ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GIA卒業生の会コミュの深刻度を増す日本ジュエリー業界不況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 メーカー・卸は、魅力ある商品を開発、提供できていません。芸能プロダクション化してしまった催事。社会問題となった過度のショッピングローン販売。

 そして、勉強不足の売り場の販売員。

 成功するには、理由があり、失敗には原因がある、とはよく言ったもので、日本のジュエリー業界衰退の原因をあげつらうと枚挙にいとまがない状況です。

 こんな状況で前年対比をここ数年アップしている宝飾関連業者は、ごくごく少数派です。

 企業、店舗を訪問して思うことは、人が育っていないこと。人材不足は深刻です。

 ここはひとつ、まず私を含めGGの皆さんが奮起して現状打破のために頑張っていかないと日本のジュエリー産業は、危機的状況になってしまうのは明らかです。

コメント(8)

変わらなければいけない時期に、意を決して変わらなかった

そして、いまだに変わらない。

考えているだけでは何もしないのと同じこと
すぐに行動できないのが、この業界の悪いところでしょう

やれることはいくらでもあるはずです
「遅きに失す」とあきらめるのは簡単。

 相手がいくら強敵でも、敵前逃亡、試合放棄は言語道断だと思います。

 強敵ゆえに挑戦する意義があるという勇敢、有為なジュエラーが結集することが必要かも。
まず、どんなことから始めればいいのでしょう?
そしてどんな問題をどう解決していく必要があるのか、
具体的に教えていただけないでしょうか?

個人的には、2種類のマーケットしかしらない(超高級と大量生産)ので、全体像の問題点がわかりません。
業界最大手の部長さんから「うちは社員教育しないので、おたくで教えてやってください」と言われたことがあります。こういうところから変わって欲しいです。
 あくびさん、
 ブログ「宝石月夜ばなし」で業界のインターネット取り組みについて問題提起をしていますので、以下転載します。


+++
 不沈艦といわれた「戦艦大和」。戦艦対戦艦だけの勝負であったならそうやすやすと負けるはずはなかったでしょう。巨艦に対抗するするために開発された巨大飛行戦闘機。海底にいる潜水艦。

 巨大戦艦、巡洋艦などで編成した海軍によって制海権は獲得することができても、大空を自由に飛ぶ飛行機に対して攻撃するには、戦艦に据え付けてある砲の射程内にこない限り不可能です。戦闘機には戦闘機をもって攻撃すべきです。

 さて、ジュエリー業界において、インターネットの有効利用について業界人に言い続けてきましたし、「宝石月夜ばなし」にコラムを載せ、「Gem-PLanet」で実践してその効用を研究し、一定の成果を上げてきました。

 海外有名ブランドジュエリーを巨大戦艦に例えるならば、インターネットは、飛行戦闘機です。

 巨大戦艦に対抗するのに、同じ土俵(海)で戦って勝ち目があるのなら、それよりも優れた戦艦を用意して戦うことも戦略のひとつです。

 歴史ある海外ブランドと対抗できるブランドを構築し、ブランド指名買いのお客様を大勢育てる自信と時間と財力が確保できるならの話しですが。

 業界がどん底状況にあって、現状打破の手段として、やっとインターネットを利用すべき、という声が一部でおきています。私のところへそういった相談が数件きています。しかし、海外ブランドジュエリーは既に進化し続けるネット社会に対応しているところが大半を占めています。

 敵はもう飛行戦闘機をも手中にあるわけです。

 そういう相手と勝負するならば、「戦略(の優位性)」しか残っていません。

 戦略の優位性に着目して、参考になる事例のひとつに「日露戦争」おける日本海軍の戦いがあります。

 日露戦争で圧倒的有利であったロシア旅順艦隊とバルチック艦隊を完膚なきまでに撃破した日本海軍の戦略に見習うべきだと思います。ただ、旅順港攻撃、日本海海戦は、主に戦艦対戦艦になりますが。

 司馬遼太郎著「坂の上の雲」を再読してそう痛感しています。
きょろぴさん、業界大手といわれる会社ほど、社員の質の低下が進んでいます。

 自社の商品特性についてマニュアル通りの説明はできるのですが、少し踏み込んだ質問をすると、デタラメな回答ばかりです。

 大手の社員とメールのやり取りをすると、ビジネスメールの型にはまったしっかりした文体ばかりですので、本人の個性が見えてきません。そういう人と実際会って話しをすると、中身がなく、がっかりすることが多いものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GIA卒業生の会 更新情報

GIA卒業生の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング