ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの債権の回収について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知人にお金を貸したのですが、返済が一切なく困っているので皆様の知恵をお借りしたくて相談させてもらいました。

3年程前に数日間だけとの事でお金を貸したのですが全然返済がなく今に至っています。
知り合いの行政書士に先生に相談し去年の日付でお互いの合意の下に『金銭消費貸借契約書』を作り、それでも返済が一切ないため『支払督促』の手続きをとり相手からの異議もなく確定した状態です。

ただここからどのように手続きをすすめていけば分からなくなり、知り合いの行政書士の先生の対応も「相手の返済を待つしかないよね・・・。」との結論で終わってしまったのでここで皆様の知恵をお借りしたく書かせて頂きました。

まず、
『金銭消費貸借契約書』の基本内容
平成19年7月19日作成
内容
1,135万の貸借について
2,弁済期は19年9月20日
3,利息は年利15%
4,遅延損害金は年利21.9%
として作成

『支払督促』
平成19年12月26日申し立てで異議の申し立ては無し

この様な状態です。ちなみに相手とは連絡のつく状態です。

ただ現状がかなりの問題のある状態で
・相手方が現在、仕事を辞め無職の状態で、親の仕送りで生活している
・財産と呼べるようなものがない(車など)
・相手は親から借りて返すとの事だが一向に約束が果たされない
・連絡はつくので毎日のように「明日には返す」との連絡がくる

このような状態なので、強制執行をしても見込みは無さそうだとの事でどのように請求をして返してもらえば良いか完全に分からずにいます。

また、利息&遅延損害金の計算も、一切返済がないのでどのように計算してよいか分からない状態です。

一度、行政書士の先生に見放されてるので、ここで聞いてよいのか分からないのですが、利息計算の方法とかこの債権を取り返すための良い方法があれば皆さんにお聞かせ願いたくトピを立てさせてもらいました。

どんな知恵でも良いのでよろしくお願いします。

コメント(6)

初めまして。サービサーで働いておりますので多少書き込んでみます。
利息損害金については365日日割特約が入っているかわからないので,
それによって計算の仕方が変わります。
入っているのであれば,
利息=135万*15%*経過日数/365
※貸した日がわからないので経過日数がわかりません。

入っていない場合は,平成18年A月A日から平成19年A月A日を1年として135万*15%=202,500円というふうにだして,
半端な日数だけ365(閏年は366)で割るなどします。

損害金1=135万*21.9%*経過日数*103日(去年の経過日数)/365
損害金2=同じ式で今年の1/1から現在までを出します。
弁済期の平成19年9月20日以降が損害金になります。
日割特約が入っていないなら,利息のところと同じ考え方です。
入っていれば135万*21.9%*1000日(仮)/365と出します。

途中で弁済があった場合は,1損害金,2利息,3元本にいれるのが普通ですが,
別に元金に充当したければそれでもかまいません。
元金に充当した場合の損害金は,その弁済日で切って,
その日から元金を減らした金額で計算します。
エクセルがあると便利です。

支払督促について
?仮執行宣言(債権者=あなたから裁判所に,2回目に出す書類です。)までつけてますよね? つけていなければ意味がありません。
?支払督促に利息損害金を請求していますか? していなければ執行上では請求できません。(任意では可能ですが)
?送達証明(印紙150円)はとりましたか? 執行で必要です。

強制執行について
とりあえず預金の差押が無難なところでしょうか。
親からの仕送りが口座経由なら,入金される日に差押命令が届くようにかけると良いです。
時効は10年ですので,この先債務者=相手の人が勤務するようになったら給与の差押もすれば良いと思います。
嫌がらせなら電話加入権も差押できますが,経済的メリットはないですね。

払うと言いながら払わない相手であればしつこく強制執行するしかないんではないでしょうか。
>斎藤さん
ありがとうございます。
支払督促については
?仮執行までつけました。
?利息損害金の請求もきちんと盛り込んでしました。
?送達証明もとりました。

ちなみに貸した日を書類作成日としてお互いに話し合い書類を作成しました。(返す意思が見られたので深く考えずにそうしてしまいました・・・。)

やはり個人の場合は強制執行を地道にするしか手段は無いのですかね・・・。

相手は口座を複数持っているようなんですが、私自身が聞いた口座は一つのものしか聞いていないんです。この場合はその口座にのみ強制執行という形になるんですよね・・・。

こういう場合は探偵とかに依頼して徹底的に相手の身辺調査をすれば良いのでしょうか・・・。
個人の場合はサービサーのように取り立ての依頼をする場所はないですものね。
ここまでこじれるとは思わなかったので対応が後手後手になってしまって・・・。
法的に弁済義務はありませんが、相手の親と話し合ってみる方が良いと思います。
法律を武器に戦っても、資産のない相手から金銭を回収するのは至難の技です。
>皆様の知恵をお借りしたく

「知恵」を借りるから、うまくいかないのだと思いますよ。

借りたら返すんですか?

お金を払って「買って」下さい。

ちなみに、読む限りでは、回収は、十分可能だと思われますよ。


>A坊【茶子】♂ さん
お返事が遅くなってすみません。

支払督促に利息請求を盛り込んで,書類作成日が平成19年7月19日という
ことであれ,そこから同年9月20日までが利息ですね。
計算してみてください。
ご回答を拝見すると執行可能な状態ですので,
その気ならやっちゃって良いと思います。

口座についての疑問ですが,相手の生活圏にありそうな銀行支店を推測で
差し押さえてもらったら結構です。口座番号の特定の必要はありません。
郵貯とかも可能ですので。

支払督促もそうですが,行政書士は裁判所に絡むことはしてはいけないので
弁護士に委任するか,ご自身でやるしかないとおもいます。
差押なんかは書式がわかれば簡単ですから。
かじやんさんが言っている相手の親と相談,というのは,
業者ではできない素人ならではの武器です。
親元がわかっているとか,可能ならやってみてもいいかもしれませんね。
探偵も高いでしょうから費用対効果で現実的ではないですね。

あとはご自身の判断でどうぞ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。