ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルクス兄弟コミュの海外のマルクス兄弟サイトを覗いてみよう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
というか、Grouchoのサイトなんですけどね。パート1と
パート2とに分かれています。

1.Groucho Marx on Television
http://www.tvparty.com/moviemarx.html
2.THE SIXTIES AND SEVENTIES
http://www.tvparty.com/moviemarx2.html

 有名な"You Bet Your Life"を初めとする、第二次大戦後のグラウチョのテレビ出演歴をデータ・ベース化したサイトです。オレのお気に入りは、パート2の方に置かれている1965年のテレビ映像で、その中ではグラウチョが、マルクス兄弟の代表作の全てに出演している最良のコメディエンヌ・Magaret Dumontと共に「けだもの組合(Animal Crackers)」(パラマウント)の有名な冒頭シーン、"Hooray for Captain Spawlding"の歌と踊りを再現しています。以下のリンクからダウンロードできます。

http://www.tvparty.com/cvid/grouchohp26.ram

 マーガレット・デュモンはこの番組の収録で久々にグラウチョと再会してから2週間後に心臓発作で亡くなります。映画史上最も珍妙なカップルの最後の共演作品となりました。

 なお、この歌に関しては、以下のサイトからダウンロードできます。ジャック・ニコルソンがこの踊りを気に入って、老グラウチョ本人の家に習いに来たけれども、さすがに80歳近いグラウチョはよぼよぼで、うまく教えられなかったという笑い話も残っています。

http://www.republic.k12.mo.us/highschool/students/jledbett/cpt.wav

 映画好きの人だったらウディ・アレンの近作「世界中がアイ・ラヴ・ユー」の中で、この曲のフランス語バージョンが歌い踊られたことを覚えておられるかもしれません。ついでに書きますと、この「世界中がアイ・ラヴ・ユー」のメイン・テーマは、マルクス兄弟初期の傑作「ご冗談でショ」(Horse Feathers)のメイン・テーマでもあります。この映画のCMがテレビで流れた時は、いきなりこの曲が流れてきてびっくりしたものでした。私生活でもユダヤ系コメディアンの先輩・後輩であるグラウチョとウディ・アレンは仲が良かったようで、ウディがグラウチョに若い頃の彼と彼をとりまくコメディの事情を、それこそヲタクのノリで聞きまくっているインタビューを読んだことがあります。

 ということで、はじめまして。以後、宜しくお願い致します。

 

コメント(17)

海外では無いのですが。
http://web-conte.com/red/harpo/index.html
「ハーポがしゃべった」という本を個人的に翻訳してくれているサイトです。
"Duck Soup"(邦題「我輩はカモである」)(1933) の、かの有名な鏡のシーン。たまたまウェブ上で見ることができるのを発見しました。短いファイルと、完全版が、それぞれ別のところにあります。

コマ落としの早送り再生版(1.2 MB)
http://www.evl.uic.edu/pape/Marx/mirror.mpg
Dave's Stuff: Marxist Propaganda の中。

完全版(注意:21.2 MBもあります!)
http://xroads.virginia.edu/~MA01/Cober/marx/mirrormovie.html
The Foolish Search for Self: Identity Construction in the Films of the Marx Brothers, American Studies at the University of Virginia

どうぞお楽しみください。
補足します。

上記の「完全版」と、ほぼ同じ部分を含む RealPlayer 版ファイル。
http://xroads.virginia.edu/~1930s/FILM/video30s/film.html

上記の QuickTime ファイル2つにくらべて、画質はかなり劣ります。
しかし、前後のシーンがそれぞれ数秒ずつ余分に含まれているので、
映画全体をご覧になっていない方は、これで少し脈絡がお分かりになる
かもしれません。もっとも、脈絡がないのが Marx Brothers のおもし
ろさだとも、いえるのですが。

ところで、上のグルーナさんの挙げておられる URL:
http://www.republic.k12.mo.us/highschool/students/jledbett/cpt.wav
は、残念ながら、リンク切れになってますねぇ。それとも、URL が変わったのかしら?
どうも。しばらく留守にしていましたw。コミュニティが盛況で何より。

>>らりさん
その原書は持っています。一部でも翻訳があると有り難いですね。
ハーポは引退興行の時に客前でスピーチしています。その後、すぐに亡くなったと記憶します。小林信彦氏は当時相当衝撃を受けたとか。

>>tomoki.yさん
ミラー・シークエンスというやつですね。今見ても見事な完成度です。リンク切れは単純にサイトが落ちてしまったのでしょう。興味のある方はDVDボックスを買って「けだもの組合」を見て頂くしかないかな。

また、良さそうなウェッブ・ページがあったら紹介することにしますので、皆さんも宜しく。 
新トピ立てると別コミュとマルチになるのでコピペします。
(同趣旨のコミュ二つに会員登録していたことをすっかり忘れていたw。)

----------------------------------------------------------------------------
アカデミー名誉賞を受賞するGroucho Marx

Groucho Marx receiving an Honorary Oscar®
http://www.youtube.com/watch?v=a1YsAxiiH98

長年見たいと思いつつほんの一部を無声で見ることしかできなかったclip
を「アカデミー」の御好意で見ることが可能になりました。
プレゼンターは自身も二度のアカデミー賞受賞に輝く名優ジャック・レモン。
スタンディング・オヴェーションを受けながら老いたGrouchoは、それでも
あの懐かしい声で短いスピーチをします。今は亡き兄弟の他に挙げられる人名
は、Margaret DumontとErin Flemming…共に彼にとっての「運命の女性」
です。最後に、"Animal Crackers"(『けだもの組合』)及び戦後のTV番組
"You BetYour Life"で有名になった彼のテーマソング"Hooray for Captain
Spaulding"によって送られます。↓これですね。

"HOORAY FOR CAPTAIN SPAULDING" from "ANIMAL CRACKERS."
http://www.youtube.com/watch?v=h22w6oWMt54

※Grouchoのそっくり芸人Ferrante氏のことについてはまた他日。
読んでいます。でも、最近ちょっとようつべ見る以外のマルキスト活動をしていないし、今ちょっと忙しいのでまた他日w。一時期はmixiで知り合った関西の人が催したバーでのマルクス兄弟イベントに遠征したりしていたのですがね…。
結局退会されてしまったかw。反応しないオレが悪かったけど、最近はつべで見るくらいだからなあ。とりあえずDVDBOXは買おうかな。バットマン(テレビ版)を最近買いました。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルクス兄弟 更新情報

マルクス兄弟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング