ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコエコアザラクコミュのエコエコムービー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 吉野公佳(当時)版第一作に、菅野美穂が出てるってんで、こりゃあサブヒロインとして大いにかわいさ発揮してくれるだろうと思って舞台挨拶付のを見に行ったわけですが、いや確かにかわいかったんですけどね、上映開始直後にネタバレしちゃってたんで。んー。でもLD買っちゃいましたけどね。見てないなあ。

コメント(23)

この前、加藤夏希のを衛星放送でやってたんですけど、なんか黒井ミサのイメージぶち壊しでした。
ミサはあんなに弱くないとおもう〜
はじめまして!のきおと申します。
実はエコエコのコミックをリアルタイムで読んでいたオヤジなのですが年齢不詳ってことでやってますので内緒にしてね。
エコエコムービーは作品の出来としてはやはり一作目でしょう。
黒いミサのイメージに一番近いのも吉野公佳さんだと思います。
しかし、好きなのは?となると佐伯日菜子さん主演の3作目です。
彼女は私のエコエコ・黒いミサのイメージを定着させてしまった。
え〜4作目は・・・ (^_^;L

 エコエコについては自HPにて独断と偏見で映画批評など
やってるので宜しかったら覗いてみて下され。
(大好きな映画がボロクソに言われてたらゴメンね。w)
http://blue.zero.ad.jp/nokio/nokio/wakuwaku/miro/miroyo_sfho.htm
初めまして。
日菜子さんのミサのファンなので、3が大好きです!
(というか日菜子さんのTV版が一番なのですが…)
エコエコ全編にただよっているレズビアニズムに惹かれます☆

4は。。。
原作ミサのイメージに近いのは日菜子ミサだと思います。
映画のできとしては、3は、うーん。。といったところですが。

本編のほうがやはり好きですね。
佐伯版TVシリーズは最高なのに、劇場版はなんかアイドル映画って感じでちょっと……

劇場版は?が一番好き。

(でもまあ、?はおじさんの遺作ということで)
個人的はやっぱり?でしょうか。
?はシナリオがくずです。
 (HPLを知らないとしか思えない内容なので
  ホラーファンはそっぽを向いた?)
佐伯版はTV版のほうがいいには賛成です。
1番好きな映画は1ですね。
ミサのイメージ的にもピッタリ。
今更ですが、加藤夏希バージョン初めて観ました
一言で言っちゃえば「エコエコアザラク」の名を冠したB級ホラー映画?な、感じですかねぇ
公開当時の社会情勢を鑑みるに、テレビ報道のあり方とかいろいろ問題になった時期と言えばその時期?ちっよと定かではないけど
やらせとかねつ造とか、そう言う部分にメスを入れる訳でなく、報道による人の心の揺れを描くでもなく、ホラーやオカルト的な演出もなく・・・・
エコエコと見るには魔術てきな話も無いし、不可解な惨殺事件で魔女に仕立て上げられた少女の話・・・みたい
魔女として覚醒したのかどうなのかも分らない結末。皆殺しって、それはどうなの?
なんか最後の説明がましい解説もねぇ・・・
黒井ミサ誕生の話なら既に吉野バージョンでやってるし、それとは比べるまでもないストーリー。
エコエコアザラクと言う原作ありきの安易な展開、山も谷も無い。絵的に魅せる物も無い
あ、でも嫌いって訳じゃないし、まったく詰まらなかった訳でも無いですよ

ただね、やっぱり映画的にはきちんと作り込まれてる吉野バージョン2作に敵うものはないですねぇ。
私感ですけど
叶う事なら今一度吉野バージョンを劇場の大きなスクリーンで観てみたいです

と、言いつつ次は上野なつひ版のテレビシリーズを観てみようかと。
それで劇場版、テレビ版コンプリートかな
美龍 殿

残念な作品を、ご覧になってしまった様ですね(^^;

>と、言いつつ次は上野なつひ版のテレビシリーズを観てみようかと。

 2作目の良さが、お解かりになる方なら、ご覧になる事は余りお薦めしません
 フラストレーションが、溜まるだけです(--;

新作のR&Bも見ましたが、頭痛がした だけでした・・・
エコエコの精神が、継承されていたのは、残念な事に キレイな女優さんを使う
と言う部分だけの様ですね。
>カミン様

いやいや、好き者としてはやっぱり観ておきたいのですよ
既に過去の作品で、論評も色々出てますから、どんな物かはだいたい想像出来ますが、やはり自分で観ないとそれについては語れませんから。

て、いまさらですけどねぇ(笑)
1の終盤に出るルシファーが確か大学の英語の講師だったこともあって

1が印象的だけど、なんだかんだで日菜子ミサがベストでしょう!!

新作のウェブサイトができていました。

古潤茶「エコエコアザラク―黒井ミサ ファースト・エピソード―」
http://www.geneonuniversal.jp/movie/sp/kojuncha/ekoekoazaraku/index.html


遂に…古賀先生、自らメガホンを取ったようですね。
予告ムービーがありましたが…
最後の…「えこ〜えこ〜…」の処で、ちょっとズコーッ…となりました(苦笑)
それと…どこかで、観たような顔がいる…と思ったら
仮面ライダー響鬼の明日夢くんの子が、悪役で出ているみたいですね。


前回の「R&B」が、残念な出来だっただけに…
今度は、少しでもいい作品であることを願っています。
近野成美ちゃんは、原作中期以降のコミカルな作風のミサなどを考えると
ヴィジュアルは、悪くないと思うのですが…
あの脚本と演出では…
篠井英介さんという、せっかくの名優の無駄遣いだった気がします…


実写化されてから、エコエコアザラクと黒井ミサのイメージは
最初に観た作品や、感性…観たときの年齢…などに拠り…
多少の差は、あるでしょうけど…
「こういうモノ」という不文律みたいなモノが出来ていると思うんですね…


ただ…
マンガのエコエコアザラクでも…「いかにも」な雰囲気だったのって
初期のみで、6巻あたりから
「これ…別に、エコエコアザラクじゃなくても…」と思うような
魔術と関係ないようなエピソードも多かったんですよね…
世界観や黒井ミサのキャラクターも、これ!という一環したモノがないですし…
良くも悪くも、振り幅が広いというか…
まぁ…週刊連載ということで、ネタのストック的に難しいものがあったのだとは思いますが…


そういう意味も含めて、古賀先生の監督作品では
どんな、「エコエコアザラク」で…どんな、「黒井ミサ」になっているのか…
非常に楽しみです。
反面心配な処もありますけどね…
マンガと…実写作品としてのモノって…結構、違う能力が求められるので…
原作者が、その気になって乗り出してきたけれど…というケースもありますから…


いい方向に、転がってくれるといいのですが…
予告を観る限りコミカルなB級学園ホラーといった面持ちですね。
初代や2代目を求めるのは酷というものでしょうが、
前作(R&B)より酷くなるという事はないように思います(笑)。
古潤茶「エコエコアザラク―黒井ミサ ファースト・エピソード―」
みました。
ちょっと最後は。。。。。

原作者の監督ってシャイニングがありますが、
映像表現という分野ではどうなんでしょうかね。
ほほう、新しいエコエコMovieですか。
とりあえず押さえときます。
でも、吉野版からみて、回を重ねる毎に縮小傾向ですね。
今回はDVDのみかぁ…

黒井ミサが…クール…というか…ダークな美少女というイメージが根付いたのは
多分に、映画からきているんでしょうね。
マンガのほうも、初期のモノでは、かなりダークですけどね…



吉野公佳さんの演じた、黒井ミサも好きですが…
その…佐藤嗣麻子さんの監督した、エコエコアザラクは
ミサが、魔術を封じられて逃げまわるようになってしまうのが不満です…

そういう意味では…
やはり、佐伯日菜子さんの演じたテレビシリーズがベストかな…と思います…



「エコエコアザラク〜眼〜」も、結構好きでした。
あのアンニュイで…頽廃した雰囲気の赤い部屋とか…
ゴスな雰囲気…「ビケちゃん」も面白いアイディアだと思います。

佐伯日菜子さんのように、レッグホルダーからアサメイを取り出すのは
スカートの丈が長めなことが前提なので
現代風な、短いスカートでは無理ですし…



スリリングなオープニングテーマ、D-LOOPのDestinationとかもよかったです。
それまで…
吉野公佳版の映画2作目のED「星月夜」と
佐伯日菜子版のテレビシリーズ第2期のOP「I Call You」くらいしか
作品の雰囲気にあった曲がなく、ありがちなタイアップ曲ばかりだったので…
※まぁ…元々が…
個人的に、D-LOOPのヴォーカリストのMINAMIさんの
伸びやかなハイトーン・ヴォーカルが気に入っていたというのも
多分に、ありますけどね…若くして亡くなられたのが残念です…
ただいま最新作を見てまいりました。
歴代のミサに比べると今回のミサは、クールな謎めいた美少女というよりも、魔力を持っている普通の女子高生という雰囲気に描かれていました。
これまでの作品に比べると、全体的に柔らかい印象でしたね。
主演の前田希美ちゃんが舞台挨拶に来ていましたが、清楚な雰囲気のやたらと可愛らしい女の子でした。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコエコアザラク 更新情報

エコエコアザラクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。