ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【犬】犬の里親探し・飼い主探しコミュの【質問】里親探しする時に注意すべき事。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々あると思いますができるだけ詳しく教えてください。

こういう所に気を付けたほうが良い、ペットショップで買うのとどうちがうかなども教えていただけると幸いです。
あと僕は紀州犬、柴犬辺りをぼんやりと考えている段階で以前は紀州犬を15年飼っていました。
前飼ってた紀州犬は近所の方が捨てた生まれたての子犬で拾って飼い始めてから避妊をしました。
長く生きてくれて良いパートナーでした。
愛犬が亡くなって一年2ヶ月が過ぎました。
亡くした当初は凄く落ち込みましたしすぐに違う犬を飼うことも考えられませんでした。
でも一年2ヶ月経っても愛犬が恋しいのでそろそろ飼いたいとも思っています。こういう飼い方は不純で、犬にとっていけないのでしょうか。
あんまりきつい言い方されるとちょっとへこむかもしれないので優しくアドバイスお願いします。

コメント(18)

昔、飼ってた犬が亡くなって五年間一切犬をさわれなくなり、辛い思いするなら新しい犬は要らないと思い、亡くなった愛犬にも悪いと思い飼えませんでした。でも時間が経ち今では三匹いますよるんるん私は飼って良かったでするんるん経済的にも余裕があって、大切にできる自信があるなら大丈夫ですよぴかぴか(新しい)でも私は昔飼ってた犬への思いは忘れてはいけないと思ってますよ犬
ペットロスになった友達も新しい犬を飼うことによって救われてましたぴかぴか(新しい)
里親探しじゃ無く里子探しですね。
経済的に余裕が有るなら、新しい伴侶を探すと良いと思います。
里子で出される犬種は、子犬の場合は、ほとんどがミックスじゃないかなあ?
成犬なら、純血種も居るみたいですね。

ミックスの犬は、私は出会った場所の地名を取って「○○犬」だと人には言っています。
〉ゆんちゃんさん
このIDも亡くなった愛犬の名前からとってそのまま変えられずにいます。
僕は前飼ってた愛犬と同じ犬がほしいくらいで同じ可愛がり方をしたら前一緒にいた愛犬みたくなるかなぁと思ってるんですがそれは間違ってますかね。
前飼ってた愛犬も忘れずその思い入れた感情も入れず飼う自信はありません。
前飼ってた愛犬との思い出が消えていくのはそれはそれでもちろん寂しいです。コメントありがとうございました。
〉じゃいあんさん
子犬ではミックスが多いんですか。
勉強になります。ありがとうございます。
ちなみに良く里親探しのトピに○歳と書いてあるのは○年生きてるということなんですか?
あとフィラリア陽性、陰性ってどうちがうかなども教えていただけると幸いです。
前飼ってた愛犬は毎年受けるはずのフィラリアは受けてませんでした。
老衰でたてなくなってから病院で毎年受けるものだと知りました。
雌がほしいのですが避妊手術は相場いくらくらいするもんでしょうか。
16年も前なので覚えていなくて。
もし良かったら教えて下さい。
前の子と同じように育てても前の子にはなりません。
元々のその子の性格がありますので、もし育てていくうちに全然違う性格でも育てていけますか??

新しい子に「お前は○○(←前の子)と違う」と思っても意味がありませんし、そうなれば新しい子が可哀想です。


以前飼っていた子も忘れた方が言い訳ではありません。
飼っていた子はトピ主さんの心で生きてると思いますわーい(嬉しい顔)


知り合いに昔飼っていた犬が老衰で亡くなりましたが新しい犬を迎えるに当たって、以前の飼い犬の物は全て処分したそうです。(写真などは隠れて置いていたりしてたみたいですが)
新しい子が焼き餅やいてしまったりするのも可哀想だと言ってました。


犬は個体によって性格も全然違いますし、兄弟によっても違います、それだけは忘れないで下さい。




言葉足らずで厳しい言い方になってしまいすみません
はじめまして。
私も愛犬を亡くしてからはちべいさんとちょうど同じくらい(1年2ヶ月くらい)過ぎたころに、愛犬と同じじゃなくていいからとにかく犬に触れたいと思うようになりました。

オススメとしては、全く違う犬種を飼うといいですよ。
見た目だけでも違う犬だと分かるので、まったく違う対応が自然とできます。
そしてやっぱり根は犬好きなので、もう会えない犬よりも目の前にいる犬の方に愛情が行きます。
なくなった犬とも必ず比べます。
でも、根底には今の犬への愛情があるので、人間にとって前の犬より良いところも悪いところも全部受け入れられるものですよ^^
そして亡くなった犬との思い出が良い物も悪い物も笑い話のように浮かんできます。
決して亡くなった犬を忘れることはないですよ。
私は前の犬と違う悪いところがあるときは「○○、言ってやってよぉ。そんなことするなって」って言ったり、前の犬と同じ悪い行動をしたときは「○○、上から指示してるでしょぉ」って言ったりして家族で笑ってます^^

里親募集は成犬の方が多いですが、ある程度性格が分かってる成犬を迎え入れるのもいいもんですよ〜^^
その性格が飼い主が変わって全く変わらないわけでもないし、新しいこともどんどん覚えるので、ある程度は自分が教えたようになりますし。
信頼関係を築くのは子犬に比べて多少の時間はかかりますが、信頼関係ができてきたなぁと感じれたときはすごく幸せを感じますよ^^

はちべいさんにまた犬にいっぱい愛情を注げて、犬からもいっぱい愛情をもらえる日が来るのを祈ってます^^
良い犬に出会えるといいですね♪
こんにちわ☆

不純ではないと思いますよ☆
表現が難しいのでストレートに書きますが、ご了承ください。。。

犬と暮らす多くの方は、自分よりわが子が先に亡くなりますし、犬を飼う者として、人間が先に死ぬ方が、犬にとっても不憫ではないでしょうか。

また、新しい子を迎えた時に、前の子と「同じように愛する」のは喜ばしいことですが、前の子と「同じ犬」を求めるのは違います。

例えば、はちべいさんに彼女がいて、その彼女が「はちべいさんは、前付き合ってた○○と違う!!同じように愛してるのに、○○と違う!!」って思われたら「おぃおぃ、俺は俺だよ。。。」って思いませんか??

今、漠然とでも新しい子を迎えたいなぁって思いだしてるのは、もしかして、亡くなった子が「そろそろ私のこと考えるのやめて、新しい子のパパになったら??私は今はいないけど、ずっとパパの心の中にいるんだしさ、ずっと想ってくれるのは嬉しいけど、パパも前に進みなよ♪」って言ってるのかもしれませんよ♪

我が子を一生懸命愛し、育てたんですから、忘れるわけないし、心から消えるはずがありません!

はちべいさんにとって、また良いご縁がありますように♪

里子探しは、地域の動物愛護センターやボランティア団体等沢山あります。

里親詐欺として多く例があるのは、ワクチン代や、保護費用等と何かと理由をつけて、金銭を先に振り込ませて、そのまま連絡が取れない。。。等が多いですね。
上記保護団体では、私は聞いたことありません。

ペットショップは、仔犬が中心で、初めて犬を飼う方は仔犬を望む方が多いですから、ほとんどの犬が売れます。全てではないですが。。。

動物愛護センターでは、犬種・年齢問わず、様々な犬がいますが、新しい飼い主がいなければ、殺されるのを待っている犬ばかりです。

はちべいさんのように、犬を飼ったことがある方なら、できれば、1つの命を助けて欲しいので、無責任な発言かもしれませんが、保護されて、死を待つ子を救ってほしいな。と思います。
里親になりたいという事ですよね。

まず、どんなコでも以前飼っていたコと同じ性格にはなりません。
一応里親募集の際に性格を書いてくださっているので似たような性格かなー?と思っても違うものだと思っておくといいと思います。

私は犬ではそんなに早くお迎えしたことはないのですが、以前は柴系雑種→現在ミニチュアダックスをお迎えしています。
捨て犬だったり里親募集だったりでお迎えしたコですが、どちらも雌です。
犬種は違っても性別が同じだと多少性格も近いような気がします。

犬種にこだわるとなかなか里子とのご縁もないかなーと思うので犬種や性格のこだわりは横におかれては?と思いました。

少し違いますが、犬ではなくインコでのペットロスで亡くなって2週間でお迎えした事があります。

始めはかなり前のコと比較してしまいましたが、あんな小さなコでも性格が全く違い、それにより起きる病気も違いました。

ですので、まず最新の飼育書を読む事をおすすめします。
誰かに聞くのもいいですが、じっくり読めるし犬種によって起きやすい病気は違いますが一冊あってもいいかと思います。
>避妊手術は相場いくらくらいするもんでしょうか。

犬の場合は自由診療なので、手術を受ける医療機関によって異なります。
また、犬のサイズによって異なります。(体重により必要な投薬の量が異なる)
野良ちゃんならボランティア価格で無料のところから、完全看護で長期入院の十数万円のところまであります。
目安では、2万円〜10万円です。

市区町村により、費用を助成している自治体もあります。

参考サイト
http://pettohoken.ganriki.net/kiji01.html
そっくりの犬にするか、全く違う犬種にするか…私は同じ犬種を選択しました。

6年前、オスのダルメシアンを2歳半で病気で亡くしました。
その一週間後、同居犬のオモチャを買いに入ったペットショップで、売れ残って生後10ヶ月にまでなったオスのダルと出合ったのが今の子です。

先代が亡くなって1週間しか経っていませんでしたが…
走るのが大好きで、走る為に生まれてきたような犬種にもかかわらず、10ヶ月にもなって(感染症を避ける為に)お散歩に行ったこともなければ走ったこともないその子を見て…
私はオスダル経験者だし、空席が出来たばかりだし、遊びたい盛りに走らせてあげたいと思い、今の子を迎えることにしました。

同じ犬種を迎えるというのは、メリットデメリットいろいろあります。

まずデメリットは、先代との違いです。
「比べちゃいけない」と思えば思うほど、先代は死んだのだという事実を自分に認めさせることになるので、心の痛みが伴います。
どんなにそっくりでも同じ子は居ませんから、1年も付き合えば必然的に「全く違う」と思うようにはなりますが、そこに行き着くまでの葛藤は結構辛いです。

メリットは、先代が幸せだったのだとその子が教えてくれることです。
似た顔で側で寝ている姿を見ると、先代も私を信用して側で寝ていた事を思い出します。
今の子が笑顔で走っていると、先代も幸せそうに笑顔で走っていた姿を思い出します。

私の場合ですが、先代は若くして亡くなったので「私が飼い主でなければもっと長生き出来たかもしれない」「もっといろいろしてあげられたんじゃないか」など自分を責めていました。
でも今の子が来て、毎日、先代が幸せな一生を送ったんだと教えてくれました。
今では「私はやれることを全てやった」「飼い方で間違っていなかった」と自信を持てるようになりました。

外見が似ている、似ていないにかかわらず、ご縁で選ばれたら良いのでは?と思いますよ(^^)
自分も何度 送った事か 
何度 泣いた事か しかしどんなに愛して
育てても 15〜20年で ワンコは先に行きます
ワンコを飼うときの 約束です ですから その間
愛して愛して 悔いの無いように 一緒に生きます
そして 反対に考えます もし自分が先に逝ったとして
何時までも くよくよして 悲しんでいないでと
きっと思うと思います 6ヶ月喪にふぃくし 次のわんこを
飼います 必ず赤ちゃんワンコを飼います 何故かと言うと
どんなに可愛がっていた ワンコでも パピーにはかないません
あの あどけない仕草に 前犬とは 比べません
成犬ですと 何てお前はバカなのとか 思ってしまう事が
あるやも しれませんので 赤ちゃんワンコを お薦めします
そして ペットロスを防ぐために9歳位で もう1頭を
飼う事を お薦めします
そして 必ずや虹の橋の袂で 待っていてくれますよ
あ。アドバイスを忘れてました。
愛護センター(保健所)から里子を迎えるときに注意したいのは、病気についてです。
思わぬ病気が潜んでいる場合があります。
その場合、引き出してすぐに思わぬ高額な医療費がかかったり、場合によっては短期間で亡くなってしまったりということがあります。
あとは咬み癖があったり、精神的にふさぎこんでしまってる犬がいたりなど・・・

そうゆうリスクを回避するためにボランティアさんや保護団体があります。
きちんと病院で検査をして、一匹一匹の健康状態を把握し、さらに性格も把握し、人間と家族として暮らしていくために必要なこともある程度教えておいてくれたりします。
なので、ほとんどのことがしつけ済みだったりして飼いやすいです。
中には心に大きな傷を負っていて信頼関係を築くのが難しい子もいますが、そうゆう子も一時預かりさんとかがいっぱい愛情をかけてケアしててくれて、里子に出しても大丈夫だと確信してから里親募集されます。
犬に対してかかる初期費用が安く、しつけ済みで性格がある程度わかってから飼え、不幸な犬を減らすお手伝いができるのが魅力的です。
ほとんど成犬ですが・・・

ペットショップやブリーダーから入手するのは子犬なので、犬にとって唯一の飼い主になれるのが魅力的です。
その分費用は高いというのと、子犬のハイパーな時期にお世話して、しっかりしつけるのが大変だったりします。
子犬のしつけは成犬に比べて入りやすいので時間が十分に取れれば問題ないですけどね^^
純血種を子犬から育てたいのであれば、買う以外にはめったに出てきません。


どうゆう経路で再び犬を飼うにしても、運命を感じるほどの子に出会えるといいですねっ!
> Happy & Pitさん
すみません。一つ気になったのですが…
9歳くらいでもう一頭…というのは、
確かに人間側にはいいのかもしれません。
しかし、9歳というと、もう老犬の仲間入りですし、
今までのんびり9年間過ごしていたところにパピーを迎えるとなると、
先住犬のストレスにもなりかねません。

他の犬に対してフレンドリーな子なら大丈夫かもしれませんが、
そうでない場合、パピーの元気についていけず、体調を崩すことも考えられます。

亡くなるのが寂しいから新しい子を迎えて、結果亡くなるのが早まってしまったら、本末転倒ではありませんか

もちろん、相性をしっかり確かめて迎えるなら、何の問題もないと思いますが。
うちは前の子が亡くなってから2・3ヶ月でまたワンコ迎えました。
犬のいない生活になれませんでした。

前犬は野良犬をしていた所を拾った子(雑種)今は里子(イタリアングレーハウンド)
前犬は21才と長生きしてくれ老衰でした。死の覚悟がある程度出来ていたので立直りは早かったです。また私は動物病院で働いていたので死を見てきた事もあり覚悟はかなり出来ていたのだと思います。

うちは犬種も違う・中型大きめ・シェパード系→小型・ハウンド・ドッグと違うのもあり全く違う子として思ってますよ。

『お兄ちゃんが使ってたヤツ何だから大切に使ってよ〜冷や汗高かったのにぃー』
『お兄ちゃんと同じシャンプーだね〜いい匂いるんるん

兄弟として見てるのでいつもこんな感じで言ってます。前の子の使ってた品々が高いのとお気に入りだったのでそのまま使ってます。

確かに比べてしまう時はありますが私は犬種比べを楽しんでます。

おばあちゃんに言われたのですが、ずっと○○の事を引きずって思ってると○○が心配して天国に行けなくなるよ!!と言われました。それは困る!!と思って気持ちの整理がつきましたぴかぴか(新しい)
私(というより実家)も縁があって里子を迎えました。
同じ犬種です。

私も新しい子を迎え入れるのには消極的な側でした。
みなペットロスで『新しい子を迎え入れるなんて無理!』って思ってました。
やっぱり先住ワンコに対しての配慮や想いは並々ならぬものがありましたし、また別れを経験しなければならないのかと思うとどうしてもそう思えなかったです。

けれど、多分、ワンコとの出会いって偶然ではなくてその子と出会う運命っていうか、それが同じ犬種であるか、違う犬種であるかっていうのは後からついてくるものなのではないかなって思ったりします。

同じ犬種を探していたけどなかなかいなくって、でも違う犬種の子がどうも気になってってなればそれも運命的な出会いでしょうし、まるで瓜二つの子と出会ったならそれも運命的な出会いでしょう。

ワンコとの出会いも、人と人との出会いと同じだと私は思っています。

けれど、出会った子は前の子とは違います。
最初は比較するかも知れませんが、まるで違えば比較にもならなくなります。

うちの子は、引き取った時は先住ワンコがのり移ったかのような所がありびっくりの連続でしたが(いや、正直引き取ってしばらくは先住ワンコの魂も一緒にいたと思ってます^^;)今や個性バリバリ。
笑いや癒しを提供してくれています。


はちべいさんが新しい子を迎えいれようかと考えたのは、きっと『はちべいくん』が導いているのではないでしょうか。^^

はちべいくんは、自分がはちべいさんに掛けてもらった愛情、楽しくて幸せだった思いを他の子にも分けてあげて欲しいって思っているのではないかなと思うのです。

どう言えば良いか難しいのだけど、私は先住ワンコと変わらない思いで今の子と接していて、でもだからといって先住ワンコとリアクションが違ったところで失望することはありません。
彼女の個性が楽しくて面白くて、そんな出会いをくれた先住ワンコに感謝しつつ、お花を添えたりお線香をあげたりしています。
ありがとうって。

里親コミュでは今日も里親を待つ子がいます。
はちべいさんにそんな子との出会いがあれば嬉しいなと思う私です。
トピ主です。皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
皆さんに言われたことすごく参考になりました。
また自分でも調べて見なきゃいけないことや現段階少しづつネットなどでも
調べてみて分かった情報もあります。
最初は世間的な常識とかルールがあってそのルールにのっとってやらなきゃ
いけないのかなぁと思っていましたが沢山の経験談を聞いて
色々なパターンがあるんだって事が分かってそれ自体が収穫です。
今すぐに飼うという気にはなれないし焦って飼っちゃって後で失敗したと
感じながら愛犬と過ごしたくないのでフィラリアやその他予防接種など
もう少し勉強してから新しいわんこをむかいいれることを考えたいと
思います。
こんなに沢山親身にコメントをくださって心強い限りですが沢山の方に
コメントを頂きすぎて個別にコメントをお返しするのがすごく大変なので
失礼だとは思いますが一括してのコメントで失礼します。
沢山コメントくださってありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【犬】犬の里親探し・飼い主探し 更新情報

【犬】犬の里親探し・飼い主探しのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング