ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【政権交代政党】コミュの【政権交代】小沢内閣のもとでの「社民党」の役割。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今は100年に一度の世界的な大不況だそうですが、元を正せば、小泉元首相と米国のブッシュ大統領が押し進めた、市場原理主義の「新保守」政策がこのような状況を産み出したのは歴然としています。
レーガン・中曽根(日・米)から始まった新保守の時代は、ブッシュ・小泉による世界的な大不況という結果に終わり、国際的な潮流は「社会民主(EU・北欧)」の時代へと代わりつつあります。

小泉さんの構造改革とは規制緩和による大企業への優遇政策でした。
改革は痛みをともなうものとして3年間の我慢をして下さいと、社会福祉・社会保障の切り捨てを行い、国民の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障するセーフティーネットを破壊しました。
小泉さんとしては大企業が国際競争に勝ち大きな利益を上げれば、労組者の賃金が上がりセーフティーネットなど必要とないと考えたのでしょうが、現実には賃金は上がらずネット難民だとかワーキングプアなどの問題が起こり、生活保護世帯やホームレスが増加しました。

さらに、大企業は北米の外需に過剰に依存しため米国の企業には勝ったものの、米国の経済が破綻するや否やその影響をもろに受け、派遣労働者の大量解雇に至った訳です。

小泉さんは衆議院選挙を郵政一色に染めた訳ですが、選挙での大勝により派遣労働法の改訂や後期高齢者医療制度などを推し進め、セーフティーネットを完全に破壊しました。
ちなみに郵政選挙の際、社民党は「本当に怖いことは、最初人気者の顔をしてやって来る」というキャッチコピーのテレビコマーシャルを作成したのですが、民間放送局の8割以上がこのコマーシャルの放映を拒否しました。

その後、衆議院の総選挙なしに阿部・福田と総理大臣が代わりましたが、この間、小泉・構造改革の歪が国民を襲い、政府・自民党はこの歪への対応もできず、政権の維持に躍起となり人気取りのためにパフォーマンスだけの麻生さんを総理大臣にしました。
ここまで自民党は国民を愚弄するのかと思いましたが、「国民の痛みなど分からない」どころか、「総理大臣の器にない」、麻生さんを総理大臣にしたことで、自民党は自ら「もはや自民党には政権担当能力などない」という事実を国民に知らしめる結果となりました。


2009年はいよいよ衆議院総選挙の年です。泣いても笑っても任期満了の年です。そして、「政権交代の年」としなければなれません。

さて、社会民主政党(社民党・社会党・労働党など)が政権を担当することが多いEUには、小泉・ブッシュ型の「新保守」政策を主張する政党はほとんないそうですが、日本には民主党の中にさえ新保守を主張するグループ(前原さん等の松下政経派)があります。
小沢代表は「国民の生活が一番」という社民右派的な政策を掲げていますが、小沢内閣が実現した暁に、本当に社会保障・社会福祉政策が優先されセイフティーネットの再構築が行われるのか、という疑問が残ります。

そう言った意味で、社民党の役割は大きいはずです。

憲法の定める、国民の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」をもとに、社会保障・社会福祉政策の重要性を訴え、磐石なセーフティーネットの構築により、「北欧型」の福祉社会の実現を目指してきたのは、他ならぬ社民党だからです。

民主党の小沢総理に「国民の生活が一番」という政策を実現させるには、民主党の一人勝ちは許されません。
連立政権のパートナーである社民党の衆議院総選挙での躍進があってこそ、社会保障・社会福祉政策が優先されることとなります。

いい換えれば、「社民党が議席を伸ばす」ことは「北欧型の福祉社会に一歩でも近づく」ことだ、ということができます。

コメント(2)

 そして民主も社民も地方での自公との大連立を解消しないと・・・。orz
国政での問題は、社民党が安全保障・防衛政策でどこまで柔軟で現実的な対応ができるかですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【政権交代政党】 更新情報

【政権交代政党】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング