ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ただ今の決まり手は「寄り切り」コミュのこんなすばらしいコミュニティーがあったなんて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを突然立ち上げて失礼します。何故って、ここしばらく誰も書き込んでいないようなので・・・。
私は寄り切りが好きです。3度の飯より寄り切りが好きです。最近は朝青龍の寄りが好きです。寄る際の、膝の入れ方が好きです。初場所もいい感じです。でも優勝は他の人にして欲しいです。

コメント(17)

カリスマさん

不精な管理人、しんキチです(^^;
自身の中継日記が一杯一杯で、コミュを放置してしまい申し訳ありません・・・。

私は貴乃花の寄りが一番好きです。ここ10数年、彼の寄りを超える寄りをする力士はいないですね。

今後ともぜひよろしくお願いします☆
白鵬に去年前半の調子よかった時のよぅな寄り切りをしてほしぃと切に願う、千紘です☆
今場所は、あんまり「コレだ!」って寄り切りはまだ出ていないよぅな…。
琴奨菊のがぶり寄りくらいかしら?
あれはハマると強烈ね!

白鵬は、寄って勝った時も腰高で割れてないし、普天王は調子が悪い。確かに、ちひろ氏の指摘通り、寄りとしてはちょいイマイチだねぇ(^^;
しんキチさん

私も貴乃花の寄りが一番好きです。形としては、まわしを引いた方の膝を相手の大腿部の裏に合わせながら、反対のかいなは、はずで上体を浮かせながら寄るってのが一番好きです。
これからも、よろしくお願いします。

千尋さん

白鳳、早く足が回復して欲しいですね。特に足首や足の指が悪いと寄りは負担がかかりすぎますから。
今日は、稀勢の里の寄りが良かった。まだ、たまに攻めに甘いところがあって逆転されることもあるが、若いし、今後素晴らしい成長を見せてくれるでしょう。
かなり期待しています。
副管理人に就任してみましたぁ〜♪
ご氏名ありがとぅござぃまっす❤ฺฺ

カリスマさんの、貴乃花についての寄り切り論、しんキチさんと似てますね!!

今場所は、なかなか「これだ!」ってゆー寄り切りが出なくて寂しいだす。。。
今日は、朝青龍の寄りきりが良かった。白鵬がもう少し、調子が良かったら、朝青龍も土俵際で、もう少し腰を割るから、もっといい感じになってたと思う。でも良かった。
こんなことは、このコミュ以外の人には決して分かってもらえないんだよな・・・。本当に発見したときは、感動しました。
今日は、時津海の寄りきりが良かった!最後の腰の割り方とか最高に良かった。もっと上位に対してアレぐらい出来た頃は、応援していました。でも、まだまだ頑張れ〜!シブいシブすぎるぜ!!時津海!
>カリスマさん

今日は後半からしか見れなかったので、時津海の寄り切りが見れなくて残念です(>_<)

貴乃花の寄りに関しては、上でちひろ氏が指摘してくれている通り、まったく同感です♬
あの膝を効果的に使った寄りをカンペキに出来る力士。。また登場してほしいです!


>ちひろたん
副管理人、さんきゅうー。
何なら、参拝の方も頼もうかしら??(笑)
しんキチさん

貴乃花の寄りの素晴らしさを、今までいろいろな人に説明してきて、誰にも理解してもらえなかったのですが、このコミュのおかげで気分が晴れました。すこぶるいい感じです。今後とも宜しくお願いします。
豊ノ島、琴奨菊、琴光喜は差してを返して、あわよくばもろ差し狙いの寄りなんで、貴乃花の寄りとはタイプが違いますが、普天王、稀勢の里、白鵬は、これから、あのパーフェクトな寄りに近ずいていくのでは・・・。期待してます。
>カリスマさん

彼について、引退前数年のいわゆる悪いイメージが先行してしまった部分が少なからずあるでしょうし、こういった土俵外の部分をマイナスイメージとして毛嫌いされてしまう傾向がありますよね。

曙・武蔵丸・若乃花・貴ノ浪・魁皇・琴錦など、群雄割拠していたあの時代での22回の優勝というのは、数字以上に価値のあるものだと思います。あれだけすばらしい相撲を見せてくれた力士が悪く言われるのは、とても悲しいです。。


ちなみに、コミュトップ画の写真は、僕が貴乃花の断髪式でもらった額入りの写真をケータイで撮影したものです。
断髪式のチケットには貴乃花のサインが入っていて、一生の宝物です♬
しんキチさん

断髪式のチケット羨ましい限りです。確かに、あの時代の優勝実績と、今の朝青龍の実績を、数字だけで比べることは難しいですね。いまだに、若貴時代にピークを終えた魁皇、千代大海、栃東、出島、栃乃洋等が上位にいるくらいですから。
でも、実力の差があっても取りこぼしをしない所が、朝青龍のすごいところだと思います。
ちなみに、私の宝物は、貴乃花から名前をとった、娘です。
大相撲関係のコミュって、場所中は盛り上がっても、OFFになるとさっぱりですな。
でも、誰も書き込まないと淋しいので、貴乃花の寄り切りと、朝青龍の寄り切りの根本的な違いについて、書きたいと思います。どちらの寄りも技術的には高いと思われますが、精神面において、違いがはっきりとしています。
貴乃花の場合、負けた相手に敬意を払ってか、寄り切った後、腰を割って、そっと引き戻してあげる感じですが、朝青龍の場合、寄り切った後、これでもかとばかりに更に相手を一押しする場合が散見されます。これは人それぞれ、好き嫌いもあるでしょうから、どちらがどうのって事は言いませんが。
ただ、私個人としては、表に出ている闘志より、内に秘めた闘志の方が好きです。
管理人のしんキチでございます。
カリスマさんのおっしゃる通り、本場所の合間はどうしてもコミュもOFFモードになってしまい、申し訳ありません。。。


僕自身の意見も、カリスマさん同様です。
相撲では、内に秘めた闘志の方が大好きです☆

他のスポーツや格闘技では、闘志を表に出す方がいいものもあるでしょう。しかし、神事たる相撲は単なるスポーツでも格闘技でもないのですから、その違いを味わいたいと思います。

カリスマさんのおっしゃるとおり、勝負が決まった後の両者の対応の違い。顕著ですよね。
初場所の対稀勢の里戦なんか、その通りでした。先々場所は完敗。先場所は物議をかもした蹴手繰り。そのため、朝青龍自身気合い入れていたのでしょう。勝った後のダメ押しもいつも以上だったと思います。

でも、個人的に、これは許しがたいです。
もちろん様々なご意見があると思いますが、あくまで僕の個人的意見として受け止めていただければと思います。


はんつまさん、はじめまして!
僕と、国技館観戦仲間である千と千紘の照れ隠しが、観戦中に「寄り切りコミュを作ろう!!」と合意して作ったのが当コミュです。
2人とも、貴乃花の寄りが大好きなのです。。

白鵬は、現役の中では一番期待している力士の一人です。寄りで勝つ時の腰の割れ方など、なかなか良いですよね。
しかし、下半身の安定、上半身の使い方、膝や上半身など全身を使った相手の崩し方など、まだまだ貴乃花の域には遠く及ばないと思ってます・・・個人的意見です(^^)

今後の更なる白鵬の成長と進展を願っています!
 平成19年名古屋場所。録画や動画を見ていたところ5日目に衝撃の場面が。

 !なんと千代大海が寄り切り!(相手は若の里)

 記録台帳を調べたところ、千代大海は過去一年間で55勝中寄り切りでの勝利がこの一番のみでした。四つに組むと如何ともし難いお千代が…。ま、押し込んで決まりかけた時に偶然形になっただけのようですが。

 美しくもなく技術もへったくれもありませんが、レアな寄り切りの情報でした。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ただ今の決まり手は「寄り切り」 更新情報

ただ今の決まり手は「寄り切り」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング