ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

枝雀師匠コミュのNHK〜「なにわの爆笑王 再び〜生誕70周年 桂枝雀の至芸〜」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK総合(関西向け)

かんさい特集「なにわの爆笑王 再び〜生誕70年 桂枝雀の至芸〜」

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 9月 4日(金)
放送時間 :午後8:00〜午後8:45(45分)


番組内容

なにわの爆笑王と呼ばれた桂枝雀が生まれて70年。ファンが選ぶ枝雀落語ベスト3、お宝映像を見ながら一番弟子・桂南光と大ファンの指揮者・佐渡裕が素顔に迫ります。

http://www.nhk.or.jp/osaka/program/kansai_tokushu/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=202&date=2009-09-04&ch=21&eid=55110

コメント(30)

情報♪トピ立て
ありがとうございます。
 こんばんは!情報ありがとうございます。観るぞー
うお〜〜〜 ギリギリ間に合った〜〜〜
takさんに感謝感激雨霰。
昼間に新聞のTV欄を見てびっくり!
仕事もそこそこに定時を待ちかねて

間にあったぁ〜
有難う御座います

真剣に生きる
真面目な人

素敵な息子(弟子)サンが
笑顔のお客サンを
和まされてますョ

生誕70年祝しますバースデー
45分の番組だったので仕方がないとは思うのですが、
ファン投票1位の「代書屋」まで所々をカットしていたのが残念でした。
枝雀師匠が内弟子時代の雀々にネタを教えているシーンを
もっと放送して欲しかったです。
1週間ぶっ通しで夜中にでもカットなしで落語を放送して欲しいです。
番組本体は、やはり1時間で纏められるお方では無いことを
改めて思い知るような次第ではありましたが、番組最後の枝雀さんの
言葉は深く胸に染みました。
久し振りに「昼まま」を聞いて。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2354994

ええ出囃子ですなぁ〜るんるん
 ちょっと端折りすぎた番組でしたねぇ…
録画していたのを今見ましたTV 

ベスト3のネタは明日の朝5:15〜三週続けて放映です電球

最近、
CD見てないかったので、

久しぶりの笑ぃマシタハート達(複数ハート)ダッシュ(走り出す様)ウッシッシハート

上岡龍太郎さんとのTV

「緊張の緩和」のトークも、

めっちゃ久しぶりに
見ました!

あと、雀々さん18歳の、
内弟子時代のビデオカセット
見られて、
何か懐かしかったですわーい(嬉しい顔)


まだまだこれから
掘り下げてexclamation ×2って

所で終わっちゃった
感じでしたが、

楽しめましたるんるん

土曜の今朝、主人の弁当を
作りながら、5:15〜
総合テレビちらちら
視ました。

代書…生年月日を
を今は雀々サンが
魂を受け継ぎ演じられてますネ
BS でしてくれないと

北九州では見られないです泣き顔涙

関西の友達もダビングして送ってくれるほど親切な人はいないし涙
名前をつきとめるくだりで
とめ→留五郎→松本留五郎にいたるまでの
もっとふくらませたバージョンが好きですね。

へりどめを売ったあと「ガタロ」とよばれる
川のなかで鉄くず?などをあさる仕事がでてくるのは
もっと後期なのでしょうか・・。
それとも逆なのか。

今日は大阪で彦八まつりですね☆
暑そうですが盛り上がってるでしょうか・・。
チェックしてたのにも関わらず用事が入り見逃してしまいましたorz
録画しとけばよかった・・・(´`)=3
>「ガタロ」
が初期(「代書」という演目としての)です。
昭和の後期においては放送上避けるべき言葉に「ガタロ」があったことも
あり、それを含めての「ポーン」かとも思われます。
*枝雀さん以外の落語家さんのには同じ時期の放送でも「ガタロ」が
出てくるのも聞いたことがありますが。

本日放送分の「代書」は、暴走ののち整理に向かう少し前の感じでしょうか。






23 Muetzenschmidtさん
ありがとうございます☆
理由があったのですね。

>その後の「賞罰」に関して
餅の大食いで新聞に載ったところがサゲになるバージョンが
好きなのですが
それも初期の頃のなんでしょうかね・・。

伸ばしたりまとめたり・・すごいですね!
sanaさま
何かのご参考になりましたら幸いです(^^)

>大食い
この下げも初期のようですね。

そのときの尺によってエピソードが削られたりということは
多々あるものですが、サゲとまでしていたエピソードが丸ごと消えているのも
枝雀さん独特の練り上げゆえなのでしょうね。

練り上げから生まれる暴走。そして整理といっても原本や教科書に戻るの
ではなく、暴走そのものの整理であることが、聞く者を魅了するのかも
しれません。
かんさい特集「なにわの爆笑王 再び〜生誕70年 桂枝雀の至芸〜」

9月27日(日)10:05〜
全国放送ですね!うれしいです。
かんさい想い出シアターの方も放送してくれないかな・・・

BSハイビジョンの5時間特番も、どうかどうか、BSアンテナのない家庭でも見られるようにお願いしたいものですわぁ・・
かんさい特集「なにわの爆笑王 再び〜生誕70年 桂枝雀の至芸〜」

9月27日(日)10:05〜
全国放送ですか
嬉しいですね
いつかやってくれるとは思ってましたがわーい(嬉しい顔)

地方に希望を

NHKさん 感謝いたしますハート達(複数ハート)

23日は
自宅・会社ダブルで
ブルーレイレコーダー予約完了です!!!!!
北九州でも見られました

人生は邂逅である!!!!!!

直接逢って、会話を交わせなくても
知ってて良かったなぁと思える人がいることは幸せだ。

桂枝雀
この人がいなければ、私はここまで落語を聴いていなかっただろう。
米朝も好きだ
しかし・・・・・・

「一人で何もなしに島流しにされても、
私には落語があるから大丈夫」
と、語っていた枝雀・・・・・・・・・・・

本当に落語と共に逝ってしまったんだなぁ・・・・・・

人気1位「代書」は納得
これもいろいろバージョンがある
3位の「貧乏神」は意外だった

今回は後期の映像が中心だった
まだまだ知らない枝雀が沢山ある
少しでも多く知りたい・・・・・・

NHKさん
「さくらんぼ」の映像は残っていないんでしょうか????
ラジオ放送だったからなぁげっそり
全国放送のはずが、中部地区だけは、伊勢湾台風関連の別番組とは!
見られなくてちょっとショックです。
中部地区で放送する時は来るのだろうか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

枝雀師匠 更新情報

枝雀師匠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。