ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮本輝コミュの愉楽の園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮本輝さんの作品はほとんど読んでいます。

どの作品も本当に素敵ですよね。

たくさん好きな作品はあるのですが、皆さんがおすすめするのとかぶっていたりするのであえて私は『愉楽の園』が好きです。
ちょうどバンコクに旅行して帰ってきてすぐに読んだのですごくワクワクしながら読みました。
この作品でどっぷりはまっちゃったような気がします。
浅井慎平さんの解説も納得でした。。。
皆さんは『愉楽の園』はいかがですか? 

神戸在住の大阪勤務なので、関西を舞台にしたものですと、「あ〜そうそう」とかいうところも多く、自分も吸い込まれてしまいます。
はやく新しい作品が読みたいです。




コメント(13)

私もこの作品は避暑地の猫とならんで一番好きな作品です★
海外を舞台にした作品がたくさんありますが、どれもその土地の情景描写が素晴らしくて、行ったこともないのに、まるでまさにそこにいるような感覚になります♪
私もこの作品は、街の匂いまでしてきそうな濃い感じがして、一気に読みました。無理矢理、主人にも読ませたなあ。
 宮本 輝作品は、自分が年を重ねて読み返すと、また違った感想になり、大変味わい深いです。
私の文庫はおかげでボロボロ★
ちょうど昨日読み終わったとこです!

輝さんの作品は、どれも一貫して時代背景や政治や思想が
色濃く描写されていますが、『愉楽の園』は
他の作品より幻覚的とゆうか、情緒的とゆうか、
そんな印象を受けました。

輝さんにしてはちょっと方向性がつかみにくいかな、とゆう気がしました。

また何年後かにもう一度読み返したいと思います。
tokiさん

確かに輝さんの他の作品とはチョコッと違う感のある作品ですものね。
私も数年経って再び読んだのですが、前回には見えなかったものとか感じなかった事とかがあって改めて輝ワールドの面白さを楽しめました(^-^)
私も好きです♪匂いまで伝わってきそうな描写がよかったです。
なんだかこれを読んで宮本ワールドにまたどっぷりはまった気がします。
アジア関連のバックパッカー本を読み漁っているときこの作品に出会いました。私が読み漁っていた本は格段にレベルが違いすぎる一眼レフっぷりに、ただただ感嘆したのを覚えています。

私もラストが??ですが、バンコクに住んでいたのでタイを思い出したい時は迷うことなくこれです♪
15年ぶりに読んでみました。
タイが舞台になってる他の著者の本を読んだ後、思い出して読み始めました。
内容は、うら覚えだったのですが、当時とは、違う感覚でこの本を読んでいる自分を発見しました。

この本を書かれた頃の宮本輝氏は、今よりももっと男臭かったのかな?
最近の著書とは、またタッチが違うな
と感じました。
私も、宮本作品の中で最も好きな作品の一つです。

バンコクに行く大分前に読み、
バンコクに行って読み直し・・・。

3年前に初めてバンコクに行きましたが、
やはり、書かれた頃と時代が変わったなぁと感じました。
この作品の中で《観光客が少なく、本来の姿の水上マーケット》として登場するところが、観光客で溢れかえっていたのは、少し悲しかったです。。。

でも、作品中に出てくるホテルめぐりは楽しいですね。
いいですね〜〜ほっとした顔
熱や湿気や埃っぽい空気まで伝わってきそうです。
私のBest5に入ります手(チョキ)

ついでにプラド美術館にある『愉楽の園』の絵も大好きハートです。
すごく好きな作品。
久しぶりに読み返したくなりました。
愉楽の園
ずいぶん前に読みました

異国の雰囲気にひたれて
とても良かったです

ストーリーとかおぼろげにしか覚えてないけど
エカチャイボーウォンモンコン(だっけ?)て名前がやたら印象的で 忘れられないっスね(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮本輝 更新情報

宮本輝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング