ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

卵巣嚢腫コミュの経過について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

先月14日に左側の卵巣嚢腫と診断されました。
3×4cm大といわれましたが、
縮むかもしれなので経過観察でといわれ
毎月通院することになりました。

今月、診察を受けたところ
縮んでいることが分かりました。
もう、2〜3ヶ月するとなくなるのではないかと言われましたが、
卵巣嚢腫が出来やすい体質かもしれないといわれました。
現在の嚢腫が治っても、また出来たり、逆側が腫れたりするかもしれないと。

ネットで検索した限りでは色々な種類の嚢腫があるようなのですが、
自分がどのタイプだかわかりません。
大きく成るようだったら手術ですねと言われましたが、
縮んでいます。
嚢腫初心者なもので基本的に、嚢腫自体が何なのかも
理解できていません。


皆さんの書き込みを見るにつけ、
卵巣嚢腫ってのは長年患うものなのでしょうか?
一度出来て縮んだら「ハイ、完治です」って訳には行かないものなんでしょうか?

今回のは縮むタイプですが、2回目に出来たのは大きくなるタイプで ってことあるんでしょうか?

現段階では、経過観察しないと分からないから 
と病院でいわれました。
経過観察したら何がわかるんでしょうか?

この卵巣嚢腫の「経過」が分からず
どう気をつけて生活すればいいのか迷っています。

「手術の必要はありません。縮んでいます」
というタイプの方。
発見から今までの経過を聞かせていただけないでしょうか?

私の抱えている卵巣嚢腫とやらは、
一体どこへ向かっているのでしょうか?

なんだか、疑問符だらけですが、
病院ではイマイチ納得する回答が得られない状態です。
質問すればするだけ、「それも経過観察の結果で」といわれてます。

コメント(16)

経過ではないかもですが私は2/26日に摘出の手術をしました。
7.5センチでした。
取ってホッとしていてたらあちこちからこの声が…
再発しやすいとの事
でも半年に一回検査を受けていれば安心と言われましたが
心配で仕方ありません。

でも経過を見てるうちに大きくなったりねじれたりで
緊急手術の方が何人も運ばれてきました。

でも確かに、様子見の方もいます。若い方は手術が
必要らしいですが年いってると大きくならないらしいので。

あまり参考にならなくてすみません。。
ふ〜あさん
書き込みありがとうございます。

私も、手術の必要はない といわれても
再発や捻転の不安が耐えません。
まだ、2ヶ月しか経っていないので
様子見 というのは重々分かっていても
「この先」が見えなくて、さてどうしたものか と。

やはり地道に定期検査を受けていくしかないんでしょうね。
純彰さん>
そうですよね。本当に不安だと思います。
あたしも手術が決まっても捻転するんじゃないかとか
色々不安でカナリ落ち込んでました。
なので純彰さんの様子見ってゆーのが毎日その事ばかり
考えててホント辛いと思います。でもまゆさんもおっしゃっ
ているように疲れやストレスも大きな原因みらいです!
あたしも疲れとストレスがピークのときに捻転を2度した
ので…。考えすぎるなってきっと周りからは言われると
思いますが本人にとってはそんな簡単な問題ではないし
気分も優れないですよね!でも、ストレスや疲れには
本当に注意して欲しいです!
でも入院して分かったことですがたっくさんこの病気の
方がいらっしゃいますね。誰にでもなる病気みたいですし。

あたしも定期健診には今後も通います。
私は、卵巣に血がたまりその血をぬくのに入院しました。病名は忘れちゃいました…

経過観察は大事ですよ!なんともないからなんていって、病院に行かないなんてやめた方がいいと思います。
私は、退院してからも定期的に受診していたので、今回の再発も早く見つかり先生からは経過観察と言われました。そんな時に妊娠がわかり、今も卵巣は観察中です。

不安は取り除いた方がいいと思います。私は今の産婦人科は自分とあっているのでいいのですが、最新の産婦人科はどうもあいませんでした。なので今の産婦人科に変えちゃいました!

今はセカンドオピニオンというものがありますが、先生によっては嫌がる先生もいるようですね。



まゆさん>
まゆさんは縮んだタイプの方なんですね。
次の検診でどうなっているかご報告いただいてもよろしいでしょうか?

そして、ストレスや疲れも要因になるんですね。
そういわれて見れば、
昨年秋頃から仕事に多大なるストレスを感じ
転職を考えていました。
1日の労働時間も15時間越えた時期もありましたし。
さらに、年末に帰宅途中、路面凍結で車が赤信号で止まれず
人様の車と接触事故を起こし、
処理にストレスと労力を使ったのが
何重にも重なった結果かと・・・。
そして、定期健診前に、旅行へいって来たのが
ストレス解消になって 縮んだ!?
妙につじつまがあって怖いですね(w

ふ〜あさん>
まゆさんの書き込みで妙につじつまが合うような気がしてきましたよ。
ほんと、ストレスと疲れが要因だったら、心辺り在りすぎます。
気にするなといわれれば尚、気になるんですよね。
大丈夫っていわれれば言われるほど、ほんとに?って不安になったりして。
結構な割合で多い病気みたいですね。
自分だけじゃないってのがせめてもの救いです。
こうやってネットを通じて話せる仲間(?)がいるだけで
大分不安は解消されますよね。

キリさん>
誤解を与えてしまう書き方をしてしまってすみません。
「なんともないから通院したくない」という
趣旨なのではなくて、
「経過観察」という事がどういった状態で
その観察の結果、どういった病状が出るのか
皆さんの体験談をお聞きしたかったのです。

卵巣がある以上(排卵がある以上)、
一生「経過観察」が続くのだろうか?
という最終的な疑問が沸いてきています。
ですので、経過観察状態にある方々の
「経過」が知りたかったのです。

自分の卵巣がこの先、どういう道を辿っていくのか
というのがとても不安なもので、
皆さんの経過を参考にさせていただきたいと思います。

病院も、担当の先生は人柄も良くて
気さくで何でも聞けて良いんですが、
こちらの不安に思ってることや質問の意図等が
イマイチ良く伝わらないようで
望んだ回答が得られないのです。
「あ〜そういったことを聞いてるんじゃないのに!」って
歯がゆい感じなんですよね。
田舎なもんで、病院も数がありませんで、
選択の幅が狭いんです。
病院が選べるってとてもうらやましい事です。
「経過」を見るとは一体どんなものなのか確かに私たちにはどんな意味なのかわからないですよね・・・いい方にいくのか悪い方にいくのか先生もわからないので、経過を見ましょうというのか何なのか、きちんと教えて欲しいですよね。
私たち患者には「知る権利」があるのだからきちんと話してほしいですよね・・・
でも、自分が言いたい事が伝わるまできちんと質問した方が言いと思います。

病気になって思う事が、以外に自分だけが悩んでいるのではなく、自分と同じように悩んでいる人が沢山いることを知ってちょっと精神的に楽になりました。お互いにあまり考えこまないようにここで相談しましょうね!
書き込み下さった皆様
ありがとうございます。

やはりどのタイプであっても、
経過観察はつきモノなんですね。
全摘しない限り、期間が開いたにせよ定期健診を
受け続けていくわけですね。

私もそのうち、間隔があくようになるんでしょうかね。
今の所一月ごとに健診を受ける予定になっていますが。

皆さんにいただいた書き込みで
すこし気が楽になったような気がします。
みんな同じ悩みを抱えているんだなと。
この病気はうまく付き合っていくしかないんだなと
割り切る方が良いみたいですね。
侮らず、でも考えすぎず
バランスを取って付き合っていこうと思います。
1月末に腹腔鏡手術をしました。
まだ取り出した脳腫の検査結果はでないのですが
2月中旬、3月中旬の検診の結果は良好といわれましたが
ここんとこ生理がおかしいんですよね。
術後、すぐに生理が来たときは最初少なめで6〜9日目くらいに急に量が多くなったと思ったらすぐ終わってしまい、術後でへんなのかな?って思ってたら、今月は1週間近く遅れました。手術前はぴったり28日周期だったし手術のせいかな...と思ったものの検診の前日に生理がきたものだったので、先生には少し遅れたとだけ伝えました。そしたらそれから妙に量が少ないんです。ピル飲んでいたときみたいに少ないし、妙に胸は張ってるし...、なんだか変な状態です。
術後の生理って皆さんどうですか?
なみっふぃさんへ
初めまして。
先日手術をして退院したばかりなので一度しか生理はきてないのですが退院時にお医者さんから受けた説明だと卵巣はホルモンをだすところなので卵巣の過剰負担がなくなって生理が今までと違って軽くなったり最初は安定しないかもということでした!
実際私は月経過多で生理の度に貧血になっていたのですが今回は普通に過ごせました。
人それぞれらしいです。
経過報告です。

先日、定期健診へ行ってきました。
結果、2月に発見された嚢腫は完全に縮んでいました。
しかしながら、卵巣の写真を見せていただきながらの説明で、
排卵が不安定であること、排卵されず残った卵胞が
消えずに残ってしまうこと、
そして、その残った卵胞に水が溜まって
嚢腫になるのでわないか という事を言われました。

つまりは、排卵の度に、嚢腫になる恐れがあるって事ですよね・・。
う〜ん、これは長い道のりだねぇ。
排卵がなくなるまで「完治」はありえないということですよね。

とりあえずは、次の健診6月になりました。
期間をあけられる要になって一安心?です。

仕事も、体力仕事だったので、
不安から退職し、今は事務職に転職希望で
就職活動しています。

出来るだけ、不安要素は排除して
心も体も健やかにすごしたいものですね。
経過報告です。

なんと、ご懐妊しましたっ♪
4月末に脳腫の成分検査の結果を聞きに行ったとき、そういえば生理が1週間遅れていると伝えたところ、検診したらなんと妊娠11週と発覚。
しっかり心臓も動いているそうです。
3月は生理ではなく、ただの出血だったようです。
わたしの卵巣はグレープフルーツくらいに大きく、子宮を圧迫していたようですから、取ったおかげで精子が通りやすくなったんですかね♪
手術してホントに良かったです。
なみっふぃさん>
おめでとうございます!!

命の源に不安を抱える者として
こんなにうれしいことはないですよね。
手術した後でも、卵巣は正常に働き
命をちゃんと授かることが出来るんですから
同じ悩みを抱えている人達にとって
最上級の喜びではないでしょうか?

全摘出しなくても、嚢腫部分を摘出する手術がありますが、
再発の恐れが付きまといますよね。
でも、子供がほしい、まだまだ将来がある
なんて時にはやはり全摘は選択肢に入れたくないですよね。
再発の不安より、新しい命への期待が勝るって事ですかね(w

なみっふぃさん、本当におめでとうございます♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

卵巣嚢腫 更新情報

卵巣嚢腫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング