ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

忍者コミュの武蔵一族 本陣道場のお披露目の儀

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月9日、新天地で本陣道場のお披露目の儀を行いました。 
お世話になった方々や、ご近所の企業の方々にご参集いただきました。
金曜ということで頭目の出席はかないませんでしたが、大頭の指揮の下
上首尾で儀を終了できました。感謝です。

龍之丞から鉄聞斎、鉄聞斎から頭目に伝えられてきたこと。 
「増上寺さんに協力し、江戸の裏鬼門の警護にあたるべし。」 
58年を経て、増上寺さんのおひざ元に着陣しました。
感慨深いものがあります。

ご近所の皆さんの中には、もちろん東京タワーさん、そして驚いたことにk
フリーメーソンさんからも代表者がいらっしゃっておられました。

お忙しい中、お運びいただき有難うございました。

多分、皆さまも 江戸隠密の知られざる文化の一部を目の当たりにして
非常に驚かれたのではないでしょうか。

武蔵一族は隠密組織であり、武術の団体ではありません。
もちろん道場を構えるからには頭目と武芸忍衆を中心に、古流武術の教室も
提供しておりますが、一族は情報収集と諜報の歴史、芸能、工芸の技術がある
ことに特徴があります。
ですから、これに、あたかも、いろいろな次元を行き来できるような雰囲気を持つ
道場が素晴らしい相乗効果を醸し出しています。


次第の大まかな流れ

司会 怜文

忍太鼓  夢之進 
水鏡 と 九字護身法   大頭
四方祓い 長巻演武    大番頭
代表挨拶
稽古風景  佐助 大番頭

来賓挨拶  機械振興会館 事務長どの
ビジョンの紹介 空陣

振る舞い酒の天狗舞  怜文、夢之進、幽兵
               巫女  まつり、ねね
振る舞い酒        さくら、まつり、ねね

共鳴            幽兵 怜文
挨拶            大番頭  代表


コメント(9)

道場開設、おめでとうございますm(__)m
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
>>[1] 細切れのビデオがあります。 その場面の担当をした忍衆に確認をとって、了承を得たものについては公開します。 

芸能忍衆の即興神楽 
振る舞い酒の天狗舞の一部をご紹介いたします。

お披露目の儀 開幕 忍者太鼓 夢之進

お披露目の儀 忍士四方祓い 習志野


全員による水鏡黙想と大頭による九字切りの後に行われたものです。
一族は忍士(しのびざむらい)として忍び衆を率いていたため、野立ち、長巻や
通常より長い太刀を使っての四方祓いも継承されています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

忍者 更新情報

忍者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング