ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リトアニアコミュの杉原千畝記念館で日本語を教えていた方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
もう4年前になりますが、観光旅行でリトアニアを訪れました。私が今まで訪れた国(数少ないですけど)の中で、一番好きな国がリトアニアです。
そのときに、ヴィリュニス大学(こちらでは、日本について勉強されている講師の方に案内をして頂きました)や杉原千畝記念館を訪れたのですが、ここでは日本語を教えていると聞いて驚いたのを覚えています。
どなたか、ここで日本語を教えていらっしゃった方、もしくは教えている方いらっしゃいますか?

コメント(18)

エリ様>
はじめまして。
カウナスの大学と日本の大学がいくつか交換留学の協定を結んでいます。杉原記念館の2階が大学の日本学センターになっているため、カウナスへ留学した日本人学生はわりとよくボランティアで教えているのではと思います(^^)。
【申し訳ございません。このページは準備中です。】

リトアニア語もしくは英語のページであれば用意できているようです。
はい。

http://www.vdu.lt/japonistai/jp/index.php

mixiに集まっているリトアニア・ファンの
「ボランティア」で日本語ページも作ってやりましょうか?!(笑)



By the way, what's the original proverb /KOTOWAZA in Japanese?
could anybody figure it out?

"One kind word can warm three winter months."
Japanese proverb
きたむ様>
ありがとうございます。
そうなんですか。『カウナスの大学』寄りませんでした…
親日家が凄く多いと聞いたんです。
日本食を出しているお店も一軒、当時はありました。


カレー南蛮そば+y 様>
ありがとうございます。
リトアニアにお詳しいんですね。
確か、私が訪れたときは、日本語に対応出来るパソコンがない、って言っていました。
わざわざ日本で買って、持っていくのだとも。
ホント、完成はいつになるんでしょうね。 
必要なソフトをインストールすればどこの国で売られているパソコンでも日本語対応になりますが、おそらく担当者がその方法を知らなかっただけでしょう。

たしか現在はヴィリニュス&カウナスの両大学には日本の財団から贈られたパソコンや視聴覚機材が備わっているはずです。

「親日家が多くていいですね〜♪」
なんて流暢なことを言っていられるのたぶん今のうちでしょう。
ヴィリニュスは日本の国際交流基金や国際・言語系の教育機関も本腰を入れて対処しないと、東洋文化に関心がある優秀な学生さんたちはみな中国語専攻に化けてしまうでしょう。
現在までのところ交換留学協定があるのは唯一早稲田大学だけだったと思います。
中国は強かな国ですから、そこを突いて・・・というわけでもないのでしょうが、
既に中国語のほうが勉強し易い環境にあることは間違いなさそうですね。
もっとも、数百万円程度の投資と、理解のある教育者のサポートがあればいくらでも状況は変えられます。
基本的に、リトアニアのような東ヨーロッパの小国はアジアから見た場合、
学術・文化以外の分野ではあまり存在感がありません。
それはそれでいいんです。
だから学術・文化交流に力を入れればいいことなのです。
工場なんて、もっと近場で人件費も税金も安い東南アジアかどっかに建設したらいいことなんですけどねぇ〜

あ、ところで僕の赴任国はリトアニアではありません。
こんにちは。
現在カウナスに在住中のStasiaです。
カレー南蛮そば〜さんのコメントを読んで、私の知る限りの現状をお伝えします。

カウナス大学にコンピュータはありますが、恐らく日本の財団から送られたものは杉原ハウス(通称:日本語センター)にあると思います。大学のパソコンでは日本語の読み書きが出来ないところが現状です。なので普段は寮で日本から持参したラップトップを使用しています。
リトアニアと交換留学協定がある学校は、私の記憶しているところ現在は早稲田大学に加え、他に関西外語大学、国際基督教大学(ICU)があります。
そうですねぇ。冬にヴィルニス大学に2週間程いましたが、漢字(中国の文字)を勉強している学生に出会いました。カウナス大学では選択形式の外国語コースの中に「日本語」という教科があります。やはりフランス語、ドイツ語などに比べると明らかに人数も少ないですが、それらはお金を払わなければならないのに対し、日本語はタダでコースを取ることが出来ます(笑。
しかし内容はまだまだ改善の余地があります。
 今年は日本人の講師が一人来られて、そのうち日本語も教えるとか、教えないとか。。。(その人は日本語教師ではないので。)
 きたむさんが、いわれてた通り、以前は日本人の留学生が日本語センターでボランティアとして日本語を教えていたこともあったようですが、今年は特に『教える』ということはないですねぇ。。(特に今のところオファー無しです。笑)日本語を勉強しているリトアニア人とは普通に話しますが。

 現在はそんな感じです。
カレー南蛮そば+ y 様>
そうなんですか。パソコンにあんまり詳しくないので。
でも、そう言えばバックパッカーしていた友人もソフトがあれば大丈夫、みたいなことを言っていたような…
大学内のことまでご存知とは。

Stasia様>
『日本語センター』そう、そう呼ばれていました!
うわっ、懐かしい。
今はまだ寒いなんてものじゃなかったりしますよね?
私がお会いしたヴィルニス大学の講師の方は、寒中水泳が好きだと言っていました。
寒い地域ではポピュラーみたいなことを言っていたような…
日本語センターで日本語を教えていないとは残念です。
現況をお聞かせくださって、ありがとうございます!!
カウナスは「杉原効果」で日本からいろいろな援助が受けられ、また協定校の斡旋もよくあるのです。
ただの地方大学でしかないVMUが17世紀からの歴史と伝統のあるヴィリニュスの名門校よりも日本との学術交流という分野において活発なのはただそれだけの理由からです。
それはそれで結構なことなのですが、
首都ヴィリニュスの最高学府に十分な環境が整っていないのは好ましい状況ではないと思います。

その気になれば観光感覚で行けてしまえる日本から東欧への留学の場合と違って、
東欧から日本への留学というのは大学間協定無しには現状では事実上不可能ですから、このへんは国際教育や外交に関わっている人間がもう少し真面目に取組まないと駄目なのだろうと思います。

「杉原ハウス」の2階の日本語センターはVMUに属する施設だったと記憶していますが、あそこのPCは学生なら誰でも使えるものではないのですか?
というかメインキャンパスから離れているから無理なのか・・・


単にネットとワープロをやる程度のPCならドイツどっかヨーロッパの日本企業の払い下げでも十分なような気がしますけどね。
たぶん真面目に企画書を書いて提案すればモノはタダ同然で確保できるのだろうと思います。
あとは輸送とセッティングの経費をどうするかですかね。
輸送は diplomatic post を活用できそうな気もしますが。



-----
どうでもいい話なのですが、その「寒中水泳が好きだ」とか人間を持ち上げるのが趣味だとか言っていたやつってのはこれですか?

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2004a/029c.html
パソコンの話が出ていましたが、旧市街のあやしい地下にあるネットカフェに、2台くらいだけ日本語が読めて書けるPCを備えているところがあったんです。
今もあるのかどうか…。
ネットカフェのPCは、設定をいじれなくなっていて、日本語対応にはできなかったのですが、読めるところは読めました。
うーん、海外旅行者もぼちぼち来ていることを思うと、アジアの言語も使えるようになると嬉しいですよね。
せめてインフォメーションセンターとかに1台置いてくれたら、夢のよう…。
カレー南蛮そば+y 様>
いいえ、違います。

きたむ様>
そうですよね。ツアーだって割と出てますもん。
そういうのが整ったら嬉しいですよね。
ツアー客ってそもそもネットカフェなんて行くんですかね?
彼らにとってみればホテルのロビーにあるPCで日本語が使えればそれでいいような気もしますが...

そんな怪しいネットカフェに溜まってるのって地元の若者とバックパッカーくらいのもんじゃないかと思いますが。

観光案内所に日本語対応のPCがあれば確かにいいですね!!

不思議なことに、カウナスの鉄道駅に設置されているハイテクコインロッカーには「日本語モード」が存在します。
まったくもって謎です。
こんにちは〜。
まだ、mixi始めて、日が浅くて、やっと“リトアニア”のコミュニティみつけました!!
私が最初にリトアニア人と話したのは、1992年、東京でです。
そして、初めてリトアニアへ行ったのが1994年。それ以来すっかりリトアニアのファンです。
しょっちゅう行くことは無理ですが、暇とお金があったらいつでも行きたい!!
リトアニアのことこれからも色々話せたらと思っていますので、宜しくお願いします。
エリさんへ
そのヴィオレッタは友達です。
すごい奴です。
私も何度も抱き上げていただきました。
むっち様。

お友達なんですか!!それは、いいですねっ。
抱き上げてもらうのはどうかなぁ。(はしゃぎ過ぎてしまいそうな自分がいて怖いデス)
ちなみに、私がリトアニアで案内していただいた方は、違う人なんですけどね。
エリ様
ちなみに、ビリニュス大学の中に、日本語センター?みたいのがあって、日本語教えてます。
そこで、ヴィオレッタが教えてます。
私は、彼女に間違った日本語を使ってよく注意されておりました。
こんばんは、きさらぎと申します。

むっち様
2月に仕事でリトアニアに行ってきたのですが、アテンダントがヴィオレタでした。私も抱き上げてもらいました。彼女、ものすごい力持ちですね。
日本語が良くできるので、仕事がスムーズに進み、助かりました。
むっち様
ヴィオレッタさんは、とても日本語が上手なんですね!!
私がガイドしてもらった男性は、大学の講師みたいでした。
太い縁のめがねをかけた、背の高い方です。ちょっと、名前が出てこないんですが…(どこかに名刺もあるはず)顔だけは、すごくハッキリ覚えてます。写真もありますし。
エリ様

う〜んと、それは、、、、、スワユーナスさんでは!?
専門は日本史、という、とんでもないリトアニア人。
恥ずかしながら、日本史を少し教えていただきました。
そ、そうかもしれません!?
確か、私をガイドしてくれた人は、私が神社仏閣が好きだと話したときに、日本の歴史について、凄く興味を示していました。
あと、趣味は寒中水泳って言ってました。(私には無理デスガ…)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リトアニア 更新情報

リトアニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング