ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋人と名古屋好きだがね。コミュの鬼まん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
東京在住の愛知育ちです。
食欲の秋となる今、どうしても食べたいものがあるのです。
みなさんは『鬼まん(鬼まんじゅう)』て知ってますか?
いや、知らないはずがない。。
20数年間地元を離れるまで、子供の頃から当たり前のように
手作りのおやつとして親しんできましたが
東京に来てから一度も『鬼まん』の字を見なくなりました。
どうやら中部地方だけのおやつのようです。

帰省した時に名古屋高島屋1Fにある”名古屋名物お土産コーナー”的な
スペースに『鬼まん』が販売されていたので、
「なんでこんな所に鬼まんが?」と思いつつ
そこまで気にせず東京に戻ってきてしまいました。
はぁぁ〜、あの時買っていればなぁぁ〜。と悔やんでいます。
あの”もっちりホクホク”の『鬼まん』。
関東で売ってるところ、どなたか知りませんか?
もしくはお取り寄せできる老舗とか。。。

ちなみに帰省した時は必ず高島屋B1の赤福でひと休みし、スガキヤに行き味噌煮込みを買って帰ります。コレ必須!

コメント(50)

>ごあ さん
あぁ…。鬼まん作るにも結構な手間がかけられていたんですねぇぇ。
面倒くさがりの私には、どうなんだろう…。
どうにもこうにも我慢できなくなったら作ります。
でもその前に、もう一度懐かしい味を確かめたい。。

>siva さん
そうそう、私も鬼まんについて一心不乱に検索してるうちに
このサイト見たことあります〜!
手作り感のあるサイトで「これじゃ普及してないな…」と。
でも何だか憎めない、応援したくなるサイト^_^。
皆さん 名古屋の東区筒井町にある 松月の鬼饅頭!
これも最高ですよ!!!
 会社の上司が、ちょくちょく買ってきてくれていました。
あ〜 懐かしいです。
現在私も 東京に在住しており・・・
 来年春には 戻る予定なのですが・・・。
鬼まん懐かしいなぁ(*^^*)
小学校の時みんなで作りました☆

あたしも今は大阪在住なのでしばらく食べてないです。。。
今度戻った時は食べよ〜っと♪
となりの家のおばあちゃんお手製の鬼まんじゅうが一番好きでした!
あー食べたくなってきました。
都内で鬼まん買えるとこ探そっと(○´3`)
梅花堂の鬼まんを買うならば予約が必要でしたw
それくらい美味しかったんですよねーΣ(ノ∀`*)ペチ
ああ。。また食べたくなってきたぞー。
私も、全国区のお菓子だと思ってました。
てかそもそも、家庭で作るもんだと思ってた。
店で売ってるってのがびっくりでした。

夏に実家に帰ったとき(今は横浜在住)、
常滑の空港に観光で行って(笑)、そこのお土産店で
売ってるの発見して驚きました。
名物だったのか?って。。。(^-^;
東京へ出てきてビックリでしたね。
気がついてみたら何にもない。

鬼まんじゅうはもちろん、きしめん、みそ系(みそ煮込み、味噌カツ、味噌おでんetc)、台湾ラーメン・・・何にもない!

実家に帰ったら必ず梅花堂か筒井松月へ行きます。
売り切れの時も多いけど・・・

新幹線で食べるのが楽しみなんです。

東京では、見たことないなぁ。
あんなもんでも、ないと分かると食べたくなる。
これ即ち名古屋人。
鬼まんって関東あたりでは「いもまんじゅう」って言ったりするとばかり思ってました。
全然売ってないんですね〜(´Д`;)
あまりにも食べたくなったのでさっき楽天で探して通販しちゃいました☆
届くの楽しみっす!
>やまさん
梅花堂、すぐ売り切れちゃうんだよね。
そっかー名古屋名物だったのかー
なんだか、急に食べたくなったぞ
明日あたりサツマイモ買ってきて作るかな
初めて気がつきました。
名古屋名物だったんですね。。。

東京で見かけないハズですよぉ〜(>_<)
鬼まん、名古屋名物だったんだ 知らなかったワ☆
学生の時に調理実習でグルテンに負けてロウのような鬼まんを作った記憶がxxx
そいえば近所の和菓子屋に「鬼まん」ってポスターが貼ってあったっけ・・・
和菓子屋行ってくるかww
私も東京在住の名古屋人です。
鬼まんじゅう・・・。
昔、食べてたのを思い出しました。
名古屋名物だとは知りませんでした。
二十数年たべてないなあ。
味噌カツも食べてないな・・・。
うちの母が遠くからお客さんが来ると、
不老園(覚王山)の鬼まんを買ってきていました。
子どもの頃は、あまり甘くないし、ありがたみもなかったけど、
今は、美味しさがわかるなあ。
まだ、不老園あるのかなあ?
私は静岡在住ですが、やはり売っていないので時々作って食べます。でも私のレシピだとちょっと固くなってしまっていまいち…
ぜひ、皆さんの鬼まんレシピを教えてください!

あと、違う内容ですが、端午の節句のチマキも売って無くないですか?
静岡には無くて、「あ〜名古屋のほうでは食べるらしいね」
とか言われてしまいました。
給食とかにもでましたよね?
Σ('◇'*)エェッ!? チマキないんですか?
だって 歌にもあるじゃない。
ち〜ま〜き〜食べ食〜べ 兄さんが〜♪

私は端午の節句には「黄飯」を作ります。
これも 他ではあんまり聞かないの〜(涙)


〜鬼まん レシピ〜
さつまいも   400〜600g
(皮を剥いて)
砂糖       80〜100g
小麦粉     150g
白玉粉     15g
牛乳       大さじ2
------------------------------------
1.サツマイモは1cm角のさいの目切りにして、水に30分ほどつけておく。

2.ざるにあげて水を切ったサツマイモに、砂糖をまぶして20〜30分置く。

3.芋の水分で砂糖が溶け、蜜状になったら、白玉粉、小麦粉、牛乳を加えて混ぜる。

4.蒸気の上がった蒸し器にオーブンシートを敷き、その上になるべく薄く延ばす。

5.20〜30分蒸す。 竹串をさして何もついてこなければ出来上がり。
チマキも隠れた名物だったんですね〜。意外です。

ところで、東京都内ウチの近くのの西友で”なごやん”が定番商品なんです。
特に物産品とか名物扱いではなく、明らかにthe定番。
今日なんか敬老の日コーナーに他の和菓子と肩を並べて
普通に売られていました。
どんな思いで東京都民はコレを買い、
どんな会話をしながらコレを食べるんでしょう。
なんとも思わないのであれば名古屋人としてはちょっと寂しい気もしますが。。
希望としては「名古屋銘菓だから”なごやん”だって〜。あはは〜。」
ぐらいのノリは欲しいところですf^_^;

ところでpart2、
鬼まんはあの素朴さゆえ手作りの出来たて蒸したてが大好きなわけですが、
もし自分で作る時は蒸し器がないと作れないんです、よね。。。
蒸し器ウチにない。。
他の調理器具で代用出来ないですかねぇ;_;
でんしれんじとかじゃだめ?
>ぱるちん さん

ありがとうございます、
これステキですねぇ。
シュウマイとか手軽に出来そうだし!
ハンズかどこかで探してみます〜!
鬼まんじゅう、

サツマイモ&ホットケーキミックス&水

だけで作れますよウインク
結婚して滋賀にいる龍です。
鬼まん、として売っているものは、こちらではいわゆるサツマイモ蒸しパンなんですよね(苦笑)。
固めなういろうみたく、モチモチのを鬼まんと思っている私には…
実家(名古屋)に帰って食べる定番のものになっていますね。
覚王山の梅花堂の「鬼まんじゅう」

前この辺で仕事してたので、よく食べました。結構有名だと思います。

全然関係ないけど、この辺はおいしいところも多く、一昨年なくなってしまいましたが例のかき氷屋とか、あと最近はケーキ屋が有名です。
そうそう、梅花堂のおにまんじゅうおいしいです指でOK
予約して取り置きしてもらうのが、おすすめです(●^ー^●)

デパ地下に有るおにまんじゅう専門店も美味しいですよ(≧▼≦)

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋人と名古屋好きだがね。 更新情報

名古屋人と名古屋好きだがね。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング