ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi行政書士会コミュニティ。コミュの平成19年度 行政書士試験 試験結果

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フライングしているところを見つけました(汗)。
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/topics/EB560DCB3653214D492573D80002B9D3?opendocument

それはさておき。

◆■★ 試験結果レポート(テンプレート)

★今後のために自己採点なども差し障りなければご記入ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−


【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】1年6ヶ月
【法学部卒か否か】法学部卒
【出身(在学)校】○○大学
【他試験の学習経験】宅建合格
【仕事の有無等】会社員
【合計点】180
【法令択一(5肢・多肢】128
【知識択一】32
【択一合計】160
【法令記述】20
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】○○○
【利用した参考書等】「本のタイトル」「著者」「出版社」等
【ひとこと】○○○○○○○○

*合否に関わらず自由に投稿できます。
*回答項目の全部に回答する必要はありません。回答は任意です。
*なるべく次回以降の受験者に参考になるよう意識してお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−

*記述採点の感触は5段階で。

A:厳しかった
B:少し厳しいのではないか
C:まあ普通くらい
D:ちょっと甘いと思う
E:かなり甘かったと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【関連トピック】

★書籍に載せる合格体験記を募集しています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27502522&comm_id=9270

↑こちらもあわせてご検討いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(106)

はじめまして、ごまです。さっそく

【合否】○
【受験回数】1回め
【合計点】200
【法令択一】140
【知識択一】40
【択一合計】180
【記述】20
【記述採点の感触】C

試験の感想ですが、択一は自分にとってはそんなには難しくなかったです。過去問ほうが大変でした。記述については一問目が基本的な問題だったので助かりました。ああいった基本的な問題を一問いれていただけると得点を稼ぎやすいですね。
とにかく合格してよかったです。
ふーむ。大分このスレに異論等あるようですな。

【合否】○
【受験回数】1回目
【合計点】204
【法令択一】152
【知識択一】36
【択一合計】188
【記述】16
【記述採点の感触】A

試験は水物。受かった人も
調子にのるべきではないと思います。
ちなみに記述の採点甘すぎました・・笑

今日、合否通知書が届きました。

【試験結果】○
【受験回数】2回目
【勉強時間】1年6ヶ月
【合計点】194
【法令択一(5肢・多肢】134
【知識択一】32
【択一合計】166
【法令記述】28
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関、参考書等】
大栄国家試験学院(DAI-X オンデマンド)
テキスト
マスター六法(DAI-X出版)
憲法第四版(芦部信喜 岩波書店)
民法?〜?(内田貴 東京大学出版会)←理解力を深める為の参考程度

【ひとこと】
条文をしっかりチェックする。結局、記述も条文通りですしね。
過去問や演習問題での五肢択一等でも、何故×にしたのか、正しくはどうなのかを書く練習をすると、それが記述対策にもなります。
記述2問目(問45)のドーベルマンは、内田民法にそっくりそのまま載っていました。
管理人の岩上です。

テンプレートに下記の項目を追加いたしました。

−−−−−−−−−−−−−−
【法学部卒か否か】
【他試験の受験経験】
【仕事の有無等】
−−−−−−−−−−−−−−

回答はもちろん任意であります。

どうぞよろしくお願いいたします。
【試験結果】×
【受験回数】1回め
【勉強時間】2ヶ月
【法学部卒か否か】否
【他試験の受験経験】この系統は無し
【仕事の有無等】会社員
【合計点】114
【法令択一(5肢・多肢】78
【知識択一】36
【択一合計】114
【法令記述】0
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関、参考書等】
【ひとこと】受けてみようと思い立ちましたがあまり勉強が進まないまま当日に。
 記述が0点だったのは少々参りました。まぁ、書き方の基本が出来ていなかった様です。皆様、利用した受験機関、参考書等教えて頂けると参考になります。民法系はもう少しできると思ったのですが。あせあせ(飛び散る汗) 合否通知書を見て点の低いのには。がまん顔今年は頑張ります。
合格された方おめでとうございますぴかぴか(新しい)

自分は今年独学で行政書士試験に挑戦しようと思ってます。
法学部ではないのですが、大学では民法と行政法を習ってます。

そこで合格された方が使っていたテキストやおすすめの参考書、勉強法や学習時間などをぜひ参考にしたいと思っているので教えてください!!

よろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)
【試験結果】○
【受験回数】1回目
【勉強時間】5ヶ月
【法学部卒か否か】文学部英文学科
【他試験の受験経験】
【仕事の有無等】会社員
【合計点】198
【法令択一(5肢・多肢】134
【知識択一】36
【択一合計】170
【法令記述】28
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】受験機関は利用せず。
【参考書等】LECの公務員試験用の問題集。
      週刊住宅新聞社 受かるぞ行政書士(商法会社法入門講座)・同(行政法入門講座) 
【ひとこと】上記「週刊住宅新聞社」の入門講座シリーズは過去問を分析して書かれているので、過去問用の知識習得には有用でした。
新傾向になったと聞いていたので、問題集は公務員試験用のものを主に使用しました。個人的には、行政書士用のものよりも解説が丁寧な印象を受けました。
改めて詳細な受験経歴を掲載致します。

【試験結果】 合格
【受験回数】 2
【勉強時間】
2007年1月〜11月
(1月〜5月 1日2〜3時間
6月〜11月 1日6〜8時間
総計 約1350時間)
【学部】 国際文化学部
【他試験の受験経歴】
無し
【仕事の有無】
学生(4回生)
【合計点】 224
【法令択一】140
【一般知識】 44
【択一合計】184
【記述】 40
【記述の感触】 D
【利用した受験機関等】
LEC東京リーガルマインド行政書士試験合格講座スーパープレミアムコース
2006・2007年度法学検定試験問題集3級行政コース
【一言】1月からは就活しながら勉強してました(6月からは試験勉強に専念)。5月には母親が他界し、家事をやりながらの両立でした。今では、2度と思い出したくない1年間です。試験に受かるということは、こんなにも辛く、苦しいものだと身をもって味わいました。
【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】1年6ヶ月 ※1年目+2年目
【法学部卒か否か】人文学部文化学科
【他試験の受験経験】IT関連資格をいくつか
【仕事の有無等】会社員
【合計点】198
【法令択一(5肢・多肢】130
【知識択一】44
【択一合計】174
【法令記述】24
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関、参考書等】早稲田セミナー
【ひとこと】今まで経験のない法律系分野に飛び込みました。会社勤めしながらの兼業受験生です。経験の少なさ(=問題を解く量のこと)が1年目の反省。2年目は過去問と予備校の問題を見飽きるほど解くことを柱としました。これ以上に大切なのは精神安定。試験というものは精神戦。多くの友人と受験仲間に支えられました。
いろいろと追加されてるみたいなので、再投稿です。

【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】約六ヶ月(一回目のときはテキスト一周すらしてませんでしたorz)
5月〜10月上旬 ユーキャンを一周するくらいの時間
10月中旬、1〜3時間
10月下旬〜試験前日。7〜12時間
【法学部卒か否か】法学部在学中
【他試験の受験経験】法律系は無し
【仕事の有無等】学生(二回生)
【合計点】192
【法令択一(5肢・多肢】136
【知識択一】36
【択一合計】172
【法令記述】20
【記述採点の感触】D
【利用した受験機関、参考書等】
ユーキャン
行政書士記述式問題集(竹原健著)
【ひとこと】
僕の勉強方法はテキストを読んで、問題を解くだけです。疑問点が出たら、テキストの該当するところを納得するまで読みます。また、マーカーや書き込みは一切しませんでした。
そして、勉強をしていて最も効果があったと感じたのは、再読です。テキストを読んだ後に、あまり期間をあけずに再度同じテキストを読むと、細かい所に目が行き、自分でも驚くほど深い理解を得て記憶することができたと思います。
というか合格者はほとんど大学生以上の学歴ってことかな?
ちなみにできれば大学もだいたいおーざっぱに知りたいですね。
あまりこういう統計資料はないもので。
よろしくお願いします。
71の再投稿です
【試験結果】○
【受験回数】2回目
【勉強時間】
1年目・・・半年(1日7時間)170点でした
2年目・・・9ヶ月(1日3時間、10月〜1日6時間)

【法学部卒か否か】大学中退(経営学科)
【他試験の受験経験】無(全くの初学者からのスタート)
【仕事の有無等】
1年目・・・退職して勉強
2年目・・・3月〜9月末まで工場の派遣・10月〜無職

【合計点】194
【法令択一(5肢・多肢】134
【知識択一】32
【択一合計】166
【法令記述】28
【記述採点の感触】B

【利用した受験機関、参考書等】
大栄国家試験学院(=DAI-X オンデマンドで)
テキスト
マスター六法(DAI-X出版)
憲法第四版(芦部信喜 岩波書店)
民法?〜?(内田貴 東京大学出版会)←理解力を深める為の参考程度
【試験結果】×
【受験回数】2回目
【勉強時間】11ヶ月
【法学部卒か否か】社会福祉学部卒
【他試験の受験経験】なし
【仕事の有無等】総務
【合計点】162
【法令択一(5肢・多肢】114
【知識択一】24
【択一合計】138
【法令記述】24
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関、参考書等】Wセミナー(通学)
【ひとこと】
予備校の講義に出ている時以外、ほとんど予習復習しませんでした。すき間時間でテープやCDを聞いて、単語帳を持ち歩いて見ていた程度です。最後の2ヶ月は、答錬を受けながら、過去問集を2回回したりはしましたが、とにかく学習時間が少な過ぎました。
多分、試験内容は一通り理解していたと思いますが、過去問の繰り返しが全く足りてなかったことで、問題を解くスピードがかなり遅く、本試験で時間がかかり過ぎました。
来年度は、もう一回テキストを押さえつつも、過去問中心で、地道に学習時間を積み上げたいと思います。予備校は(ちょっとお金がもったいないですが)、サボり防止に使うつもりで、もう一回通おうと思っています。
【試験結果】○
【受験回数】1回目
【勉強時間】4ヶ月
【法学部卒か否か】法学部在学中(3年生)
【他試験の受験経験】特になし
【仕事の有無等】なし(大学生)
【合計点】184
【法令択一(5肢・多肢)】124
【知識択一】32
【択一合計】156
【法令記述】28
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関、参考書等】
受験機関は、模試のみの利用
伊藤塾 うかる!行政書士 テキスト・問題集
ポケット六法
内田民法など、各種教科書(どうしても理解できないときのみ、辞書代わりに使用)
【ひとこと】
ギリギリ滑り込みました。行政法は、ICレコーダーに条文を自分の声で録音して、毎日聞きまくったのが効きました。民法は、試験の1ヶ月前ぐらい前までは模試でも点数が全然取れなかったのですが、模試で出題された問題+自分で作成した記述問題を何度も解いて定着させたことが、記述だけではなく択一式の問題の点数向上にも役に立ちました。
管理人の岩上です。

ご要望等により、テンプレートに下記の項目を追加・修正いたしました。

−−−−−−−−−−−−−−
【出身(在学)校】    (追加しました)
【利用した受験機関】  (分離しました)
【利用した参考書等】  (分離しました)
−−−−−−−−−−−−−−

回答はもちろん任意であります。

どうぞよろしくお願いいたします。

【試験結果】○
【受験回数】2回
【勉強時間】1年7ヶ月
【法学部卒か否か】法学部
【出身(在学)校】成城大学
【他試験の受験経験】ビジネス法務・法学検定
【仕事の有無等】学部3年生
【合計点】180
【法令択一(5肢・多肢】124
【知識択一】28
【択一合計】152
【法令記述】28
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】大原、早セミ
【利用した参考書等】
大原、早セミの教材

管理人の岩上です。

テンプレートの下記の項目を修正いたしました。

−−−−−−−−−−−−−−
【他試験の受験経験】 → 【他試験の学習経験】

*受験はしていないけれども、並行して勉強している試験が
あるという方もいらっしゃるようなので修正いたしました。
−−−−−−−−−−−−−−

回答はもちろん任意であります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*追加要望等ありましたらアップをお願いいたします。
合格されたみなさんおめでとうございます目がハート

私は今回九月の締め切り直前にこの資格のことを知り、試しに受けてみましたあせあせ(飛び散る汗)

もちろん二ヶ月では試験はとても難しく全然駄目でした(100点あせあせ(飛び散る汗))が、少しだけはわかるものもありましたわーい(嬉しい顔)

一つもできないかと思ったので不合格でも少し点が採れてた事が嬉しかったです晴れ

次回はきちんと勉強して合格したいと思います。

みなさんのカキコミ参考にさせて頂いて参考書買いに行ってきまーすわーい(嬉しい顔)

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
【試験結果】○
【受験回数】3回め
【勉強時間】3年 
      1年目 記念受験
      2年目 予備校に通い半年間
      3年目 3ヶ月間
【法学部卒か否か】法学部
【出身(在学)校】立教大学
【他試験の学習経験】証券外務員
【仕事の有無等】学部4年
【合計点】182
【法令択一(5肢・多肢】148
【知識択一】22
【択一合計】170
【法令記述】12
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関】LEC
【利用した参考書等】LECの参考書のみ
【ひとこと】
記述の採点が甘めだったおかげでなんとか滑り込むことができました。上の方もおっしゃっている通り、あまり単語には厳格でないようです。 僕の勉強法は使用する参考書を1冊に絞込み、模試や過去問で出てきた単語や判 例を書き込み、それをひたすら反復して読み返していました。 1冊に絞り込む不安もありますが、今思うと1冊を何週したかが自分の中で目安 にもなり、自信になっていたようにも思えます。    
新しく更新されたみたいなので詳細に書き直しておきます。

【試験結果】○
【受験回数】1回め
【勉強時間】6ヶ月(あくまで参考書を買ってから)
【法学部卒か否か】法学部卒
【出身(在学)校】成蹊大学
【他試験の学習経験】宅建合格 司法試験勉強3年
【仕事の有無等】フリーター
【合計点】194
【法令択一(5肢・多肢】142
【知識択一】32
【択一合計】174
【法令記述】20
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】なし(模試も受けていない)
【利用した参考書等】

・うかる!行政書士総合テキスト(伊藤塾 日本経済新聞出版)
・  同上     精選問題集
・出る順 完全予想模試 (LEC)

【ひとこと】条文と趣旨が命。
【試験結果】○
【受験回数】1回め
【勉強時間】10ヶ月
【法学部卒か否か】否
【出身(在学)校】商業高校卒
【他試験の学習経験】なし
【仕事の有無等】会社員
【合計点】198
【法令択一(5肢・多肢】138
【知識択一】32
【択一合計】170
【法令記述】28
【記述採点の感触】E:かなり甘かったと思う
【利用した受験機関】LECとWセミナーの模試
【利用した参考書等】
うかる!行政書士合格テキスト
芦部憲法
司法書士プログレス民法?・?
伊藤真試験対策講座 行政法
法学検定3級行政コース
Wセミナー行書過去問
公務員過去問題集

その他多数

【ひとこと】
模試以外は独学。
勉強時間は、大体、平日2〜3時間、休日5時間前後。
情報収集は主に2ちゃんでしました。
2ちゃんはきつい書き込みも多いですが、有益な情報も多いです。
【試験結果】○
【受験回数】2回め
【勉強時間】6ヶ月
【法学部卒か否か】法学部卒
【他試験の学習経験】社労士合格
【仕事の有無等】会社員
【合計点】210
【法令択一(5肢・多肢】142
【知識択一】24
【法令記述】44
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】独学
【利用した参考書等】うかる!行政書士
【ひとこと】一般知識がギリギリでしたあせあせ(飛び散る汗)
【試験結果】合格
【受験回数】1回め
【勉強時間】9ヶ月
【法学部卒か否か】高卒
【出身(在学)校】神奈川県立の高校
【他試験の学習経験】医療事務
【仕事の有無等】看護事務
【合計点】216
【法令択一(5肢・多肢】150
【知識択一】36
【択一合計】186
【法令記述】30
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関】LEC
【利用した参考書等】LECの参考書のみ。
【ひとことと】8月の模試で記述が0点だったので、それ以降は法律要件を意識的に重視しておぼえました。
       記述だけでなく、それが択一で確実に点を取ることにもつながったかと思います。
       一般知識は最後まで不安でしたが、運がよかったと思います。
【試験結果】○
【受験回数】4回め
【勉強時間】8ヶ月
【法学部卒か否か】工学部卒
【出身(在学)校】東京電機大学
【他試験の学習経験】電気工事士
【仕事の有無等】会社員
【合計点】186
【法令択一(5肢・多肢】126
【知識択一】24
【択一合計】150
【法令記述】36
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】大原
【利用した参考書等】大原の教材のみ
【ひとこと】一般教養が本当ギリギリでした。記述で受かった感じです!

試験日の2,3日前に徹底的にやった記述がかなりズバリと出ました。
努力で合格ボーダーまで行き、運で受かりました。ラッキーでした。
【試験結果】○
【受験回数】1回
【勉強時間】6ヶ月
【法学部卒か否か】外国語学部卒
【出身(在学)校】大阪外国語大学
【他試験の学習経験】なし
【仕事の有無等】団体職員
【合計点】194
【法令択一(5肢・多肢】134
【知識択一】32
【択一合計】166
【法令記述】28
【記述採点の感触】B
【利用した受験機関】ユーキャン
【利用した参考書等】ユーキャン・うかる!行政書士問題集(伊藤塾)
【ひとこと】途中ダラダラしてたので、試験前1か月でかなり追い込みました。

ユーキャンの模試で121点しかとれてなかったときはかなりショックでした。
あきらめずに頑張った甲斐がありました。
【試験結果】○
【受験回数】1回目
【勉強時間】8ヶ月
【法学部卒か否か】否(国文学科卒)
【出身(在学)校】日本大学
【他試験の学習経験】ビジネス実務法務検定2級(7月まで並行して)
【仕事の有無等】フリーター
【合計点】230
【法令択一(5肢・多肢】154
【知識択一】44
【択一合計】198
【法令記述】32
【記述採点の感触】D
【利用した受験機関】TAC (通学)
【利用した参考書等】
TACのテキスト・過去問集・問題集
『分野別 行政書士オリジナル問題集』(東京法令出版)
『行政書士 合格必修問題集』(東京法経学院)
『最新行政書士 記述・多肢選択問題完全対策+予想模試』(秀和システム)

【ひとこと】
夏頃までは過去問や問題集を、それ以降は予備校の答練・ミニテストの復習やテキストの読み込みを中心に勉強しました。
アウトプットはともかく、インプットの効率は集中力に大きく左右されますので、いかにして集中できる環境を確保するかが重要なのかな、と思います。
あと、個人的に…民法・会社法等を基礎から学べるので、初学者の方にはビジ法(3級)オススメですよ。
【試験結果】○
【受験回数】1回目
【勉強時間】10日
【法学部卒か否か】法学部4年
【出身(在学)校】東京大学
【他試験の学習経験】大学の定期試験
【仕事の有無等】学生
【合計点】182
【法令択一(5肢・多肢】134
【知識択一】32
【択一合計】166
【法令記述】16
【記述採点の感触】C
【利用した受験機関】なし
【利用した参考書等】LECの過去問(法令・一般知識)・LECの一冊本

【ひとこと】ぎりぎりでした。

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi行政書士会コミュニティ。 更新情報

mixi行政書士会コミュニティ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。