ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨匠指揮者讃コミュのカンテッリ讃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グィード・カンテッリ(Guido Cantelli 1920〜1956年。イタリア。カンテルリの表記あり)

迫力のある演奏と細部にこだわった緻密さから、トスカニーニをして「自分と同じような指揮をする」と言わしめ、将来を嘱望されながら飛行機事故のため36歳という若さで亡くなった往年の名指揮者です。
ミラノ音楽院で指揮と作曲を学びましたが、第二次大戦中レジスタンス運動で逮捕され処刑直前で脱走という経験を持っています。卒業後1945年にスカラ座のオケを指揮して注目を集め、1949年にはトスカニーニの招きでNBC交響楽団の副指揮者に招かれ、また英米各地のオケの客演を務めて名声を高めました。その後サバタの後任としてスカラ座の音楽監督就任が決まってましたが、パリ郊外のオルリー空港で飛行機の墜落事故のため早世しました(トスカニーニは1957年1月にカンテッリの後を追うように亡くなっています)。ただNBC交響楽団を振ったコンサートはラジオ放送されていたためある程度の音源が残されたことは幸いです。また彼の才能を讃えて「グィード・カンテッリ国際指揮者コンクール」がスカラ座主催でかつて開催され、インバルやムーティ、井上道義らが優勝しています。
レパートリーは古典派から近代音楽まで幅広く、ベートーヴェンやブラームスの交響曲、第1番・第3番、ムソルグスキー「展覧会の絵」などが知られ、主要な録音はM&A社「グイド・カンテッリの芸術」(CD12枚組)に収められています。
あなたのお好きなカンテッリの名演・名盤をお教え下さい。

コメント(5)

シューベルトの未完成が好きです
彼の人生を思うと、彼のレクイエムのように聴こえます
幸いにもステレオで残されています
カンテルリのコミュニティをやっているので興味ある人はぜひ来てください
コミュがあるんですね。私のほうから紹介させていただきます。http://mixi.jp/view_community.pl?id=955972
ありがとうございます
彼には少なくとも70年代くらいまでは生きて欲しかったですね
はじめまして!こんにちわ。私もグイド・カンテッリの芸術の芸術、持っています。惜しむは録音状態が・・といったところでしょうが、記録としての価値は十分だと思います。
最近、テスタメントから全集をだすとの情報をHMVのサイトで見ましたが、リマスターされているんでしょうか?音源は同じものなんでしょうか?ちょっと興味があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨匠指揮者讃 更新情報

巨匠指揮者讃のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング