ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世にも奇妙な物語コミュの<ネタばれ>『世にも奇妙な物語'16秋の特別編』実況&感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『シンクロニシティ』 原作 新津きよみ 「シンクロニシティ」

●あらすじ
ある日、栄子(黒木メイサ)は恋人からプレゼントされた時計のサイズを直すため時計店を訪れると偶然高校時代の友人、朱美に出会う。成人式以来の再会に喜ぶ二人。しかも時計を直しにきた理由に始まり、恋人の名前、彼氏とつきあい始めた日まで同じであることが判明する。そんな二人の会話をバーで聞いていたマスターがそれはシンクロニシティという現象であると伝える。偶然の一致が重なり興奮する二人だった。がある事に気付いた瞬間二人の顔から笑顔が消える。今日、8月7日は12年前の高校時代、二人も加担したいじめが原因で友人が自殺した日だった。さらに栄子たちに思いもかけない恐ろしい”偶然の一致”が襲いかかる・・・!

『貼られる!』 原作 HERO 「レッテルのある教室」

●あらすじ
椎名毅(成宮寛貴)は銀行の一流バンカーとして活躍していた。上からは信頼され下からは頼りにされ、椎名あっての融資課といわれるほどの成績を誇る。ある日、タクシーに乗った毅は運賃がいつもより高いと運転手にたずねるとその瞬間自分の体に直に「難癖つけるクレーマー」というレッテルが貼られていることに気付く。
この日を境に周りの人間の評価がレッテルとして体に貼られるようになっただけでなく、周囲の人間が発言とは裏腹に毅を酷評していることを知り毅は愕然とする。

『捨て魔の女』

●あらすじ
女子アナウンサーの栞(深田恭子)は29歳にもなりながら未だアナウンサーとして花開かず妹には向いてないのではと心配されるほど。そんなある日、たまたますれ違った僧侶に声をかけられ、何かを得たければ何かを捨てなければいけないとの言葉をかけられる。一番のお気にいりのシャツがレポート中に破けてしまったその日、抽選会場で高級牛肉が当たる。そんなことをきっかけに何かを捨てると良い仕事が舞い込んでくる、という体験をした栞はついに身の回りの大切なものを捨て始める。ついに栞が行き着いたところとは・・・。

『車中の出来事』 原作 我孫子武丸「車中の出来事」

●あらすじ
時は昭和30年前半頃、舞台は走る列車の中。
ある車両の最後尾、向きあわせに乗り合わせた3人の男を中心に物語は展開していく。
猪首の男と隣り合わせに座る優男。彼の前に座ったのがキザな男(北村一輝)。実は猪首の男が警察で優男は護送されている途中だったのだ。この3人が実はある麻薬取引を巡る事件と大きな関連があるらしい。3人の化かし合い、駆け引きの中から真実をたぐりよせていく。最後の最後まで先が読めない!真実がわからない!

コメント(106)

ヒーーーー怖いわー(>_<)もうこの女は病気だね。やだなあハマりすぎてこーなったら。
直に手を下すのは今までの法則と違くないか
世にもの深田恭子は哀れな役ばかりだな(-_-;)
自殺して、数字アップですね分かります
自殺するのは見えたけど、こういう方法だったとは。
予想はついたが…コワー

溜めすぎも捨てすぎも病理なんだよな…

妹は無事なの意外
でも最後は自分の幸せじゃなくて番組の視聴率アップに貢献したあたり、深キョンは思った以上に仕事人間だったんだな(棒)
分かりやすいのはいいけどオチ弱い…。全体は好きだけど。
これは3回くらい見返さないと納得いかないやつだな…
酔っ払いのおっさんw

最後のは奇妙というよりミステリーだけど面白かった!(結局汚職はしてないんですよね)

ドアにタイトルとか音楽とか演出がすごい凝ってたなー

ミニマリストは時事ネタだね
レッテルとか捨てるとか、人間がついはまりがちな部分をつくのが奇妙の良さですね。

ホラー系も多く今回は全体的に良作品だったんじゃないかと思います!
久々にミステリー読みたくなった!
検察側の証人とか
今回の物語は久々に当たりだったと思いました!
『車中の出来事』は、最後まで展開が読めなかったので一番おもしろかったです☆
最後の話は飽きてしまった

ストーリー的に府に落ちたのは、一番最初のシンクロニティかなぁ

それにしても、深田恭子の話は、死んだお母さんが助けてくれると思って観てたが、救いようがなかったな
自殺多し…(ToT)

りんなの、アバンタイトルじゃなくて前後編って新しいですね。
ズッ友…(怖

シンクロはいじめの先輩も呪われればよい

レッテルは泣けた
今回はハズレな話はなかったと思う、でもあえてダメ出しを言うならば

オープニングで今回の話のラインナップを出した時に初めからガラモンソングがかかってて、そしてタモリが出てくるオープニング映像も最初の方がカットされてた事。そしてエンディングのガラモンソングもフルで流してないことです!別に気にする事でもないかもしれないけど、凄く気になりました。
>>[95]→同感。中途半端でしたよねexclamationオイラも気になりました。流すならフルで流してほしい
最後のは、哲太さんとイケメンが刑事で、又野の名を使ってカワウソを誘き寄せようとしたものの、北村さんだと思ったら北村さん(と酔っ払い)は組の人間で、本物のカワウソは車内販売の女性だった…ということですかね。車掌さんも刑事かな?
>>[96] ガラモンソングがフルで流れない→最後になんかサプライズ的な物を期待する→何もない

二重のガッカリですよ(>_<)
一話の、雨に濡れても やケセラセラ の使い方が良かったと思います。

車内の出来事の音楽も良かった。
原作とは色々違いがあるみたいですねー。
車中の出来事とか。
シンクロニシティ・貼られる!・捨て魔の女・車中の出来事、どの話も甲乙つけ難い良作でした。今回は当たりと思いました。一番印象に残ったのはシンクロニシティかな。運転手の仇を取れる喜びの笑顔がかなり複雑でもあり印象に残りました。あと印象に残ったのは成宮寛貴の好演
亡くなった人のレッテルだからあの色か(^_^;)泣いた

深キョンの妹も実は殺されてる?

あのお茶懐かしいな
しかしカワウソは二人が酒を買わなきゃどうするつもりだったのか
なんとかなるか
深田恭子の狂気演技は素晴らしいexclamation ×2後成宮寛貴の演技は秀逸です。ずっとトモダチはオチ携帯の中に吸い込まれるでも良かったと思いました。
ネットにて、本物の俣野が逮捕されてしまったのなら、
カワウソはどうやっても1億と麻薬は取り返せないんじゃ?と書いてあって
そういえばそうだなと妙に納得しました(笑)
面白かった順。

【車中の出来事】翻弄される楽しさ。
【シンクロ二シティ】終盤、怪談話のような鮮やか。
【貼られる!】自分にしか見えないというところが深い。衣装に笑う(スタッフ大変だったろうな)。関係ないけど、マナカナのどっちか妙にエロかった。
【捨て魔の女】長い。
【ずっとトモダチ】凡庸。ショートと見せて、またいだ構成は良かった。

今回は自殺多かったなぁ。それと話の最中にCM入るのなんとかならないかなぁ
シンクロニシティ 良作なのだからメイサの最後の絶叫はもっと頑張って欲しかった…。

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世にも奇妙な物語 更新情報

世にも奇妙な物語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング