ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Premiereコミュのどなたか教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタル(又は似たようなフォント)数字を、カラオケの点数でる前みたくシャッフルさせるいい方法どなたかご存知ないですか?どうしても1フレームずつ違う数字いれて何個か作ってコピペする位しか方法が浮かばないものでして・・・

コメント(15)

トピをお借りします。

6.5を使っています。
先方に作業の過程を見てもらうために、試しに粗編集したムービーをネット経由で送ろうと思っています。が、そのまま書き出すと大容量になってしまいます。

そこで、ファイル容量を抑えるために、フレームサイズ50%、画質50%、音16bit→8bitにしてムービーを書き出してみたのですが、そのまま書き出したファイルと容量がほとんど変わりません。数%くらいの違いです。
これはなぜなのでしょうか?

また、多少クオリティが落ちてもかまわないのですが、なにか容量を抑える方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
> Nノさん
WMVやMPEGに変換すれば、フレームサイズを落とさなくてもファイルサイズを結構小さくすることができますよ。
私は荒編集を見てもらうときはWMVフォーマットをよく利用しています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
初めまして。
premiere6.0 OSはXPです。

なんの加工もせず、ただ2カメ〜3カメ切り返して
編集しているだけだったりするのですが、
テープに書き出すときにキュルキュルと
早回しで収録されてしまうのですが、
なんででしょうか?

とても困っています。
分かる方いらっしゃいますか?
>ガムガムさん

いったん、ムービーにレンダリングして書き出してからテープに出してみては?
またはプロジェクト設定が読み込みと書き出しで違っているかも。
>ガムガムさん
それとハードディスクのデフラグも必要かもしれません。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
まだ、作業の再開ができてないのですが、
本日夜にでもまた報告します。
すみません。ずいぶん作業が止まってしまいました。
まず、PCはVAIO PCV-LX55です。
カメラは、SONY DCR-HC1000
です。

プロジェクト設定を調べてみたら、描画モードが
キャプチャ設定と違いました。
キャプチャ設定が、DV/IEEE1394
プロジェクト設定が、Microsoft DV/AVI
書き出し設定は、プロジェクト設定と同じです。




あと、キャプチャは問題なく出来ています。
プレビュー時も問題ないです。
レンダリングはしましたが、
レンダリングしたほうが症状は悪化します。
カメラを接続したとき、
カメラの機種名までは表示されていないです。


やっぱりプロジェクト設定のところで
つまづいているんでしょうかー?

さっぱりわかりません。
トホホ・・・。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Premiere 更新情報

Premiereのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング