ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高認学習支援コミュの『英語の参考書(【高認】向け)』を作成しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※この文章の投稿に関しましては管理人さんより許可を頂いております。

 以前より何度かPRさせていただいておりますが、このたび大幅な増筆によるページ増が適いましたので、文面をリニューアルの上改めてトピを上げさせて頂きます。

 「英文解釈・英文法を出来る限りコンパクトに出来ないか」というコンセプトの元、以前塾で講師をしていたときの講義を基調として「【高認】向けの英文解釈のために必要な英文法の講義」を編纂いたしました。イチから文法事項を憶えつつ、『憶えた英文法知識を実際に英文を読む際にどのように活かせばよいのか』ということを主眼において執筆しております。「英文の基本がわからない」「基礎は憶えたはずなのに・・・」という方が「英文の基本ルール」に忠実に則って読むことで「英文を読むチカラ」を上げられるように作ったものです。早い段階から「正しい手順で英文を読む」癖をつけておくことが重要で、そのために幣著は適していると自負しています。

 ページ数は88ページとなります。「88ページで大丈夫なのか?」と思われるかもしれませんけど、我流で大量の英文を読ませることなく、【きちんとした解釈プロセスで読む癖をつける】ために厳選した英文および解釈プロセスを講義形式でかくことで、「読むことで的確な解釈プロセスを見につけることが出来る」ように構成しております。登場する英文を解釈プロセスを含めて憶えれば、英作文にも対応出来るようになるはずです。
(目次と中身の一部分をご覧頂けるようにしました。「こういう感じで『紙上講義』が進んでいくテキストなんだな」と感覚を掴んで頂けましたら幸いです)

 ただし幣著をじっくり読み込むという使い方の関係上、「直前期に点数を5点プラス」のような使い方には適していません。あくまでも「自転車の乗り方を覚えるかのように、正しい英文の読み方を身体に沁み込ませる」ための本ですので、効果を実感いただくには使用を始めて3ヶ月ほどの時間を要することはご承知置きください。また単語に関しては幣書では不十分ですので、市販の単語集をご利用なさってください。旺文社の『基礎英単語ターゲット1400』がお薦めです。

 【高認】受験生の皆さんのお役に立てればと思い、費用はいただきません。無料でお配りしたいと考えております。お代はいただきませんが、添付ファイルの送れるメールアドレスないしSkypeのIDをご連絡いただきます。
(お教え頂いたメールアドレスまたはSkypeのIDは、テキストの発送およびご利用いただいた上でのアンケートの発送以外には使用致しません)

 対応しているファイル形式は、Wordの[小冊子印刷モード]形式のものと、PDF形式のどちらかになります。PDF形式のファイルをご覧になる&印刷される際には、お手持ちのパソコンにAdobe Readerがインストールされている必要があります。インストールされていない場合はhttp://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロードして入手してください。無料です。
 後者PDF形式のものはスマートフォンにPDF閲覧アプリがインストールされていればスマートフォンでも見ることが出来ます。また最新バージョンのAdobe Readerでは[小冊子印刷モード]が内蔵されるようになり、中綴じ印刷が手軽に出来るようになりました。Word形式とPDF形式のどちらでも冊子に印刷していただけます。

 なお時折「パソコンでネットしていない」や「自宅にプリンターがない」等の理由で「冊子状になったものが欲しい」旨のご相談を賜ります。そちらについても可能な限り対応いたしますので、興味を抱かれましたら是非のお問い合わせをお待ちしております。

 お求めいただいた皆様には【高認】合格まで英語の質問のサポートを取らせていただきますので、よろしくご検討のほど、お願いいたします。また実際に使用してみてのご感想なども頂けましたら幸いです。
(テキストの内容および英語という科目全般についてのご質問の際に頂いたメールアドレスおよびSkypeのIDも、回答の返信用としてのみ利用させて頂きます)


※なお、中学生の皆さんにも使えるように作りましたので、そちらの方面で興味をもたれた皆様もぜひどうぞ。

コメント(5)

 年も改まり、新たな思いで合格を目指される方も多いかと思われます。
 そんな頑張る皆様の座右で幣著がお役に立てますれば幸いです。
 末尾にあります通り幣著は中学生の皆さんが使えるようにも作成しております。
 この度お使い頂いている中学生の方から感想を賜りました。その全文をこちらに載せることはしませんけれど、「品詞の図解」や「英文を読む際に心がけるべき事項の丁寧な解説」について特に評価いただいたようです。
 一文一文にかける説明を丁寧に文章で解説してありますので、何度も読み返すことで「英文を読む手順」を身に沁み込ませるように理解できるような編集内容になっております。ぜひご検討の程よろしくお願い致します。
 年度が新しくなりましたね。
 「これを機に」と勉強を始められる方の座右に幣著が置かれますと幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高認学習支援 更新情報

高認学習支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。