ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学資保険の落とし穴?コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年子供が生まれます。教育資金の積立方法に悩んでおります。

学資保険ならソニーの学資保険が一番良いような・・・
での低解約返金定期も良いような(オリックスのロングターム7が良いのではないかと・・・)

でも超長期の資金だけに、1つの方法に固定せずに、数年ごとに見直しながら貯蓄していくのも良いのかと(「あるじゃん」を参考にしたのですが、外貨MMFとかを交えて運用していくのよいのかと・・・)

時間をかけてゆっくり運用したいのですが、皆さんはどうされているのでしょうか?

私の周りは何故か「学資保険」「こども保険」が多いです。
何故なのでしょう?

コメント(5)

はじめまして。
うちは、二人の子供がおりますがどちらも学資保険はやめました。
子供のための貯蓄として主人の終身保険を18年で満期をむかえるようにし、子供の保険の部分は千円以下の国民共済にはいりました。

学資保険で、元金わらず利息もけっこうつくの・・・なんてないから保険やってる友人に相談したところ、保険の外交やってる親がみんなやってる方法を教えてくれ・・・

ちなみに、長男のほうは満期から三年ねかすとかなり利息がつくのです。
三年前なので、次男のときはそれがなくて、違う保険にしましたが・・・
この方法は子供が一歳未満じゃないとかけれないと聞きました。

学資保険・こども保険が多いのは安心だから。
やっぱり子供が生まれたら学資と思っている人が多いからだと
思います。
私も友人にそれで本当にいいの?ときいたのですが、だいたい
みんな口をそろえていうのが、私たちの子供のころ学資保険だったし、安心じゃん。。。って・・・
真剣に考えている人ばかりじゃないと、思いますよ。
ぽこたさん> 貴重なありがとうございます。

やはり学資保険に魅力は少ないですね。。。私も親が学資保険をやっていたようなので、何となく「学資保険」なのかというイメージでしたが。。。

終身についてはちょっと勉強してみます。

ありがとうございます。
ナンクルサン、ちなみに終身という名のとおり
私が息子たちのために入ったのは、もし満期を迎えた地点で必要がなくてお金をおろさず、そのままねかしておくことができたら金利はつき続け99歳までOKってのにしました。

99歳のときには払いこみ金額の約倍になってます。
って絶対おろすだろうけどね〜

終身保険のタイプだと、外資系より日本の保険のほうがおすすめです。
余談ですが参考にしてください。
かんぽ、売れ売れ、と
言われています郵便局
なかなか、ためにくいので、引き落としでためてみませんか、と
声かけてもなかなか難しいです。

よろしくお願いします。
はじめまして。

誰も入りこんでいない特殊なマーケットが
あるので、学資に精通している方と仲良くできたらと
思います。

特に女性の方でセミナーに慣れている方ですと◎かと。

お気軽にメッセージ下さい。
私も勉強したいので^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学資保険の落とし穴? 更新情報

学資保険の落とし穴?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング