ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュのパワハラによる退職について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
妹が昨年末、郵便局(一般)を自己退職しました。


最近分かったのですが、勤めていたのは小さい特定郵便局で、
そこの局長さんに、
「お前のせいで売上が落ちた」「今ならまだやり直せるから(やめろ?)」
と言われ続け、顔は吹き出物だらけ、精神的に参ってやめたそうです。


局長は、妹がやめる前に、両親に
「娘さんがやめるといってますが、本当にいいんですか?」
と聞いたそうで、妹が
「承諾して」
といって、親もその通り伝えたそうです。


現在彼女は家に閉じこもり、未だに社会に出ることは出来ず
家族が尋ねてもドアを開けてくれず、メールの返事もありません。
いわゆるニーと状態で、心の傷は相当深いようです。


このような場合、
?「慰謝料を請求できませんか?」
?「労基署にパワハラで指導してもらう事はできませんか?」
?「失業手当はもらえないのでしょうか?」(民営化後3ヶ月でやめたんです)



たしかに引っ込み思案で接客は苦手だったかもしれませんが、
そっちが採用しといきながら人権を蹂躙するような仕打ちをする事が信じられません。
とても純粋で、真面目で、将来が楽しみだった彼女の生活が一転してしまった事が許せません・・・

コメント(9)

はじめまして。

妹さんは郵便局にお勤めだったとのことですが、労働組合には加入していませんでしたか?もし加入していたということであれば、労働組合に連絡・相談してみるといいかと思います。労働審判にしても、アドバイスしてくれると思います。
もし加入していなかったとしても、力になってくれるかもしれません。

妹さんに加入しているか確認できれば良いのですが、確認できなかったとしても、一度「日本郵政グループ労働組合」へ相談してみたらいいかと思います。
役所より先に、労働組合団体(連合とか)に相談されてはいかがでしょう。

組合員じゃなくても、無料で専門の相談員さんが親身に対応してくれます。
役所に持ち込む際も、どこが適切かアドバイスしてくれますし、役所=法律に頼る前に、民間=自力で問題解決に努力した事実は、役所に持ち込んだ時に有利に働きます。パワハラ、モラハラの立証方法も、もちろんアドバイスしてくれます。

かく言う私も、昨年末にお世話になりました。
労組団体のおかげで、実働1ケ月、実費5000円程度(交通費や通信費、コピー代等)で70万円の和解金をゲット出来ました。
何より、味方がいると言う心強さ、自分は1人じゃないと言う実感が得られ、それだけで本当に精神的に助けられました。

労組団体はタウンページで調べられます。
1度電話して、事情を話してみるのも1つの手段かと。


解決方法はまだ色々ありますが、案件により適切な持ち込み先は変わりますし、悩んでらっしゃるなら尚更迅速に専門家が対応してくれる組織をオススメします。


長文失礼しましたm(_ _)m

辞めたほうが悪いですね。

郵政は立派な組織です。民営化されてだめになった可能性もありますが、民間と違い、また、警察とも違い、身内の悪に対しても敏感で厳しい役所でした。

特定局長とはいえ、パワハラをしているなら、上に申し立てて解決ができたはずです。そもそも、どうしてそんなやつの下で働いたのかねぇ。最初の配属は仕方ないとしても、本人の希望で異動できる道はいくらでもありました。30万組織ですから、自分と相性のあう上司とも巡り会えたはずです。


もとから、身分が安定している職場ですから、社会は辞めた人に寛大にはならないでしょう。

私としては、パワハラ局長個人に対して、民事訴訟でも起こして仕返しするほうがいいと思いますね。
行政書士兼特定社会保険労務士なので、しゃしゃり出てきました。

?「慰謝料を請求できませんか?」
→請求できるでしょう。
慰謝料だけでなく、退職に追い込まれて職を失ったことに対する
損害賠償請求もできる可能性はあります。
ただし、パワハラ発言を立証しなければならないし、
また体調不良と発言の因果関係を証明する必要があります。

?「労基署にパワハラで指導してもらう事はできませんか?」
→できません。
労基署の取扱い範囲の法律ではないので、無理だと思います。

?「失業手当はもらえないのでしょうか?」(民営化後3ヶ月でやめたんです)
→3ヶ月では原則としてもらえないと思います。
前の被保険者資格と通算できるのであればともかく、
特定受給資格者でも6ヶ月の被保険者期間が必要です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。