ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイビング&ボードコミュの一人旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5/14(土)和歌山御坊を目指す
一人旅決行。数日前から練っておりました。私の場合、気まぐれなので「行く」とふと思ったら前日予約でもやっちゃう人です。気がつけば次の日には海外ってのもありえます。うん。

13日は会社の歓迎会とプロデュース(?)した人のライブが重なりスーパーハードスケジュールでございました。
18:30〜19:30歓迎会 猛ダッシュで移動。
20:00〜ライブ
23:00帰宅→掃除・洗濯・同居人のご飯作り

0:00に出発する予定が01:15とずれてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
車で出発。高速道路を一人で乗るのは実に7年ぶりくらい。名古屋まで友達を乗せて行った以来。あの頃よりも緊張しないで運転できたよ。休憩はまめにしたし。
しかし睡魔がチラチラやってくる。寝るのが趣味なので3時や4時に起きていられない。でも、目的地・御坊に入るまでは頑張ろうと顔殴ったり、爆音で曲聞いたり、一人で漫才しながらひたすら走る。
御坊で高速を降りて、ネットで調べた地図を片手に走る。和歌山
「42号線田鶴の交差点を直進して一つ目の信号を左」
ふむ。田鶴ね。
・・・・・・・・・・・・・10分経過
・・・・・・・・・・・・・・・・15分経過
?出てこない。30分走っても出てこない。
仕方なくファミリーマートで地図の立ち読み。
ここで衝撃新事実が。目的地は遥かかなたにあった!
白浜に程近い南部だったのだ。

Σ( ̄□ ̄;)このネットの地図なんなんだYO!(#゚д゚)ムキーッ

ファミマの店員に寂しく「田鶴までどのくらいですか?」と聞く。
「え?!50分・・・いや1時間はかかるかと」
「( ̄▽ ̄;)そっすか・・・」
車に乗り込むが脱力のためイッキに睡魔が。5時半ごろ、あえなく撃沈。ファミマの駐車場を拝借して1時間半寝ました。

それからちょいちょいコンビニの地図と駐車場を拝借しながら朝8時にはお店の前に到着。暇なので朝ごはんを食べながら漫画読んでまた仮眠。
9時半にお店に入りました。

今日のお客は私一人。都会のショップとかと提携していないからだそうな。来るのはショップが気に入って連れてきてくれたり(ほんとにツアーのように)、知る人ぞ知るような感じ。時期的に繁盛してないとダメなのでは・・・?と疑問もありますが。
ライセンスを強行でたった2日で取ったせいで、なかなか慣れないため、今回は講習のようにやろうと社長兼イントラの橋野さんが言ってくれました。マンツーなので安心した(^^)

●南部出し●外気温23℃ 水温16℃ 視界5〜7m 波ほぼ無
四国での恐怖がちょっとよみがえる。
耳抜きが出来ない。ドライで思うように動けない。ややパニくりながらの潜行。入ってから10分は周りを良く見れなかったし覚えていない。危ないので橋野さんが手をつなぐ。魚を発見しては教えてくれる。でも気づかない私。アーチがあるんだけど恐怖でくぐった事をよく覚えていない。
ようやく落ち着いたのは、大好きなウミウシ発見してから。
「アオウミウシ」がたくさん居てました。黄色いツノが可愛い(´▽`)ホワーン
フグちゃんが結構居てて、橋野さんがワシッとつかんで見せてくれました。あの間抜けな顔・・・。あずんが確かフグ好きだったね。可愛いね。
岩場の影にかなりデカイうつぼが!!!マジでびびる。
橋野さんが手で波を起してうつぼにかける。うつぼキレる。飛び掛っては来ないけど、口を大きく開けて威嚇ポーズをとっていたのが迫力あってかっこよかった!!!(爬虫類系大好き♪)。
ウマそうな魚がイッパイ。イシダイがかなり大きかった。水面でオッチャンたちが釣り船とかから釣ってるから「こんなの泳いでるのに釣れないのねぇ」と思ってた。あそこまででかくなると頭が良すぎて釣り針になんか引っかからないんだそうな。
あと、ガンガゼでなくバフンウニがちょっと(゚┓゚)ジュル
サンゴがあまり見えなかった。
イシダイ・メジナダイ・ニザダイ・クマノミ・べんてんやっこ・ミナミハタンポ・テンジクダイ・ウツボ・アオウミウシ・コロダイ・カサゴ・ハコフグ・シマウミスズメ・ウイゴンベ
のキャストでお送りいたしました。

お昼ごはんを食べる。
その後30分ほど橋野さんと船着場でコーヒー。日向ぼっこしててウトウトしてました。

●ロングアーチ●外気温23℃ 水温16℃ 視界3〜5m(最悪) 波と流れがかなり出てきた

岩だらけの場所。でもその影にイセエビ発見〜♪食べれないのがホント残念!
ミナミハタンポの数百匹の群れに入る。感動〜♪♪しかも2回も。
いろいろ見たけどイシダイてんこもり・・・。捕ったら○万円になるしろもの。食べれないのが・・・・(´`)クゥッ
ミギマキ・キンチャクダイ・べんてんやっこ・オオモンハタ・イセエビ・ラッパウニ(食えない)・アオウミウシ・ハコフグ(この子は遊んでくれました)・ミナミハタンポ群れ
でお送りいたしました。

環境がかなり悪く、聞いてたほどのサンゴは見れなかった。
聞けばこの時期は水温が20℃に達しててもいいのに16℃とかなり寒く、視界が不良で、原因が黒潮がなかなかあがってこないそうだ。この2週間であがってくるのではと地元ダイバーは話しているらしいが、このままだとサンゴは死滅してしまう。なぜならまだ冬の海草がビッシリ貼りついててサンゴを覆ったままで暖かい光が届かないから。確かに海草が邪魔をしていた。
橋本さんは沖縄12年、和歌山15年のキャリアのイントラで、「和歌山に来てはじめての話なんだ。そういう環境の変化はいつの時代にもあるのだろうけど」と悲しげに話していた。
クマノミとかも居た。越冬クマノミだ。冬の海では死んでしまうはずのクマノミが、ここ10年で越冬が出来るようになったそうな。ほかにもそういう種類はあるらしい。絶滅もそういうのも受け入れていかないとね。

5:30
橋本さんお勧めの「もとや」っていうお店で一人で晩御飯。生簀の新鮮な魚を指定したらその場でさばいて刺身にしてくれる。白飯無料。イサギとひおおぎ貝2つをさばいてもらってご満悦♪夕日の淡いオレンジに染まる鹿島を眺めながら・・・。幸せタイムでした。

その後、印南SAで3時間の爆睡をして、夜10時に実家に到着。「もとや」で買った夏みかんを渡して帰宅。

疲れたけどいい経験でした。

そーいや2本目はアッサリ入れたなぁ。。。
'`,、('∀`) '`,、

ちなみにインスタントカメラを買い忘れて何にも撮れませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。ゴメリンコ〜

コメント(6)

五時間あったら串本まで行けんで・・・?(ーー;
ちょっとびっくり。

沢山色んなもの見れてよかたね〜。
しかし16度はきついね!
折角行ったのに透明度もよろしくないし残念やったねぇ
あ、晴れただけましか?!(^^A

わしも負けじと活動するんでよろ〜〜(><)
そうだよ!串本行けばよかった!潜行中はいったいどこに着地するのか怖くて怖くて。20m程度なのにホントに底が見えなかったのよ。怖かった。・゚・(ノД`)・゚・。
でも店はいいとこだったし、いい天気だったし。
ノンビリ一人旅おもしろいっす。

副部長も写真頑張って撮ってね!
初めまして★
まる です☆
ダイビング暦はそろそろ3年カナ・・・
経験本数は200本で、ただ今アシスタントインストラクター申請中(PADI)。。。
働き始めてからメッキリ海外に行けなくなりました。。。
しかも平日休みなんですぅ〜(涙)
MOLDIVES SAIPAN GUAM AUSTRALIAは行ったことがありマース☆
将来、沖縄で小さなダイビングショップを開くことを夢見る23歳です。
でも沖縄でダイビングしたことがない!(汗)
欲求が溜まりに溜まって2週間前に『日帰り沖縄観光』に行ってきました。(ダイビングなしっ!)
最近、デジカメをリコーCaplioG3からオリンパス8080zoomに買い換えました。使いたくってウズウズしてます。。。
普段は伊豆ダイバーでーす!好きなポイントは雲見と大島♪
来月、日帰り大島行く予定デス☆
沖縄に詳しい方、カメラ詳しい方、平日休みの方、よかったら一緒に行きましょ×2♪
>まるさん
書き込みサンキューです!
伊豆は一回行きたいですね。雑誌でよだれたらしながらみてますよ(笑)
カメラを今物色してるんですけど、初心者オススメはなんですか?
沖縄いーなー・・・。体験ダイブ依頼、行ってないので行きたいです。

>どなさん
はじめまし!
私もピヨピヨですわ。9本ですから。もう少し心のゆとりを持って入りたいのですが、やっぱり海が怖い時があります。
バカな日記状態のこのコミュを末永くよろしくです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイビング&ボード 更新情報

ダイビング&ボードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング