ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【新潟系?】AppleUser?コミュのHDDレコーダーを買うぞ!と意気込んではみたが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年末に購入しようと研究しておりました。
色々サイト見たり、店に出掛けて店員さんにも色々聞いて、家電なのに珍しく研究したなぁ。

やはり皆さん興味があるらしく、職場でも何がいいか相談される。
「いや、あの、おれ持ってないんだけど…。」しかし、色々聞かれるんで調べた情報の範囲でまとめてみると。


何を買ったらいいか解らない場合は、東芝、パナ、パイオニアの基本三社がいーんでない?って事らしい。
当時の私の要望としてWチューナ搭載が必須だったので、パナか芝の二択となり、さらにPCと常時接続環境があるならEtherがついているモデルがいいかなぁ、と考えると自動的に東芝に行き着く。
東芝ならシェアウエアでMacとも繋がるしバカナイス!!

もう「買うしかない!!」と更に調べ続けると、当時発売されていた芝のRD43やRD53は、自社製の糞ドライブが搭載されており「焼いても読めない」なーんて事態も頻発しており、次期モデルを待った方が良いとの結論。オーノー。
暫く待ち続けると、ドライブが改善され、オマケに8倍速になったRD-36、フラグシップのX5と発売が続き、更に大本命のRD-46も発売された。
が、私の購入意欲はどんどん無くなり、今では既にどうでも良くなっている。剰え最近では「PSXでもいーんじゃねーー?」と安い店を調べ始めている始末。

そんなヘタレな私が調べた購入ポイント
●当然だけどHDの容量
●Wチューナーはいるか? 必要な場合現状ではパナか芝の二択
●ゴーストリダクションチューナーはいるか?
●BSチューナーはいるか?スカパー連動機能は?
●RW、RAMどのメディアを使うか?ドライブによっては非常にメディアを選ぶので注意が必要。
●EPG(電子番組表)を使うか?(便利だからもちろん使いたいよね)
●編集はするか?、CMカット程度ならどれでもできる。機種によっては非常に制限がある。
●スゴ録に代表されるキーワード録画が必要か?

個人的には凄く重要だと思うけど、案外見落とす盲点
●焼いたDVDを無劣化で再度HDDに戻せる事
●フォルダー振り分け機能。家族で使うなら必須。
●DVD-RでのVRモードへの対応。二カ国語を両方録音したい
●録画番組数の上限 これが東芝の唯一弱い点。フラッグシップモデルであるX5は600GBもHDを持っているが、録画数の上限で、尺の短いテレビ小説等を録画し続けると、600GBを使い切る事ができない。コレはイタイね。

簡単なヤツがいいなぁと思うなら東芝は×、あれはパソコンですな。簡単操作はパナソニックが無難。
パイオニアはドライブ、ソフト、機能とも「そつ」がないが、チューナーの画質がイマイチとの噂。
現行のスゴ録もなかなか評判いいらしい。…らしい。

以上、色々書いたけど実際はユーザー各判断だしぃ〜、当時より今は状況が変わっているしぃ〜。

実際に購入する場合、バッタ屋が安いのはあたりまえだけど、ソフマップの週末特価がかなりお安いです。ヨドバシより平気で2万位は安い。

とか書いている私はやっぱりPSXか、RD46かなぁ…

コメント(37)

 これ、私も購入前に偉い悩みました。
 検討のきっかけは、CSでの『古畑人三郎』再放送。
 でも、このときは買わずに見送りました。とりあえずPCにチューナーカードをつないで録画。でもねえ、これが実用にならなかったのよ。1時間くらい録画してると、音と画像が最後で1秒くらいずれるんだもん。
 で、PSXが安くなったら買おうと思いつつ、ある日突然WOWOWでスティーブンキングのキングラムホスピタルの放送決定のニュースが。
 いやー焦りました。これ撮り逃したら死んでも死にきれん、マジでそう思いましたね〜。
 結局買ったのは、ヨドバシでタイムサービスやってたシャープくん。安さだけ〜。

 もしもこれから買うのなら、やっぱイーサとかFireWireとか持ってる機種にしたいなあ・・・

 編集は、めちゃくちゃします。フレーム単位で編集できるような奴がいいと思います。

 ちなみに私はと言いますと、件の「キングダムホスピタル」を全部DVDに焼き、それをもう一回PCに取り込み、そこからよけいなフレームを取り除き、さらにはチャプターをふり直したものをもう一度DVDに焼きました。おまけに1枚1枚のケースを作り、さらにはボックスをイラレで作成するという手の懲りようです。キングでなければここまでしませんけど。

 アホ?
ぬははは。まあ、神田さんのアホな懲り様はいつもの事なので置いといてと(超スルー)

確かにPC取り込み前提なら、如何にオリジナルな状態を保ちつつPCに持って行けるかが最重要課題なんでしょうなぁ。
それを考えると直接PCとファイルのやり取りができる東芝一択の様な気がしますなぁ。

画質はビクターがいいらしいですけど、機能として全く…だそうで。
僕はスゴ録(RDR-HX8)持ってますが、それ以上も以下もない、普通といった感じです。
良い面は、安かった割にそこそこ使える点ですね。悪い面は一番は操作性かな。リモコンがとにかく使いにくいです。これ、以外に重要なんですよね。
あとそれ買うまではPanaのレコーダー使ってました。こっちはと言うと、操作性、画質共にSONYより良かったです。
でも今もし買い替えるなら絶対TOSHIBAですね。編集や機能にこだわるなら、やはり今の時点ではTOSHIBAに勝つものはないかなと思います。使った事ないので多少不安ですが。
どっちにしても人に勧める時はPanaかTOSHIBAと言っています。

僕自身次買う時はHD DVDと地上波デジタル対応機種になるかと思います。何年後だろ・・・。
こないだ、「休日と知らずに出勤した大ボケ(2/5参照)」ついでに、ヨドバッシーとソフマプにてHDDデコーダー探索。
たくさんありすぎてよくわからへん!!
不用意に店員に声掛けられる前に、パンフを奪って早々に脱出。
で、パンフを見ながら消去法でいくと「東芝」に…
RD-46でも良いんだけど、「X5」がソフマップで「11万チョイ」に×が付いてました。いっそX5でもイイかと思う今日この頃…。
マニュアル分厚い!!リモコン使いにくっ!!面倒!!面倒!!!
最大録画タイトル数「396タイトル?」少ねーーーよ!!!
って事以外、目立った欠点が見あたらない。

GRTの搭載以外は大した差が無いから、RD36でもRD46でもX5でもHDの容量で好きなやつ選んでいーんでない?

ボクですか?X5 or PSXって両極端なチョイスです。
いや、やっぱここは編集機能なんぞは全部PCに譲って、画質オンリーで攻めるというのはいかがでしょう?リモコンで編集するのってかなり厳しいっす。
ついに買った。
初めてのDVDレコーダー、RD−X5にしました。
こんなに便利なものだとは知らなかった。
スカパーのサッカー番組録画が一番の目的です、連動バッチリ!
いや〜、しかし、本当にリモコンの使いにくさが欠点ですね。
あとは、29800円みたいな外見かな〜、、、
高価な風には見えないな〜、東芝みたいにみえるぞ〜、
これが社風ってやつですかね?
流石kimuraさん、いざ決めると早い早い。

しかも芝フラグシップだし。
ってか、芝の上から2〜3機種しか、自分も選択肢に入らないんですけどね。

ふた昔前のVHSみたいな見た目は…まぁ、黒いし他より目立たなくていーんじゃないっすか?
ちっ!先越された!!
なんて、行動力が「でんでん虫」並みに遅いオイラ。
まだ、迷ってます・・・(^◇^;)
買う!買わない!って決心が「買う」に振れているんだったら、
東芝でいーんでない?何でもアリだし。

「NHKにゴーストが入るんだよねぇ。何とかしたい」
ってんならGRT付きのX5だろうけど、他のRD-46とRD-36はHDが260GB(?)か160GBの違いだけで他は一緒。容量×値段で決めていーんでね?
コンテンツ数の上限396タイトルはどれも同じヘボ仕様。他は大した差ではないみたい。

ネットゲームも…ってんならPSXですか。遊べるって点ではPSXに勝てる物はないっす。
・・・高価な買い物の基本は「衝動買い」でつ。

かーみーさーまーおーねーがーいー。
わたしにとっても素敵なグッヅをあたえてくださいな。
となんとなく新宿あたりに向かって祈ってみましょう。
きつと次の日にはDVDレコがあなたの部屋に。アワワ。
さてと、リクエストも来たことだし、早速荷造りしようかなと…。

えっと、コレコレ「うまい棒ゴーヤ味」これは、新潟、森の民様、
それと、あ、コレコレ「餅チョコ」これに「笛ガム」付けよかな、コリは大阪の、たこ焼きMen様と、

はー終わった終わった。なかなか忙しいね。
「Macと相性のよいHDDレコーダーってあるんですか?」
スカパーのEPGでよさそげな番組をチェックするだけで満足してしまう私。番組も見ようよ>俺
tadさんなら、いろいろいぢりそうな気もするし、スカパー!もご覧になるので、CS連動機能が付いている東芝機でいーんでないでしょうか。
なんかMacと連動するAppleScriptもあるみたいですし。

6月発売のスゴ録が2番組同時録画に対応したり、DVD+R DL対応したりと結構充実を見せているみたいですが、ワタシは東芝もそろそろ夏モデルの頃かなーと期待していたりします。買うかどーかは全く別問題ですけど。
東芝が新ラインナップを出しましたね。
--------
おまかせで2番組同時の自動録画も - 東芝のHDDレコーダー「RD-XS」

東芝は、HDD/DVDレコーダーの新製品として、設定されたキーワードに当てはまる番組を自動録画する「おまかせ自動録画」機能を搭載した「RD-XS57」「RD-XS37」を6月中旬から発売する。同時に、簡単操作を特徴とする「カンタロウ AK-G200」も発売、HDD/DVDレコーダーのラインナップを強化する。いずれも価格はオープンプライスで、実売想定価格はXS57が10万5,000円前後、XS37が85,000円前後、カンタロウが75,000円前後。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/18/015.html

--------
カンタロウ安くなりそうですね。店によっては直ぐ5万円台まで下がりそうな価格設定です。
HDD録画がメインで、対してDVDにはあまり焼かない人には良さそう。
いよいよか!逝くか!逝くのか!
ありがとうございます。
iTuneみたいなので録画できるといいですね。
東芝のRD使いですが、EPGで番組予約ラクチンです。
MACからも出来るので重宝してますじゃ〜(~v~)

でも、CS側の予約を忘れて撮れてなかったり、
別なチャンネルでそのまま録画してしまったりとか・・・。
何度泣きを見たことか・・・

EPG見てると時間忘れてしまうので朝の作業はアブナイ。
時間ある時に一気にまとめてやるので、結局時間が掛かってます(^_^;)
ん〜チャンネルが多いってのも結構大変。
んもーーー超今更ですが、ついに買いましたよ。

結局、東芝のRD-XS57にしました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_27449426/38603073.html

ほぼ発作的に購入したので、あまり値段は調べなかったのですが、ビックカメラにて、83,000円プラス20%ポイントだったので、ソコソコ安いのではないでしょうか。

まだ設置して、試しに「徹子の部屋」を予約録画したつもりが、地震番組でビックリした位なので詳しくは判りませんが、問題なく動作しています。
気になる画質は、標準画質で録画している分には、初期の頃のHDDレコーダーと比較すると雲泥の差がありますねーー非常にキレイです。動作音も静かで、録画がスタートしているのか不安になる程。カウンターの表示も微妙に変化するだけなので、慣れないと「あれれ?」って事に。

コレからビシバシHDDの肥やしを増やしつつ使ってみたいと思いまする。


あ、ひとつ×な所。
PCから予約できるんだけど、インターフェースがメチャメチャダセーよ。
東芝だからこんなモンと納得しているけど、あの犬は何だよ…(´Д`;)

これで当分Macは…
 HDDってPCと同じで、要らない者までため込んでおく結果になってしまいます。
 わがやのHDには1年以上前の番組が数本・・・そろそろ何とかしようっと。
最近お店で HDDレコーダ観て歩いてます。
ココをみると「東芝」産、オススメみたいですね。
でももう少し、ビジュアルが良いといいのになぁ(失礼だw

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050216-a.html
近所のお店で160Gモデルが 6万円位で売ってるんです。
ちょっと悩み中。

・スカパー観ないです
・PCとは、繋ぎません
・DVDに、まず焼きません
・編集、絶対しません
・使いやすいといいなぁ

こんなんじゃ、何を買っても同じか・・・
まーね、どれ買っても良い点・悪い点あるからねぇ。
悪い事云わないから、コレ買ってこいっちゃ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010195

・スカパー観ないです
・PCとは、繋ぎません
・DVDに、まず焼きません
・編集、絶対しません
・使いやすいといいなぁ

PC繋がないって事だけど、繋いだ方が全然便利よ。
東芝の何がいいってったって、ネットワーク経由で色々できる。しかもMacに対応しているって事。

HDDレコの文字入力機能は気が遠くなる位カスなので、サクッとPCから編集したり、録画予約もPCの広い画面から行えるのですげー便利。
あとね、東芝の機能としてレコーダに取り貯めた画像をPCに引っ張ってきて、編集したり、DVDに焼いたりできちゃう。

更に、ネットワーク経由で録画された番組を見る事が可能で、レコから離れた部屋のPCで録画した番組を見る事もできる(らしい。やった事ない)

どれも一長一短があるからねぇ。
「分かりやすい」「簡単」と言われるパナ機はPC程度は使っているユーザーには、ウザイだけとの事なので、大した特長ではないらしい。スゴ録とか、パイオニアとかも無難なのかな?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/rd-h1_02.html

↑よしのさん、このアタリなんてどうよ?3万チョイくらいらしいぞ(^<^)
DVDは付いてないぞ!
ある意味潔いねw


ウチもPCに繋げているけど、恩恵受けてませんw
利用しないとね(^_^;)
あ、「カンタロウ」があったね。

DVDに録画しないよしのくんにはピッタリかも。
(ただ、W録画ではない所だけ注意ね。)

DVDに焼きたくなったらネットdeダビング機能を使ってPCで焼けるから尚更ナイスね!
わくさん!
DVDには焼きませんが、DVDを観たかったりしますw
今時DVDプレイヤーのない家なので・・・
>ある意味潔いねw に、激しく頷いてしまいました。

junpさんと「オソロ」、魅力的ですね。
お値段も安いな〜
よしっ、探してきます。
買っちゃいました。
責任はjunpさんに取って貰おうw(なんのだろ?

さ〜て、何時つなごうかな?、「はちくろ」借りてこようかな?w

わくさん junpさん、助言&背中押し
ありがとうございました。
おー、はやっ!
よしの君ってさー、意外な時に意外な行動力を見せるよね…

XS37ですか。コストパフォーマンス高くていいよね。
これからは毎週カペタとー、地獄少女を録画せよ。

HDDレコあると、iPod videoとかPSPと簡単に連動出来て良い感じよ。
某掲示板に書かれていましたが、iPod videoのテレビ出力は意外にキレイらしいです。お気に入りの番組を詰め込んで、簡易デッキとしての利用が案外使えるかもしれませんねぇ。
その時の動画の取り込みもRDシリーズがあれば楽勝ですわ。
よしのさん、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

>これからは毎週カペタとー、地獄少女を録画せよ。

マニアックなトコつくなぁ・・・

「はちくろ」はマンガで読みたひ(*^_^*)
音楽CDのオマケDVDを、カッタッパシから再生して悦にひたってました。

チョコット使ってみた感想

設定、接続、使い方、考えていたよりもズット簡単です。
音も静かでGood!、リモコン軽い!
番組表から、録画予約できるってのも「目ウロコ物」
あぁ、これはチョット「世界観」変わるかもw
なんでもいいから「録画したい衝動」に、駆られております。

カペタ? 地獄少女??
なんだろ、検索しない方がいいような予感も・・・
HDDレコ便利だよね。
大してTV見なかった人も、価値観変るよね。便利すぎです。
「がーーーっ」と録画してまとめて見るのがお気に入りです。



地獄少女はよしのくんがハマると怖いので置いといて…

『Capeta』は月刊マガジンでやっている少年レース漫画です。
『め組の大吾』『昴』等を書いている曽田正人の作品です。
この秋アニメも始まりました。

小学生だったカペタ少年がカートに出会い、だんだんと大人になり、レースカテゴリーも上がっている(かな?)物語。
現在コミックスは9巻まで発売中。
レースが好きな吉野君がハマる確率120%。
でも、『昴』みたいに尻切れで中断する可能性も20%…

久々に全巻買いするかい?

そうそう、よしのくんメイジの中級本が何冊か貯っているのだが…
これってレンタルしてきた何を何できるんでしょうか?
プロテクトが掛かったナニをナニする事は「一応」不可です。
なぜ「一応」かと言えば、そんな方法があるとか無いとか話はあるのですが、あたしは良く知らないので「一応」です。

大体その手の作業はワザワザHDDレコを使わなくても、PC単体でやった方が色々ツールもあって簡単ですね。PCで焼き焼き出来ないマシンの場合は……安くなっていますので二層対応ドライブを買いましょう。

あ、ねっとdeダビング使ってPCの動画をRDで焼けないのかなぁ…だれか教えて!
一週間もしない間に「世界遺産物」「美術館物」「子供アニメ」がモリモリと・・・
これ、絶対消化し切れませんw

カペタ!あれか!!
知ってます知ってます、TVでやってるのチラっと観た事あります。

って
えええええええええぇぇぇぇ
あれって「昴」描いてたひとなんですかっ
ビックリ、、、全然気が付かなかった〜
「昴」は読破済みですよん。鳥肌モノのシーンがすっごいですよね。
それこそアニメにならないかなぁ。

私さぼりすぎ。。。あの怖い女性も育てなくっちゃ。。。
「世界遺産」ハイビジョンで見た事ある?
すんごいよ。アレ見て絶対将来ハイビジョンモニタ買うぞ!と、心に誓って幾年月…
今のフルスペックハイビジョンモニタで見たらどうなるんだろう?きっと失禁モノだわ。

「昴」は実写映画化されるみたい。
今すばる役を公募中とか何とか…
あれも全巻もう一回読みたいんだけど、尻切れトンボで終わっているからねぇ…再開してくれたら間違いなく買うんだけど…。

>>私さぼりすぎ。。。あの怖い女性も育てなくっちゃ。。。
んふふ。是非。

ん、スレ違いなので続きはこちらに書いておきます。↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=43333242&owner_id=282749
ハイビジョンって引き延ばした時に真の実力がわかりますね。
映画の小劇場クラスで投影してもきめの細かさには驚かされます。
やっぱり女優さんもハイビジョンメイクとか必要になりますよね。
アップにすると産毛の一本一本まで見えちゃいますから、メイク業界も革新する必要があります。

パッと見美しいモデルさんがよく見ると髭が生えていたりすると、、ビビりますもの。それが大スクリーンに投影された日には…
ハイビジョンデジタルメイクなる装置があるそうです。

はだいろのダークとハイライトを拾って設定しその領域を自動検出してぼかすのだそうです。

http://www.nhk.or.jp/strl/open2001/tenji/id17/

またハイビジョン対応化粧なるものも販売されているようです。
うーむ、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【新潟系?】AppleUser? 更新情報

【新潟系?】AppleUser?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング