ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第106混成旅団コミュの第106混成旅団レギュレーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆初速に関して☆

○セミオート・フルオート問わず全ての銃でパワーは0.98ジュール以内
・0.2gBB弾は、秒速98m以内
・0.25gBB弾は、秒速87m以内
・0.28gBB弾は、秒速83m以内
エアーコッキング、ボルトアクション(ガス・エアー含む)ショットガン(ガス・エアー含む)も上記と同様。

※外部ソースは可ですが、弾速は上記に基づき法定規制内でお願い致します。


〜参考値〜
法定規定J    ⇒0.989J
0.2g 初速98m/s⇒0.96 J
0.25g 初速87m/s⇒0.946J
0.28g 初速83m/s⇒0.964J

★ヒット判定のあれこれ★
・「身体」「装備」「銃等」にBB弾が命中した 場合、例外なくヒット扱いとなります。
・跳弾はヒット扱いです。
バリケードや木、他プレイヤーにBB弾が命中し、跳び跳ねたBB弾に当たった場合「ヒット扱い」となります。
基本的にBB弾が「直接命中した場合」でも『跳弾』でも
「当たったかな?」という自覚がある場合はヒット申告をお願い致します。
実物の防弾盾やIVクラスのボディーアーマーなどを装備していてもBB弾が命中すればもちろんヒット扱いです。

※例外として意図的に銃を上方に射撃し、プレイヤー頭上の樹木・葉などにBB弾を当て、落下するBB弾でプレイヤーのヒットを狙った場合はヒット判定としません。
大量のBB弾を握りしめてプレイヤーに投げつける行為もヒット判定としませんw

・モスカートに代表されるBB弾を多数射出するグレネードを用いて
迫撃砲のような曲射を行い、ヒットを狙う事は可とします。
ですが曲射では「当たった」『当たってない』の判定が難しい場合があり
ヒットとして判定されない可能性があることを容認できる方のみ運用願います。


・味方撃ち(フレンドリーファイア)について
撃たれたプレイヤーはヒット扱いとなります。
撃ったプレイヤーはヒット扱いとしません。
が、撃ってしまったプレイヤーはゲーム後に一言謝るなどの気持ちを忘れずに><

・ヒットしたプレイヤーは『ヒット』と大きい声で宣言し、銃は頭の上に掲げ、速やかにセフティーゾーンに戻る事。
セフティーゾーンに戻るまでの間
「両手を大きく上げ続ける」
「ヒットです!ヒット通ります!」と声に出して頂くなどの工夫を行って頂ければ余計な誤射・トラブルを防ぐことが出来ます。
ヒットされている事を「周囲に分かりやすく」伝える事を基本にお願い致します。

・ヒットされたプレイヤーは他プレイヤーへの情報提供、武器、弾薬供与は禁止します。

・フリーズコールあり
(注)フリーズコール後に反撃を受けてヒットされた場合は
例外なくヒット扱いとなります。
「先にフリーズコールを言った」
『いやあの距離は反撃出来た』
などのトラブルになった場合は両者間での解決をお願いしております。
フリーズコールを行う場合は上記を踏まえた上で、自己責任でお使い下さい。

・タッチキルあり
(注)タッチの際は優しくお願い致します(ここ大事)
タッチ前に反撃を受けてヒットされた場合は上記の「フリーズコール」
に準じてヒット扱いとなります。
「先にタッチした」
『されてない。反撃した』
などのトラブルになった場合は両者間での解決をお願い致します。
基本的にタッチキルは自己責任でお使いください。


☆その他あれこれ☆

・遮蔽物から銃だけ出しての射撃は禁止しております。

・接近戦時において格闘戦、格闘行為全般を禁止します。

・ナイフ、銃剣などの刃物類及びそれらを模した物品(ゴム製ナイフ、プラスティック製ナイフなど)の装備、使用は禁止。

・レーザーサイトは装備可能とします。
が、身体部位に関わらずプレイヤーに対しての照射は禁止。

・自己責任の範囲でシューティンググラスは使用可です。
フルフェイスゴーグルを使用しないで負ったケガに関しては自己責任となります。

・ゲーム中、ゲーム終了後、休憩中を問わずセフティーゾーンからフィールドに入る場合は必ずアイプロテクトを装着して下さい。

・当然ですがゾンビ行為は厳禁。皆様で楽しく遊ぶため紳士的なヒット申告と退場をお願いします。

・ゲーム進行中にセフティーゾーンでの射撃を行わないで下さい。
また、セーフティーゾーンでは事故防止の為に安全装置を掛け
マガジンは銃から抜くようお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第106混成旅団 更新情報

第106混成旅団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング