ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農業やりませんか?コミュの農業企業を試みませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

新築の住宅と、農地、山林があります。自由に使って農業企業を始めたい方を望みます。
住宅は二世帯向きにできています。
場所は大分県竹田市の山間部で、耕地は60a、山林は5,6haです。
従来の産業は椎茸のみですが、果樹およびその加工、農産品の加工の方法があります。
最初の5年間は無償で結構です。その他企業化に必要な資金援助も考えています。

動機は、私は40年東京にいました。食品の危険性を痛感しています。
健全な農産物を都市に送ることが出来ないか、またその事業に協力してくださる生産に携わる人を募集しています。

詳細については問合せしてください。
所用でお返事は11月13日以降になります。

コメント(4)

今まで所用でmixiのチェックができませんでした。
メッセージをいただいた方もあり、ありがとうございました。
引き続き、ご意見、メッセージお待ちしております。
こんにちは
茨城県在住の60歳です。
現在、1.2ヘクタールの農地で菌床栽培をやろうと準備してきましたが当地では放射能の影響と風評被害で作っても売れないとのアドバイスから断念しました。
現在は移転して静岡で菌床栽培と小祝式有機農業(ハウス栽培)で障害者雇用(A型精神障害者の雇用を行う計画で動いています。
茨城で資金を使ってしまったため、静岡では再度資金集めから行う計画です。
前項に書かれていた条件ですと障害者雇用が出来る環境ではないかと思います。
ご存知と思いますが現在は精神障害者の就職先が限定されていて全国レベルで困っています。
、昨年から企業に対する障害者雇用の%が上がりましたので障害者雇用場所確保が急がれています。
 現在の精神障碍者の大半がうつ病患者です。大半は初期の軽い障害を病院の薬で完全な病気にされているのが実情です。
 私たちはこの人たちを薬から切り離し、正常に戻すとともに農業生産者として独り立ちできるような事業を行うことが目標です。
 菌床栽培は障害者雇用では実績が有りますし。売り先を確保できるように準備しています。
 又、小祝式有機農業はハウス栽培ですが徳島県の小松島市に有機農農法の研修学校(6か月)が有り我が息子も卒業生です。葉物野菜(ホウレン草、小松菜、青梗菜等)を有機で管理して出来るだけ安全安心で、抗酸化力や免疫性の高い、亜硝酸の低い作物の生産を行っています。
 本来、農業は季節ごとにその地域でとれる作物を食することが健康を維持することと言われていますので露地栽培もおこないたいところです。
 又、六次化の可能性も生産物や近隣で出来る作物から考えられると思います。
 前記を見て場所や条件を見るとこの可能性が高いように思います。
 小生の簡単な紹介
 大学卒業後茨城のスーパーカスミで25年勤務(主に物流、工場、購買、新規事業を担当)新規事業の中に外食開発(現ココス、現宝島ともに現ゼンショーグループ)、コンビ二(現ココストア)、パルプモールドパック(現ダイコク工業)
 退職後は主にスーパー、外食、給食の業改革コンサルを経験約10年
 この間自宅及び他所で農業、畜産を兼業及び研修を体験
 今回、魅力ある農畜産、自立できる農畜産を模索したくもがいている最中です。
 以上 
哲さん

 活動に興味がございまして書き込みさせていただきます。

 私は39歳 新規就農で静岡市駿河区丸子で管理農地は1700坪程度です。


 いろいろと事情はあるのですが、雇用に関して精神障ガイ者の雇用を考えています。



 言われるように「薬」で問題を大ききさせているとも感じますし、働く場がない、体がうまく動かないなど
いろいろな事情があるなかで、太陽の下で生きがいのある仕事と、美味しい野菜を食べられる環境を
創ってみたいと考えています。それで体が健康に戻ってくれるとうれしいですし、
動けるときに動き、生きがいを持って欲しいと期待しています。




 方法はナバナ・クウシンサイ・スティックセニョール・モロヘイヤなどの次々に出てくる葉物野菜の収獲出荷
を考えています。栽培管理はそれほど期待していませんので、収穫&出荷ができる労力が
最低限欲しいところです。

 このことをメインにして、いろいろと栽培経験をまず積んでいるところです。


 よかったら交流お願いします。
もう終わってしまいましたか?いくつか案があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農業やりませんか? 更新情報

農業やりませんか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング