ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon D100コミュのD100で頑張っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 D100を買ったのは何時のことだったかはっきり覚えていません。まだD200が出る前のことですから、D100全盛の頃でしょう。ボディとズームレンズで、32万円でした。今も、作品作りには、D100をもって出かけます。D100で、作品作りは充分だと思っています。新しいカメラだといい写真が撮れるというものではないと思っています。
 フィルムカメラは、F100をもっています。一寸見ただけでは、D100とF100の見分けがつきません。
 それも私には嬉しいことです。

コメント(22)

D100 必要にして 十分といったところです。
新しい機種が続々と発表されますが D100でも十分にいい絵が撮れますよね。
確かに連写駒数やブァッファは見劣りしますし 画素数も今の機種からみるとやや少なくも感じますが
一般的な用途であればまったく問題ないと感じます。
私の手元には発売当初のD100と同じくF100共に縦グリップ付きで転がってます。
D100は未だ現役で使ってますが さすがにフィルム機はオブジェになってしまいました。
ただ 私の場合 質感的にはF100のマグネ合金ボディーの方が愛着があります。
6年前に新品で購入して以来D200が出るまで現役で仕事に使っていました。
僕が初めて購入したデジタルカメラです。
まだスタジオを独立したての頃でiBook G4とともによく働いてくれました。

今は退役して日頃のお散歩カメラとして主に単焦点の古いMFニッコールを付けて持ち歩いています。

現役の頃は発色が地味に感じたりホワイトバランスが自分の好みと合わないような気がしましたが、最近はその穏やかな色合いと階調と誇張しすぎない素材として最適の絵作りに好感を覚えるようになりました。
静かすぎて頼りなく感じていたシャッター音も、今では優しく穏やかで気に入っています。
大きさや重さも手の小さい僕でも片手で掴めるくらいでちょうど良く思います。
D200やD300だと僕の手には大きすぎます。

デザインはあのペンタ部の「赤福」みたいなところが気に入ってます。

必要にして十分な性能と使い勝手の良さや起動の早さ。
今でも現役で通用する機種だと思います。

同世代のライバルD60や10Dは起動は遅いしモニタで再生するときに一瞬ぼやけてから本再生されるなど、D100と比べるとずいぶん使いにくいカメラだと思います。

これからもD100を大切にしていきたいと思います。
ちなみに僕のホームページの上海の写真はすべてD100で撮りました。
なんだか嬉しい話なので、釣られて出てきてしまいました。

ここ数年で、D40、D2H と買い増ししたのですが、結局それらは手放して一番古い D100 だけが手元に残っています。自分の好みがズレてるのか?とも思うのですが、どうしても、D100 RAW の深みに新しいカメラは太刀打ち出来ていないように思うのです。

Nikon のエンジニアはなにか、D100 に対して "間違って" リミッターを外してしまったんじゃないか、なんて思っています。オヤバカですね。

愛用しているのは、50mm F1.8 ですが、D40 に付いてきた 18-55 が結構便利で手放せません。魚眼の10.5mmも好きです。

このスレッドは人通りも少ないでしょうから、自分の作品を紹介します。
http://www.rokugeisha.co.jp/panorama/
QuickTime が入っていないと見られないのですが、
ぜんぶ、D100 で撮った 360度パノラマです。
お暇なら、ぜひご覧下さい。
D100を中古で入手しましたけれども?
さてそろそろどうしょうか〜(笑)と悩んでいましたが(笑)

まだまだ使えるカメラなのでメーカーの修理メンテナンスが不可能になる前に考えようかと思います。
D100とD200 共に 友達から借りて使用しています。
D100 写真にゴミが写るのでメンテナンスに出しましたが
今は自分で取るようにしています。
D200より D100の方が 色の具合(仕上がり)が好きです。
私もD100は大切に使ってます。

RAW撮影の場合は、最新のソフトを使用して現像すれば画質はかなり良いです。
CFも4GBまで認識してくれるので、RAWでも圧縮無しで400枚撮影できるし。
親戚から3年前に貰い使っています。最初はオートで撮りまくりました。ここ1年ぐらいで、ホワイトバランス、ISOいじくりながら撮っています。この設定がちょっと面倒でD300Sあたりの操作性がいいなと思い購入しようかずーっと悩んでいます。自分レベルではD100で十分です。
> 12: カフカ さん

ライブ写真を拝見いたしました。
フォーカスが甘いものやシャッター速度低下による手ブレおよび被写体ブレが多いように思います。ライブ会場はかなり明るさ的に厳しいため、D100には少し荷が重いようにも思います。シャッター速度を適宜維持するために、ISO設定もおそらく1600以上に設定したくなるのではありませんか。

レンズを明るいものにすることは多少シャッター速度を稼ぐことにつながりますが、ズームレンズの場合はレンズ代が高くなるような気がします。単焦点で勝負すればコスト的には落ち着くのかも知れません。
また、手ぶれ防止機能付きについては、被写体ブレまでは防止できませんので、暗い場所での撮影の際にはやはりF値の明るいものを選ぶ方がよいと思います。

ボクの場合、D100は街を歩くときのお散歩カメラとして使用しています。軽くて、意のままに操れるため、重宝しています。
ライブ等の条件が厳しいときには、Nikon D3を使うといった具合に、使い分けをしています。先日の撮影の際には、シャッター速度1/60を維持すべく、ISO設定はISO3200-6400の範囲を多用しておりました。
でも、D100てニコンデジタルの中では圧倒的にシャッターが静かですよね。
仕事のメインはD300でサブがD200ですが、コンサートなどで使うのではが引けます。
確かにD100の高感度ノイズ特性がもう少し現代レベルなら嬉しいですね。
ただ、フィルム時代から写真を撮っている僕としては、昔のネガフィルムの粒子の粗さにも似た現代のデジタルノイズはむしろ嬉しくも思うのですが、、、。
クライアントには理解してもらえません。
> 15: Photographer noBu さん

シャッター音はD3桁やD1桁になると、かなりがっしりとした音がしますね。
ボクが初めて触ったD1桁はD2Xですが、「ガコッ!!」とメカニカルな音に驚いてしまいました。シーンによってはシャッター音が気になる場合もあるかも知れませんね。
その点、D100はかなり控えめですから、安心です?!

高感度ノイズを悪と考えてしまうのは、たぶん一般的な流れなのかと思います。
撮影している側からすると、うまく使えばそれはそれで味になると思うんですけれど。
ちなみに、Nikonの現像ソフトよりもAdobe Photoshop LightRoomの方がノイズが目立たないような気がします。
AF ZOOM-NIKKOR 24-85mm F2.8D IF を使用しています。娘のクリスマス会があり明るい望遠を検討しました。高価なため初めてのクリスマス会だったので勉強のつもりで今のレンズで挑戦しました。暗いステージにスポットライトが当たってもシャッタースピードが100をきると厳しく半分ぐらいだめでした。常に動きまわる子供は撮るのが大変でした。しかし今回は、被写体とシャッタースピード、レンズの明るさを勉強でき楽しかったです。
やはり皆さん最近はD100は使わないのでしょうか?
僕はDfを仕事で使いながらD7000を壊れたD100の後釜の遊びカメラにしようとしましたが、MFレンズを着けたときのシャッター音の大きさに閉口。
結局中古でD100を買ってしまいました。
今日は28-45と80-200の同じ設計者コンビです。
>>[18]
D100、私は、最近は使っていないです。
動画でさえ800万画素の現代において、D100は600万画素しかありませんから。
でも、D100の独特な描画(私の場合は、雨天風景のしっとり感)は他のカメラでは得られないので、D100は手放さずに保有しています。
相変わらずD100生活楽しんでます。
DfやD7100を仕事で使いD7000は仕事の予備です。
D100は完全に趣味です。
趣味用にK-5やNEX5やEOS10Dも持ってますが、なぜかD100に昔のニッコールを付けるのが好きです。
先日、2本目のマイクロニッコール55mm3.5を540円で入手したのでしばらくはこれで楽しみます。
皆さん始めまして!
D100持ちになりました!いまさらなのですが欲しくて手に入れました。
使い勝手はなんとなくなのですがいろいろご教授くださいませ。
今困っているのは底についているはずのMB-D100用接点カバーがないことです。
スペアをお持ちの方がいましたら譲って頂けるとうれしいです!
最初からあつかましいお願い付の文章になりましたがよろしくお願い致します。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon D100 更新情報

Nikon D100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング