ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬大社会環境デザイン工学科コミュの技術士補の申請って??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、お久しぶりです。
あの、M2の先輩方に質問です。技術士補のやつ申請しました?
隣の席の先輩が書類を書いていて、そういえば僕もやっとかないとと。。

んでね、特にM1の諸君、申請しませんか?
資料を取り寄せるのに、なるべく多くのほうが若干安くなるらしいんです。
まぁ、来年もあるんでまだいいとは思うけど、今とっとけば就活のときの履歴書に書けるじゃん☆

と、ほっとくと誰も言い出さなそうなんでトピ立ててみました〜。

コメント(11)

そう言えば水理研で申請するって話どうなったっけ?
ナラバ?よーすけ山?
携帯からカキコだ。

つーか名前もろだしやんか(^o^;

水理研でって話はあっても前に出てやるやつなかなかいないじゃん…

取るのは大賛成!せきさんがやってくれるなら楽だし♪

なんでもお手伝いしまっせ!
水理で頼むならM2も混ぜて〜☆
のんびりな先輩達でごめんなさい。。。
え?!
申請しないとダメなの??

構造研もまぜてまぜてぇ〜ww
え〜!なんでM2の方々やってないの〜。。
衛生の人はやってるみたいだけど、どうなのかな??
どうしよっかな〜。

っておい!ちゃー!待て待て、僕がやるみたいになってるし〜(TДT)なってるし・・・。。
M2は、研究室でめちゃめちゃ温度差のある学年なのです(^^;
しっかり研究室&ヌケヌケ研究室。


…って事で、せき、よろしく!!
申請を今しとけば楽かもしれないね!!
ってことで、せきさん話を進めてください
よろしく
なんか、技術士補ってのはとらなくてもいいみたいです。
1.就職先に技術士の人がいないと意味がないらしい。というのも、技術士の試験を受けるには4年間の実務が必要で、大学院生は就職してから「技術士」の下で2年働かなくてはいけないから。
2.技術士の試験には技術士補でなくても受けれるってこと(修習技術者であれば)。修習技術者というのは私達のことです。

就活とかで履歴書には修習技術士って書けるんだって。
僕も詳しくはわからないんでのせておきます。
つーか、わからない。。
http://www.engineer.or.jp/
すいません、とらなくていいってのは語弊があるかもしれないんで。。
とるのはもちろんいいんだけど、今後のことをよく考えて、見越してってことです。
お金もそこそこかかるみたいだし。
言い出してからあいてしまってすいませんでした。。
お疲れ様です。亀ですがアドバイスを。
現役学生の皆さんは既にJABEE認定を受けられるので
卒業後すぐ修習技術者になれます。その後,技術士の下で
実務4年もしくは独自で実務7年経験すれば,晴れて
2次試験の受験が可能です。せきさんの仰るとおり,
うちの大学がJABEE認定を受けてる以上,受ける意味は
無いんですよね。私はJABEE認定前だったので受けに
行かざるをえませんでしたが。

構造研のボスが技術士ですので,気になる方は
聞いてみては?
Rurbanさん、どうもありがとうございます。

今まで在学生だけで話していたので、とてもありがたいです。

ということだそうなので、みなさんどうでしょ〜??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬大社会環境デザイン工学科 更新情報

群馬大社会環境デザイン工学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。