ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋人と名古屋好きだがね。コミュの市内施設、お盆の混雑状況

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんお世話になります。

お盆休みに家族(息子1歳半)で市内の施設にでもでかけようかと考えているのですが、これまで出かけたことがなく、施設や駐車場の混雑状況がわかりません。
過去に出かけた経験のある皆さん、どんな状況が教えてください。

とりあえず知りたいところ...
・名古屋港水族館
・名古屋市科学館

出かける日は8/14(月),15(火)のどちらかです。
あくまで2つは思いついた候補なので、それ以外でもオススメの施設や混雑状況もご存知の方は教えてください。
また駐車場か交通機関のどちらかがよいかもわかればお願いします。

コメント(11)

市内ではないですが(^_^;)
私は、南知多ビーチランドをお薦めします。

名古屋市内から車で、名古屋高速→知多半島道路、で行けます。
電車でも行けますが、車の方が自由度が高いのでお薦めです。
近くに、えびせんの里なんかもありますし。

ペンギンやイルカと触れ合うことが出来ますし、子供が遊べる施設も出来たので、1日中楽しめますよ。
出来れば、早め(の時間帯)に行かれた方がいいと思います。

混雑度は・・・ 正直分かりませんm(_ _)m
みなさんありがとうございます。
普段の仕事が月曜日休みなのですが、夏休み期間やお盆で臨時開館となっていたのでこういう機会しか市の施設にいけないので今回行ってみようと計画している次第です。
施設に問い合わせても「その時になってみないと...」という返事なので、みなさんにお尋ねしました。

科学館はのりものイベントがあったので選択肢にいれました。
ビーチランドは海水浴客で周辺道路が混んでないでしょうか?時間をずらせば大丈夫なんでしょうか。
コメント 1: で そら♪さんが紹介されている、東山動植物園ですが、8月の土日は「トワイライトZOO」と銘打って 夕方4時半からの入場が無料になるようです
閉門が日没頃なので、大体 2時間くらいは遊べるみたいです

http://www1.ocn.ne.jp/~ngyzoo/
名古屋港は、テーマパークのイタリア村が人気があって、駐車場情報や、近辺の名四国道の築地口インターでの混雑予想情報が話題になっていました。駐車場が入りにくい構造で、車で行くと駐車場待ち混雑に巻き込まれる時があるので、港へは公共交通機関(地下鉄)をお奨めします。
南知多も、この時期は、混むと思いますよ
とりあえず、一般道の道路交通情報サイト張っておきますね
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/aichiken.html
コメントありがとうございました。
14日(月)に名古屋港水族館へ行ってきました。
市交通局の「どにちエコキップ」という割安の一日乗車券を利用しました。
市バスで行ったのですが、築地口から大渋滞でした。
いっそ地下鉄に乗り換えてと思ったら運転手さんに「名城線が環状になってから地下鉄は20分に1本になってますよ」とい言われ、結局バスで名古屋港まで行きました。
大体20分ほどの遅延ですが、渋滞と駐車場の混雑具合を考えると交通機関のほうがラクだと思いました(乗客も少なかったし)
水族館もコンビニで引換券(コピー端末で購入可)を買ったので、そのまま改札に行けば入場でき、全体としてかなりの時間短縮になりました。
もっともネックだったのが帰りのバス。まだ渋滞が続いているので時間になってもバスが来ませんでした。
結局バスは約20分遅れで到着しました。
イタリア村・水族館の臨時駐車場は、港アピタの向かい、東邦ガス港明工場跡にあるけど、そこも混雑時には並んでる。
そこからはシャトルバスが出るが、やはり混雑時にはバスも動かないのでそこから地下鉄(最寄は港区役所)かな?

以上は、どうしてもクルマって場合で、最初から地下鉄がいいかも。
祝土日はこうめいさん指摘のバスも使える600円の1日券があるので、乗る場所によってはお得(藤が丘からなら往復ですでに40円お得!)。
平日の地下鉄乗り放題は740円だっけね。
今日もイタリア村・水族館行きのクルマで大渋滞だったよ。
不思議なことに、3時を過ぎると渋滞がなくなる。
交通規制とかのせいかも。

なので、夕方ごろからがいいかも。
夏休みも明けて、平日ならでら空きだけどね・・・。

写真は築地交差点すぐの23号線あたりの混雑。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋人と名古屋好きだがね。 更新情報

名古屋人と名古屋好きだがね。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング