ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日中国際結婚・我愛你★コミュの困ってます。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年1月に上海人の彼と結婚予定です。それにあたり、準備を進めている最中です。
?部屋を借りるにあたり、保証人や名義などで問題が出てくると思いましたがどのようにすればスムーズに手続きが行えますか?
 
?国際結婚し、夫婦別姓でのメリット・デメリットを教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(29)

Vanillaママありごとうございます!!明不足な文ですみませんでした。
 一応彼は日本での就職が内定していますが、まだ「学生」です。収入面で審査が通ることは難しいと思われます。なので私名義になりそうですね。。。保証人の面では少し心配ですが・・・

夫婦別姓について、「法的」にとは、パスポートや免許証は日本名のままってことですか??
ご結婚なさるそうで、おめでとうございますチャペル

私は上海人の夫と結婚して8年目になります。
保証人は、私の父親になってもらい、部屋を借りました。
当時、彼も大学を卒業したて、就職したばかりでしたが、
彼名義で部屋を借りることができました。

別姓の方ですが、『入籍』といっても、
私が彼の籍に入るわけでなく、私は今までの籍から抜け、
新しく「自分の籍」を作り、そこに夫として彼が入籍するかたちなので、別姓になります。
2歳になる息子も、戸籍上、私の姓になります。
なので、彼だけは中国姓なため、寂しそうですがたらーっ(汗)

うちの夫も永住権だけで、帰化はしていません。
私も息子も、彼の姓に変更する場合は、
裁判所に申し立てれば、変えられる。とのことですが、
面倒くさそうですよね・・・。

以上、もし何か、お困りのことがありましたら、
メッセージでも何でもくださいねmail to

 これから、準備等、いろいろと大変かと思いますが、
二人で力を合わせて乗り切ってください。
応援していますっ手(グー)
シャォチィさんありがとうございますわーい(嬉しい顔)安心しました。

たて続けに質問して申し訳ありませんが、中国・日本、どちらを先にそしてどのように婚姻届を出しましたか?
ネット、MIXI等で色々調べ、皆さんの意見を参考にしています。二人の状況によって色々異なるみたいですが、「中国へ出向き、受理されたものを日本の役所へ提出」が多いように思われました。
私たちの場合、日本のみで済ませようかと話ています。それは、中国領事館に婚姻の書類を提出し、受理されたものを日本の役所に提出するといったような形で、ケース的には中国⇒日本と同じようになると思います。
要は中国本土に出向かず領事館を通して婚姻届をだすという事です。しかし中国でも地域によって色々異なると聞いています。その地域に必要な書類等々を提出したところで領事館がちゃんと手続きをしてくれるのか・・・等とても心配になった為、中国領事館に婚姻の事で問い合わせを彼が電話でしましたが、返答は曖昧で正確な返答は得られませんでしたがく〜(落胆した顔)(なので同じ質問の電話を2回ほどしちゃいましたあっかんべー)2回とも返事は曖昧で二人で「どっちやねん!!」と言ってる始末。。結局、婚姻のことをしてくれるかどうかさえもわかりませんでしたたらーっ(汗)

長々となりましたが領事館が婚姻のことをして下さるのでしょうか?
Vanillaママさんありがとうございますぴかぴか(新しい)

やはり領事館では婚姻の手続きはしてくれないのですね・・・たらーっ(汗) 


中国・日本の両国で婚姻の手続きをしようと考えています。順番としてはまず日本で行い、その後に中国で行おうと考えています。先に日本で手続きを行うと中国では受理されにくいと聞きましたが・・・本当にそうでしょうか??
みなさん、とっても豊富な知識をもってらっしゃいますね。
逆に私が勉強させられることばかりです。

私も日本でのみ、結婚の手続きをしただけです。
主人が、どういった書類を取り寄せ、また提出したか、
恥ずかしながら詳しく分かっていません。

peepさんお役に立てずにごめんなさい!
れいちゃんさん、はじめましてるんるん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)正直に言いまして、中国の結婚証明書(赤い手帳)がそこまで大切なものとは考えていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)もう一度彼と相談します。  
 
必ず両国できちんと婚姻手続きします双子座ハート達(複数ハート)
Vanillaママさん、詳しい説明ありがとうございます。大変分かり易かったですうれしい顔

確か日本への報告は3カ月以内のはずです。一度その方法を考えていたのですが、当時の予定では無理だったことを覚えています。
彼は赤い手帳について何かしら考えているのかは、分からないので聞いてみようと思います。私は特に何も思いませんが、れいちゃんさんのコメントで、必要なのかも?と思いました。ん〜でも離婚のときは必要なんですねウッシッシあ、しませんよ。離婚。あっかんべー


ただ、1月に上海で挙式予定なのでその時までに、両国での手続きを終えて認めてもらうのがベストかな・・・とはお互いに言っています。キリがいいというか、気持ちの問題ですかね(笑)チューリップ
ちょっと前になるので、今はどうかは詳しく分かりませんが、当時(7年位前)は、中国で手続きを済ませてから、日本での手続きでないと、手続きが面倒だと聞きました。
というのも、偽装結婚もまだまだある中なので、中国が先のほうが良かった気がします。
赤い手帳ですが、結構生活する中でも使います。
中国でのVISAの手続きには必ず必要でしたし。やっぱりどちらにすむにも、両方の手続きを行ったほうが、いいと思います。
私は、夫婦別姓、結構好きです。見るからに外国人なのに(中国に住んでいるもので)、中国姓を名乗るのも、なんかおかしなもので。
別姓でいやな思いをしたことは一度もありません。
でも、確かに日本人と結婚していたら、姓が変わっていたんだなぁと思うと、それもちょっといいかなぁとも思いますけどね。

れいちゃんさん>>
 そんなことがあるんですかふらふら 抜き打ち検査って何のためにするんですかexclamation & question偽装結婚じゃないか、どうか・・・ですか? 将来どこに住むかがはっきりしていないけど、必要性を感じますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


チャコさん>>
 はじめましてわーい(嬉しい顔)
そうですねぇ・・・日本で住むことばかりを考えてたらダメですねあせあせ(飛び散る汗) 中国での生活も頭に置いとくことが必要ですねわーい(嬉しい顔)見るからに日本人。そして中国語も全く話せずがまん顔なのに苗字は中国姓。ん〜どうせなら日本姓で中国語ペラペラになりたいかも(笑) 「ペラペラに喋るやんexclamation ×2」みたいに驚かせたいなわーい(嬉しい顔)
 チャコさんは何処に住んでいらっしゃるのですかexclamation & question
ご報告が大変遅くなりましたが、両国で無事に手続きを済ませ、新生活をスタートできましたわーい(嬉しい顔)
そして、1月19日にはいよいよ結婚式ですぴかぴか(新しい)

色々問題もありましたが、何とか乗り越えてこられましたあせあせ(飛び散る汗)今後もたくさんの壁にぶちあたると思います。そのときは、また皆様のアドバイスを頂きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ご結婚おめでとうございます!
人生でも一番いいラブラブハッピーな時期ですね!


ところで、結婚前に、家と車は、ちゃんと買ってもらいましたか?

まだだとすると、早めの購入をお薦めします。
未購入なら、中国人と結婚したとは言い難いですよ!

えっexclamation & question家も車もまだですが・・・泣き顔

どこに住むか関係なく、車も家も買ってもらうのが一般的なのでしょうか・・・exclamation & question
車はお金に余裕があれば、しかし家は100%ですよ!

私の友達、親戚、知り合い、皆さん結婚時には家を100%購入しています…
若者でも20年、30年ローンを組んで、エッ?そんなに返せるんかい?て金額を毎月払ってますよ!

しかし中国人女性にしてみれば…家が無い男は結婚の対象ではないのです

日本人女性は家なんて要求しないから、結婚してラッキー!などと言っていた、許しがたい知り合いの上海人男性もいました。

家はちゃんと要求しましょう。
彼の態度で、愛の深さも判るでしょ?!
ローンを組んで購入したとしても、結婚後、生活していく上では二人のお金なの

だから、結局は買って貰ったとは言えないんじゃ・・・

私が気に入った家をドーーーンと一括で購入してくれるというのなら

話は別ですがねウッシッシ

しかし、なぜ『家が無い男は結婚の対象ではない』のでしょうexclamation & question

賃貸でも生活できますよ〜わーい(嬉しい顔)高くはつきますが、家を購入する為のス

テップにはなります。家の良し悪しも分かるようになるし、子供ができれば、生

活環境は最も大事です。今とは状況も異なることも目には見えてます。『家』と

いう高価なものをたやすく購入できません。。。中国の方は『家』というものを

どのように考えているのでしょうかexclamation & question彼にお金がないと知っていても家や車

を要求するんですかexclamation & question

結納みたいなもんなのかな。。。

人それぞれ、は間違いない、正しいです。

しかし、私の友人、親戚は結婚時、自宅を
可能な限り自分で購入
駄目なら旦那の両親が購入、
金ないなら借金して購入
それでも駄目ならローン

で購入しています…

旦那のご両親は、家を買ってくれないのですか?
聞いてみました?

これは決して図々しい要求ではありません
中国ではごくごく当たり前のことです。

話し合いをするべきことは、結婚前にきちんとしたほうがいいですよ

結婚後の収入の管理とかも…


後々、文化の違いで摩擦が出るより、早めに解決しておきましょ
こんにちは(^^)結婚4年目の日本在住にゃんつと申します。3歳になる子がいます。
peepさん、初めまして。ご結婚おめでとうございます。

興味深い話題ですね。
中国の習慣で結婚時に家や車の購入があたりまえ!って初耳でした。

ちなみに、我が家は賃貸アパートで細々と暮らしております。車は所有してますが友人からいただいたもの。

要求してあたりまえなんですね〜。でも、うちの義両親はもう高齢の年金暮らしで、義母は要介護状態。。とてもお願いできません(;−;)

ただ、今年の元旦に中国で結婚式をやったのですが、結婚式にかかった費用、ホテル代などはすべて中国の家族がだしてくれました。
結婚式の費用は旦那側の家族が出すのが普通のようで、これには驚きましたがありがたかったです。
中国人のちゃうにゃです。

旦那がマンションを買うのが当たり前、というのがないと思いますが、
面子として、男が買ってあげたいのでしょうけど、
経済力の高いほうが買うか、二人で買うのがふつうです。

結婚するからって、男にマンションを強要するのがおかしいと思いますね。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日中国際結婚・我愛你★ 更新情報

日中国際結婚・我愛你★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング