対して、もうちょっと正面から受け入れての破壊」っていうある種対象に対するリスペクトみたいな感覚がまったくないとはいえないだろうね。でも使いようによっては、「握りつぶす」と言う言葉の持つ侮辱性の底力はたまらんもので、「一度擦り寄ったかと思うとぐちゃり」みたいなさ。だから俺的には、「正面から受け入れている」というより、「より実感を伴っている」破壊かな、と。「被行為者」よりも「行為者」にどっぷり力点が置かれてる感じがするね。

足より手のほうが力の出し入れがやりやすいからね。だって足で踏むのは軽く踏むのと強く踏むのの差ってそんなに実感できないけど、握る時って、おもっくそ力いっぱい握るとか、やさしく受け止めるとか、いろんな表現方法があんじゃん?でもあえておもっくそ握るみたいな。そこに侮辱があると言うか、「行為者の実感」がたっぷりじゃん?

でも人間が実際に握りつぶしたくなるものを触ったとき、瞬間的に脳が握りつぶしたい!と思うプロセスに、上記の俺とか九次元が書いたようなドラマがあるとしたら、ほんと面白いね人間って。それだけでこのコミュニティ作ってよかったって思っちゃう!!
トマト!!プチッって潰したくなる!!
>matto
でかいトマト?小さいトマト?
俺はでかいトマトは指をねじ込みたくなるね。実際ねじ込むのいいよ〜。小さいのはでこピンやね。携帯かなんかで連写してみ?かっこいいぞ〜!
>俺氏
なるほど、間違いない。納得の嵐。
超的確な返事が頂けてありがたいよ。あんた、すげーわっ。

ところで俺は、ちっちゃいトマトをこそ指で潰したいね。
中身の拡散がいい。事後の後悔も含め。
>九次元大介氏
いや、まだちょっとわかりにくいかも。
でも伝わったならいいや。

さ〜みなさん、何かを破壊してみよ〜!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さわり心地のいろいろ 更新情報

さわり心地のいろいろのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング