ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Canon EF-SレンズコミュのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
低価格のIS付きレンズ。
従来のEF-S18-55mmと定価で数千円しか違わないので、次のキスデジの標準レンズになるとおもまれます。

コメント(82)

上高地
EOS KDX

そこそこ写るのでおもしろそうなレンズですね
軽くて重宝しています、EF-S17-85ISの悪評を聞いてとりあえずIS付きの広角という事で購入しましたが今では購入して良かったと思っています。
このレンズは本当に軽くて扱い易い上に、高倍率のレンズなどよりグッと寄れますので、レンズメーカーでの販売だったら、ぜったいに MACRO の文字を冠せられて販売されている最大撮影倍率を持っていますよね。(笑)

カメラ : Kiss D-N

Merry Christmas !

40D
ISO=1600
SS=1/4
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
 撮影した時期はバラバラですが・・・

カメラ : Kiss D-X

魚眼コンバージョンレンズをつけてみました。
Kiss X2
かなり重宝しています手(チョキ)
Kiss X4で撮影しましたカメラ
価格を考えれば不満は無く、気に入っていますが 「やっぱり安いレンズだな」 と感じています。

デジタルで高いレンズを使った事が無いので「高いレンズもおんなじだぁー」となるかも知れませんが、いつか購入するかも知れない高価なレンズに対する期待もあり、「このレンズの描写能力がこうなのは、やっぱり値段がそれなりだから」と考える事にしています。

あれこれテストを行ったわけでは無く、「どの程度まで絞れば」と言う確認もしていませんが、F11まで絞った写真も色収差はかなり激しく出ます。
見て「汚い」と感じるレベルです。

また、開放近くで撮った写真はどこにもピントが来ていない「あま〜い写り」になる事もあります。

階調表現に難があるのか、のっぺりとした平坦な画になり、空気感の感じられない迫力に欠けた写真になります。

写りの性能に対し難色を示すコメントが無いようですが、同じように「まぁ安いって事を考えると良いレンズだけど、やっぱり安いレンズの写りだよね」と感じている方は居ないのでしょうか?
 ろんごさん、こんばんは。
私はそこまで使わなかったので良く判りません(笑)
X3のWズームキットについてきましたが、即刻売却したもので。。。
このレンズは大変良く出来ていると思いますが、ろんごさんの書かれている通り少し安っぽい感じがするのと、今時3倍ズームでは少し不足があります。
今は17−85mmを付けています。
写りは大して差が無いように思えますが、少々重くても1本で5倍ズームは重宝してます。

 私は同一対象物でレンズと絞りをひとつづつ変えて撮影して比較してみました。
よく言われるように、色収差や歪曲収差、開放近くでのピントの甘さは確かに目でみてよく判りますが、階調表現についてはよく判りません。
レンズの特性上階調表現(分解能)というものがあるのでしょうか?
時々目に付くのですが、レンズの特性と言うよりも撮像素子側の特性のような気がします。
他にも幾つかレンズを持っていますが、この違いだけはいまだに理解できません。
ご存知であればご教授下さい。
開放からピン来ますよ。

これだけ立体感ある描写が出来れば凄いと思いますねえ。

40D
18mm F4
 僕は発売になってすぐに単品で買ったので、僕の中では高い方のレンズなのですが・・・(^^ゞ

したがって値段の割りに・・・とか考えたことはないですね、軽さの割りに写りが良いとは思ったことありますが !(笑)

ほとんど開放で使うことが多いですが、ピクセル等倍で切り出しても[中]のように不満のない写りをしてくれますし・・・

まぁ、個体差の範疇で僕のがアタリだったのだと言われればそれまでですけど、使い勝手がいいので超高倍率ズーム(タムロンB003)よりもコチラを使う方が多いです。

Kiss D-X
55mm F5.6
「外れを引いたのか?!」と、実は時々思います。
もしくは私の期待度が図々しいと言う位に大き過ぎるのか。。。

単焦点レンズと比べると落ちて当然だと思うのですが、「ここまで落ちるか?」と感じてしまいます。

なんて事の無い街角のスナップから、雑踏が聞こえてくるような気がする場合もあるのですが、このレンズで撮った写真からは聞こえてきません。
臨場感や生々しさを感じる事が出来ないと言った感じです。

とは言え、軽量小型な事での扱いやすさ、不満を書きつつも許容できる画質により気に入っているので手放す気もありません。
また、見た目に付いては「格好良い」と思っており、安っぽいなどと言ったマイナス面は感じてません。

それと光学系の知識は殆ど持ち合わせていないので、申し訳ありませんが数学的な話には全くついていけません。。。
 > ろんご さん

ボディは何をお使いになっていらっしゃるのですか ?

僕は描写能力とか色収差とかいう言葉すらもハッキリとは理解していません !
しかも、街角のスナップから、雑踏が聞こえてくるような写真を撮れる腕もないので、さほど深刻に悩まないのかもしれません。。。(笑)

ただ、レンズにはそれぞれの特徴や向き不向き(僕はレンズの個性と呼んでいます)があると思うので、自分が撮りたいものに合わせて交換してやるのがよいとは思っていますが・・・

そして気になることがあれば、すぐにキヤノンのサービスに行って聞くようにしています。
もし仰られているようにレンズの状態があまり良くないのでしたら、サービスにお持ちになってみてはいかがですか ?

ボディに着けて一緒にピント調整に出してみるのも手だと思いますが、それはおやりになったことはございますか ?
もし、まだおやりになったことがなければ、一度ピント調整をやってみてください。

僕の Kiss D-X は、それでずいぶん写りが良くなったように思いました・・・まぁ、気のせいかもしれませんが !(^^ゞ

[左] 55mm F5.6
[中] 23mm F3.5
[右] 18mm F5.6

ボディはKissX2です。

サービスに出して調整して貰うと言う話は結構あちらこちらで目にするのですが、「規定の範囲内」だと思うので出そうとは考えていません。
(故障レベルにおかしいのではありませんので)

「良く写るけど、絶賛するほどのレンズではなく、価格なりだ」
と感じているのです。

いろいろな掲示板でやたらと褒められているのを目にし、私としては違和感を感じています。

私と同じように「まぁ、普通だよ。」と思っている方は居ないのかなぁ〜と。。。
 > ろんご さん

じつは僕も同じように、アチコチで目にするピント調整の話は話半分で、適正の範囲内にあればそんなに変わるものでもないだろう…と、思っていました。

ところが、まだセンサー清掃が無料だった頃の話ですが、センサーを清掃してもらいに行ったらどうしても取れないゴミがあるので預からして欲しいと言われ、後日工場送りになりました。
その後、電話がかかってきて、工場での分解清掃でも取れないゴミがあるので、無償でセンサーを交換させて欲しいと・・・
そして交換・ピント調整されて戻ってきた Kiss D-X で試し撮りをした時に、なぜもっと早くピント調整をしてもらわなかったのかと悔やみました・・・目からウロコが落ちるという表現はこういう時に使うものなのかと実感した瞬間でした !

その時の試し撮りの一枚が[左]の写真です、レンズは残念ながら18-55mmではなく、その時に着けていた EF-S60mm ですが。

ピント調整前と調整後の比較ができるものを探してみたのですが、なかなか同じような条件や・同じレンズで撮影したものがないので、比較にはならないのですが・・・[中]がピント調整前、[右]がピント調整後です。


ご自身がお感じになられていらっしゃる、
 > 「良く写るけど、絶賛するほどのレンズではなく、価格なりだ」
というのは、ここにupされている皆様の作品をご覧になっても、そうお感じになられますか ?

たとえば、僕は以前にも等倍(ここにそのままupできる640×640)でセンター部分をトリミングしたものも 32: のようにupしていますが、かなりいいほうだと思っています。
単焦点は写りが違うとよく言われますが、僕の持っている EF24mm F2.8、50mm F1.8、同 II 、EF-S60mm とかで撮ったものと混ぜて見せても、どれが EF-S18-55mm で撮ったものなのかを的確に見分ける友人はいません・・・
まぁ、較べるレンズが古いですし、僕を含めて見る目がないのかもしれませんが !(苦笑)

僕は自分がいいと思ったものを正直にいいと言っているだけなのですが、もしご自身が同じものをご覧になられて、そんなに良くないと思われるのでしたら、感じ方の差・個人の見解の相違なのだろうと思います。

で、そんなこととは別に、キヤノンでのピント調整はボディもしくはレンズのどちらかが保証期間内であれば、両方セットで持ち込むと両方とも無償でやってくれるはずですので、ぜひぜひ一度お試しになってみてください !(o^-')b

 18−55mmの開放で試し撮りした画像がありました。
VGAサイズに等倍切り出ししました。
やはり解像力は低いと思います。

 私も掲示板で非常に良い評価を沢山見ます。
これは定価ではなくキットレンズとしての実質¥8Kにしてはという評価でしょう。
定価だとすると、ろんごさんの言われるとおり「まぁ、普通だよ。」という評価、或いはそれ以下かと思います。
EFで同程度のレンズを持っていますが、同程度の写りですから。

 ところで、Friendfield MUSTANGさんの書かれている通り、あまり良くないと感じたらキヤノンのサービスに出すのもテかと思います。
故障レベルでなくてもファインチューニングして貰えるのであれば、出す価値はあると思います。
私は別のレンズが前ピンだったので、差を測定してサービスに出しました。
何度か電話を貰って誠実に対応して貰い、解像力に不満はありながらも(笑)、ピントはそれなりに合うようになって戻ってきました。
この時にサービスはモーターやレンズにも言及して来ましたので、その他も色々見てくれているんだと思います。
「こんな感じです。」と言う写真を1枚あげます。(回りの拡大は等倍です)

1. 金属フレームの右角に青い色が、外側に赤い色が滲んでいるのがわかると思います。
2. 手の輪郭が赤くぼやけているのがわかると思います。
3. 顔の輪郭が赤くぼやけています。
4. 髪の毛が分離せずべったりしています。また、質感も髪の毛と言うよりナイロンのようです。
5. 光の当たっている領域の際を見ると右上部分は赤く、左下部分は青く滲んでいます。

レンズの中心から近い部分に青、遠い部分に赤く滲みが出てフォーカスも甘い感じがします。
ちなみに1/160秒、F8での撮影です。

掲示板などで「Lレンズ並!」等と褒めちぎられている事もありますが、高価なLレンズも
こんなものだとすると購買意欲は全く湧きません。。。
写真を見て「サービスに調節してもらうべきレベル」でしょうか?

「まぁ、こんなものだな」でしょうか?

ちなみにUPした写真、再度JPG圧縮しているのでオリジナルよりノイジィで階調がデタラメです。

髪の毛の質感はこの画像ほど酷くはありません。
 > ろんご さん

62: のお写真はSSとF値は判りましたが、 RAW でお撮りになったものですか ? それとも ラージ/ファイン でしょうか ? それよりも小さいものからということはないですよね ? 高輝度諧調とかオートライティングオプティマイザーとかの補正関係は入っていますか ? ISO感度はおいくつでしょうか ? 高感度ノイズは目立たないようですから、100か200 なのでしょうか ? 僕は Kiss D-X でもISO感度800や1600を常用していますので、こんな色収差は高感度ノイズに覆われてしまって、あまり気にしていなかったのですが・・・(笑)
それと、元の写真が大きくないので、ピント位置がどこに合っているのかも判りませんし・・・被写界深度内に入っているのは判りますが、被写界深度は、あくまでもピントが合っているように見える範囲なのであって、本当にピントが合っているのは一点でしかないと思っています。
以上のようにあまりにも情報が少ないので「サービスに調節してもらうべきレベル」かどうかは判りませんが、ボディとともに調整はしてもらった方がいいと思います。

それは程度が良くなるかどうかではなくて、レンズの評価をするためにはボディがベストな状態でないとダメだと思うからです。
たとえばピントの状態がよくない時などに、調整もしていないボディとレンズだと、問題がレンズにあるのかボディなのか、またはその両方なのかが判りませんが、少なくともボディがちゃんと調整されたものであれば、疑いの要素が一つ減るからです。

ボディとレンズのセットでサービスにピント調整を依頼した場合、最初からそのセットで調整するのではなく、基本的には別々で調整されます。
ボディはキヤノンが基本としているレンズで被写界深度の真ん中に、レンズはキヤノンが基本として調整したボディに合わせてチューニングをするそうです。
で、組み合わせてみて問題があればその問題点の原因を探して解決する。
ですから、他のレンズでも、他のボディでも安心して使える調整がされてくるというわけです。

写真のレンズに関しては僕は詳しいわけではないですが、たぶんガラスなどの光学レンズを使っている以上は色収差は多かれ少なかれ、とくに中心部を外れたら、たとえ L レンズであろうとも出るものだろうと思います。
ただ、L レンズなどは材料やコーティングを吟味して費用を惜しまずにそれを最小限のレベルまで抑え込んだ設計をしているのに対して、通常のレンズはそこまで費用をかけられないので、ある程度の範囲でOKとしているのだろうと思います。
したがって大量生産の工業品ですから製品もその許容範囲内でバラつきはあると思いますし、その上限・下限がアタリ・ハズレになるのだろうと思います。

また、そういったことがあるからこそ、X3 以降のカメラ本体ではレンズ周辺光量自動補正機能を搭載したり、付属ソフトの Digital Photo Professional では"レンズ周辺光量"だけではなく、"歪曲""色収差""色にじみ"までのレンズ収差を補正できる機能を L レンズからEF-Sレンズまでにわたって持たせているのだと思います。


ただし、
 > 掲示板などで「Lレンズ並!」等と褒めちぎられている事もありますが
に関しては、僕はそこまでの賛辞は EF-S17-55mm F2.8 IS USM でならよく見かけることがありますが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ではそこまでの評価は見たことがないので、なんとも言えません・・

僕自身に関して言えば 32: に、
 > キヤノンの L レンズや昔の鉛入りレンズをご存知のプロの方たちが厳しい目でそれらと比較したら言わずもがな、のそれなりだと思いますし・・・
 と、書きましたとおりで、透明感などは昔の鉛入りレンズのほうが( L レンズよりも)ズッとあると思っていますが(色収差やフレアはズッと酷かったりもします)、それはそれぞれの"レンズの個性"の範疇のことなので、ご自分が好きなもの、必要とするものを選べばよいことなのだと思っています。


 > ちなみにUPした写真、再度JPG圧縮しているのでオリジナルよりノイジィで階調がデタラメです。

ということであるなら、ますます僕には判りません。
ただひたすらに、ボディのピント調整からオススメするだけです・・・


で、[左:上]に 32:[右] を切り出した元の画像を載せておきます。
これもISO800なのですが・・・
ついでに Digital Photo Professional で"色収差"と"色にじみ"を補正したものを[左:下]につけておきました。

[中]は今日 X4 で EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS の 25mm、SS1/50 F8.0 ISO感度100 で撮ったものです。
赤枠の部分を等倍(640×320)で切り取ったのが[右]のもので、ピントの位置では質感もキレイですが、被写界深度内に入っていても等倍で見てしまうと、センターのピント位置を外れれば質感はベッタリとしますし、色収差も出ます。

> Friendfield MUSTANGさん

撮影は「RAW+JPEG」で、掲載の写真はJPEGからの切り貼りです。

>それよりも小さいものからということはないですよね ?
実は前々から気になっていたのですが、小さいサイズで撮るとカメラ内部での処理は
どうなるのでしょうか?
CMOSセンサーの一部(仕上がりサイズに見合う画素分)だけを使うのか、それとも
ラージのデータを映像エンジンで縮小するのか、もしくは、撮影時に画素を統合して
いるのか。
撮影時に画素を統合するのであれば、1画素あたりの面積が増える事でラージ設定より
ノイズの少ない綺麗な写真になるのでは?とか
ご存知でしたら是非教えていただきたいと思います。
(レンズのコミュのトピックからは外れた質問となってしまい申し訳ありません)

>補正関係は入っていますか ?
確か、入れていたと思います。
「何も考えずに気軽に撮りたい」と言う撮影スタイルなので、確率的に「当たり」が
多くなりそうな設定は購入時にONにしたので。

>ISO感度はおいくつでしょうか ?
200だったと思います。

>ピント位置がどこに合っているのかも判りませんし・・・
ピントは「目」です。よって髪の毛の写真の中にもベスピンの部分があるはずです。

一番最初のコメントで「見て「汚い」と感じるレベルです。 」と書きましたが、
例の写真で言うと「2」が該当します。
手の輪郭が思いっきり赤いラインで縁取られています。
これは誰が見ても「汚い」と感じる写りだと思っています。

皆さんが自己所有している同レンズの描写と比べ
「汚いね、でもこのレンズはこんなもんだよ。価格で考えるとこれでも十分過ぎる
 ほど高画質って言えると思うよ。」
なのか
「このレンズこんな酷い写りでは無いはず。サービスに出し調整してもらったら?」
なのかが今は気になるポイントです。

私としては、「こんなもんだよ」だと予想している訳で「まぁ安いって事を考えると
良いレンズだけど、やっぱり安いレンズの写りだよね」に落ち着くと考えています。
(プロテクトフィルター約2枚分の値段なので。フィルターが高いと言う気も
 しますが)

このレベルで持ち込んでも「うん、綺麗とは言えないよ。この価格なんだから
当たり前でしょ」となって無駄足になりそうな気がします。

「私の同レンズはこんな酷い収差は出ない」と言う話があれば、当然サービスに
持ち込んで調整してもらうつもりです。
 > ろんご さん

写真一枚、しかも、
 >ちなみにUPした写真、再度JPG圧縮しているのでオリジナルよりノイジィで階調がデタラメです。
 >髪の毛の質感はこの画像ほど酷くはありません。

というのを、mixiのちいさな画像で見ただけでは、その判断は僕にはできませんね。
個人の判断基準が曖昧ですし、その方によって許容範囲も違うと思いますし・・・
プリントアウトしたものをキヤノンのサービスに持っていって判断してもらうか、まずボディを調整して変化が現れるかどうかを確認するかでしかないと思います。

僕の場合は、まずボディを調整して、このレンズはこういうレンズ、こっちのはこういうレンズと判断して、その個性や用途にあわせて使いますので、ピント調整やオーバーホールは頻繁にしますが、描写などに関しては常にそういうレンズだと思って使いますから・・・

先日も購入から一年ちょっとのタムロンのB003を保証期間内に清掃に出せなかった(とっても写りが良かったので実は出したくなかった)ので、有償で分解清掃・調整をしてもらったばかりです。
プロでない自分ではレンズについての判断はできない(レンズ内側だとゴミだか初期のカビだかも判らない)ので、プロの方に頼んでメンテナンスをしてもらうのはお金はかかりますがしょうがないと思っていますので・・・

ということで、僕には判断できませんので、ご自分が「汚いね、でもこのレンズはこんなもんだよ。価格で考えるとこれでも十分過ぎるほど高画質って言えると思うよ。」とお思いになるか、「このレンズこんな酷い写りでは無いはず。サービスに出し調整してもらったら?」とお思いになるかはご自分の判断で、どちらでもよろしいのではないですか ?


 ということで、僕のコメントは終わらせていただいて、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS の作品upを続けさせていただきます。

街歩きでいろいろと撮ってみました。

みなさんこんにちは〜。
この前、とある所からスカイツリーを空撮出来るチャンスが有りました !
窓越しで少しガスってましたが・・・完成しちゃうと見れない光景なんで〜

http://www.imagegateway.net/p?p=CrD8EfQQmEh


 > -とむ-+ さん

おもしろいロケーションからのスカイツリーですね !
たしかに建築途中の姿は今しか見られませんし、さらに少しガスっている景色というのも、その意味では貴重ですよ。

まさに写真は一期一会のめぐり逢わせですね !

僕は少し前に浅草側から撮影しましたけど、その時のレンズは残念ながら EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ではなく、タムロンの B003 だったので、こちらにはアップできません・・・(^^ゞ


 で、昨日の昼休みに街歩きした時の続きです。

>Friendfield MUSTANGさん

コメントありがとうございます〜!
そうですね、写真は一期一会ですよね〜!
 > -とむ-+ さん、おはようございます。

そうなんですよねェ・・・リンク先のイメージゲートウェイの月と金星もキレイですね。
僕も撮りたかったんですけど、あんな素敵なロケーションも近くにはなくて、なかなかタイミングが合わなくて・・・(>_<)

スカイツリーの方はやっとフォトアルバム作って載せました !(^^♪
 ↓
http://mixi.jp/view_album.pl?id=49675023&owner_id=8325784&mode=photo 


 再び、街歩きの続きです。

>Friendfield MUSTANGさん
浅草いいですね〜
最近車で素通りしかしてなくて行きたいですね〜!

ちなみに月と金星の写真は家の団地の通路から撮影しました。
ほんとはISSを狙ってたんですが・・・駄目で替りに。
ISSは都内では厳しそうですが。
 > -とむ-+ さん

僕は勤めの帰り道では月と金星のデュエットが見られたのですが、自宅に帰ると周囲のビルやマンションで見えなくなって、見えるようになったときは月のソロになっていました・・・(>_<)

ISS ですかァ・・・それはますます難しそうですね。


 このところ、天気の変動が激しいですね。
土曜日は天気もよくてアジサイもそろそろという感じでしたが・・・
塀の上のネコ足は気持ちよさそうでしたし !(^^♪

はじめまして

いつも使っているレンズの修理が終わるまでの繋ぎに
中古を購入しましたが…以外と良い感じで撮影できるので
気に入りましたよ。
 風神 さん、コスモスですか、キレイですね。

レンズキットとボディのみの差額だと二、三千円、中古でも一万以下で買える手ブレ補正付きレンズで、そこそこの写りしてくれますからね。

愛用のレンズが速く戻ってくるといいですね。
逆に僕はいま、長く使っていた EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS を保証期間内の X4 に着けて、無償でピント調整をしてもらうためにサービスに預けています。

なので最近ではなく、ちょっと以前撮ったものなのですが・・・

神戸ルミナリエです。
他のレンズも持って行ったのですが、とりあえずEF-Sの写真です。

1枚目 EF-S18-55mm IS ISO400 1/15 F5.6
2枚目 EF-S18-55mm IS ISO400 1/10 F5.6
EF-S18-55mm IS wズームで買って以来愛用しています。
ef50 F1.8 Ⅱを買ってからは撒き餌にかかってさぁ大変。
単焦点の欲が出ていますが、皆さんがどうお思いになられるかは
わかりませんが、EF-S18-55mm ISは色収差は割と出やすいように思いますが、
コストパフォーマンスと撮影倍率、最短距離や軽量な取り回しなんかで
トータルバランスはかなり高いと私は思ってます。
写りの方は他のレンズたちには少し劣っているようなのは確かですが、
このレンズに疑問を持っている方などに試していただきたいのは、
私の経験上このレンズの一番おいしい設定が下記なのですが、
焦点距離目盛35mmでF8 ISオフ 三脚 リモートレリーズ ミラーアップ
ってな感じで野外順光撮影してみてもらいたい。
きっとこのレンズに愛着がわく程度の画が撮れるはず。
GW最終日に行われた 東京ホタル時に撮影したスカイツリーと月のコラボです。

手持ちだったんですが、夜景はやっぱり難しいですね。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Canon EF-Sレンズ 更新情報

Canon EF-Sレンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング