ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生時代 飼育係コミュの鶏小屋の掃除をしたらたまごがもらえた方!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学5,6年生時、飼育係を勤めたなびこです。よろしく。

小学校の飼育小屋で飼われていたもののビッグ3といえば

1.にわとり
2.うさぎ
3.あひる

でしたよね?!
あと以下

4.やぎ
5.セキセイインコ(外部からすずめの侵入あり)
6.モルモット類

ではないでしょうか。

そ・こ・で。

小学校飼育史における最大の功労者、ニワトリ。
そのニワトリ(たいていはアヒルと同居)の小屋掃除をしたものには卵を持って帰ってよいという規則があった方、
ぜひこのトピックにふるってご参加ください。

「アヒルの卵はニワトリのより細長いんだよねぇ〜。」
とか、そういう話題でもけっこうです!!

画像:飼育小屋の侵入者・スズメくん。

コメント(26)

ウチの小学校は卵のお持ち帰り制はなかったですが、他校のお持ち帰り制に憧れを抱いておりました(笑)
ひよこを育てるというのは一度はやってみたかったですね(^-^)
Shiruuさん

あらー、それは残念でしたね。

卵持ち帰り制は、飼育当番の唯一の特権なのに。

なびこは、夏休み当番のとき、仔うさぎがあまりにもかわいくて、しかも雨に濡れていたので勝手に持ち帰って
ドライヤーで乾かして、「一日飼い主気分」を味わってました。

画像:飼育小屋の影の人気者・セキセイインコ
   繁殖しすぎでたいてい大家族。
   (写真は今私が飼っている ぴより3歳 です)
私の学校は、たまごを持って帰ってよかったです☆

だから、たまごを見つけたらティッシュにくるんで黄色の学生帽に入れて、大切に持って帰っていました(o´艸`)
さすがにヒヨコに返したことはありませんが...

それじゃあいったい、たまごを持って帰ってどうしていたのだろう...??

夕食のおかずとして使われていた可能性大ですね(。☉౪ ⊙。)

でも私の学校にはあひるはいませんでした。
だから、飼育ごやで飼われていたもの第3位にあひるを見つけた時にはびっくりしました(;☉ฺд☉ฺ)

そういえば、うさぎの赤ちゃんいたなぁ。。。可愛かったなぁ♥
私もたまごもらいました☆

で、もって帰って返そうとしたらその日のお昼に
「玉子焼き」が出たんですよ・・・・・・
帰って即効料理されちゃいましたねw
育てたかった・・・・泣

学校にはあひるのかわりに亀を飼ってましたよ♪
あとはそんな感じで飼ってましたね★
うさぎの赤ちゃんが産まれたときは嬉しかったんですが
その後育てるの難しくなかったですか??5羽ほど産まれても
1羽だけなんとか育てれた・・・・・って感じが多かったです。
おたふくさん

たまごはもちろん夕食のおかずです!!
お母さんも大助かり!!
でもなびこはたまごからひよこを孵した経験がありますよ!

いわゆる「すりこみ」ってやつでしょうか、
私を親だと思って24時間(ていうか実質は8時間くらい?)
ついて回ってました。

かわいかったけど・・・ちょっと困りました。

あひるって、そんなメジャーじゃないんですかね?
うちらの学校では、月に一回くらい、
あひるを足洗い場の浅いプールに追っていって、
プールタイムさせてましたよ。

なんて贅沢なんでしょ♪

いまでいえば・・・

「アフラック♪」

とかそんなかんじです。
まめちゃんさん

やっぱり「料理」ですね。
たいていはどこの家庭でもそうです。

でも「目玉焼き」はある意味リアルなので
せめて「卵焼き」か「オムレツ」にしてほしいですよね。

そういった点ではよかったんじゃないでしょうか・・・?

なびこのとこでは、亀さんは
各学級で育ててるケースが多かったですね。

「亀・おたまじゃくし・アリ」

は各学級の責任において飼育かつ観察
って感じでした☆
>なびこさん

たまごからひよこを孵した経験があるんですか!?!
それはぜひ、テクニックを教えていただきたい...(✪ฺД✪ฺ)
本当尊敬します!!

私はスズメのヒナが弱って一人ぼっちでいるのを捕まえてきて、少しの間育てた経験があるのですが、慣れてきたら私の後ろをチョンチョン歩いて付いて来ました(。→∀←。)
あれは鳥好きの私にとってたまらない出来事でした♥

あひるにプールタイムがあるとは...本当に贅沢な話ですね!!
そんなこと初めて知ったのでおもいっきりビックリしました(笑)


>まめちゃんさん
私の学校もカメでした(◕ฺ∀◕ฺ)
普通の大きさから小さいのまでいた記憶があります☆

うさぎの赤ちゃんは、穴の中にもぐってなかなか出てこないので、めったに見れませんでした(。♋ฺ‸♋ฺ。)

だから何匹生まれて何匹育ったのかも把握してませんでした(爆)
☆おたふくさん

テクニックですか?

それは
「ひたすらあたためる」
ことです!
でも、ひよこはほんっとーに親だと思って付いてきますから
踏んづけないよう要注意です。

私としては、野生のスズメを育てたほうが
よっぽどすごいと思いますよ〜

☆ゆきりさん

ニワトリのメスばっかりだったんですか?
そのほうがいいかも・・
というのも、ニワトリ小屋掃除のとき
オスは猛烈な勢いで攻撃してくるんですよね〜

マジ怖かったです。
流血もしばしばでした。
キックしてくるんですもの〜(涙)

しかし、名古屋コーチンの生みたて卵とは、
「どっちの料理ショー」
並みの豪華さですね!
なびこんところは
ふつうの白色レグホンでしたよ。

画像:馬は。。。飼ってませんでした(爆)
>なびこさん

あたためるって、どうやったらあたたまるんですか?
タオルでくるむとかだったら、温度が足りないですよねぇ。。。
コタツやヒーターとかであたためるんですか?
質問攻めでごめんなさい(→ܫ←)

野生のスズメは、実は1年ももたず死んでしまいましたl||li_| ̄|○il||l
やっぱり餌とか難しかったです;
うちの幼稚園のガーコ(アヒル)の卵は
飼育当番の子がもらってよかったんですが、
うちの幼稚園で飼っていたアヒルはガーコ一羽。。。
当然、無精卵。

籾殻の中で暖めて、毎日毎日観察してたけど、一向に孵る気配もなく
母親は妙に確信的に「ガーコの卵は、孵らないかもね…」というし。

幼心に、孵らないって分かってる卵が、あるのかもしれないということは、感じましたが、奇跡を進じ、暖めていました、一年くらい。なか、腐ってたでしょうね。。。う〜む。
おたふくさん

私が孵したのは、もう孵る直前で、雛に殻を破る力がなくて死にそうだったのを孵しただけなので、時間的にはそんなに何日もかからなかったんですよー。ただ胸とか手のひらに握ってひたすら元気になるまで暖めたんです。それで、ほんとはいけないんだけど、殻を破れないから私がまるでゆで卵の殻をむくようにして殻を取り除いて、孵しちゃったんです。だから私を親だと思い込んじゃったんでしょうねー。

もっとすごい人がいて、その人はOLさんなんだけど、会社があるからそのあいだは、自分のブラジャーの中にたまごを入れて暖め続けて、ついに孵したそうです!

ひよこを孵す器械とかあるみたいですよ。たぶん養鶏業者さんが使うんでしょうけど。

返事が遅くなってごめんなさいねー!!
なびこさん

わざわざお返事ありがとうございました。

孵す直前だったんですね。それはそれは、いいタイミングだったんですね☆★
ナイスです(✿ฺ´∀`✿ฺ)

そのOLさんの根性は凄いですね!!
私だったら潰してしまいそうです(笑)

今度もしたまごを孵す機会があったら、参考にさせていただきます!!
えちゃさん

そ、それはすごいお話ですね!!
ピータンどころの騒ぎじゃないですね。
カモの卵・・・
見たことないです。
温めたこともないです。

でも、カモの親子ってかわいいですよねーヾ(♥ó㉨ò)ノ
あの、並んで泳いだり歩いたりがたまりません。
えちゃさん

そーですよね、そんなに熱くないですよね。
低温やけどでしょうか?

カモの体温は42,3度だと思いますよ。

私が孵したひよこは私の後をずーっと付いてきてました♪

大人のニワトリになってからも・・・

ちょっと怖い光景です。
えちゃさん

そーどす。

鳥はんは体温高いおす。

かわゆすなぁーε=ε=(っ´∀`)っ))
飼育委員の経験のおかげで自分はニワトリ…いや、鳥全般が苦手になりました。
うちの学校のニワトリ、かなり狂暴で掃除しようと小屋を開けると飛び掛かってくるし、掃除中に籠を引っ繰り返して監禁しとかないと、背後から飛び掛かられたり、放課後の校庭で遊んでる低学年に襲い掛かるから、いつも竹箒で戦ってた記憶が…。
怪我をさせるわけにもいかないから、手加減するのが歯痒かった(≧ω≦)
全力番長さん

飼育小屋で飼育しているニワトリって、どうしてあんなに凶暴なんでしょう?
全国共通のように思えます!
どこの小学校でも必ず流血の惨事は起きていたはず・・・

その点、かも・あひるはのんびりしてよかったですよ。
第一、万一つつかれたとしても、くちばしがまるいので
痛くありません。。(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ニワトリっていうかチャボの卵を持って帰りました。
翌朝、ゆで卵にして食べたのですが…ちっちゃくてw
おまけにうちの学校の当番ってば遊んでばっかりでエサをまともにあげてなかったんですね。
だからなのか味も薄かったです…(==;

なんで皆、動物好きで係になったはずなのに世話できなかったんだろうなぁ。
掃除もエサやりも水替えも自分ひとりでやってた記憶があります。
エサがない時は校庭の雑草をバケツ1杯むしってウサギやインコやチャボにあげたことがありましたよ。
私もチャボの卵もらいました★
育てるつもりでウキウキで帰宅したことを
覚えてます♪ でも翌日目の前に出された
目玉焼きを見て夢は砕けちゃいました苦笑。

そういえばうちの所もニワトリ凶暴でした。
でもなぜかわかんないんですけどある日お尻の方をゆっくり
なでるとおちついたんです!? ある意味対策法があって
よかったんですけど数分後また凶暴化・・・・するたびに
なでてました(>□<)) なでるまでも一苦労しましたよ。
自分も小学生の時に飼育係でニワトリを育ててました。卵は見付けた飼育係の人が貰ってよくて(^-^)
その時は全部で10個ぐらいあったかな?
学校の中で卵を全部売りさばいたら、校長室でたんまり怒られたよ。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生時代 飼育係 更新情報

小学生時代 飼育係のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング