ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋人と名古屋好きだがね。コミュの名古屋に中華“味仙“ってあるんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上海在住のGuinnessと申します。ずっとこちらに駐在していますと、単身で来ておりますので、特に1人での食事は、各種中華は食べたいという気がおきないのと、1人では量が多過ぎるので、和食になりがちです。それでも何か、変わった店ないかと近所ぶらついていたら、台湾料理、名古屋の“味仙“と、名古屋の店であることを打ち出していました。

このお店、名古屋でいかがなのでしょうか?
ちなみにチャーハンはいけました。

コメント(68)

ちなみに、春日井の鳥居松商店街には、
「味仙(みせん)」ならぬ「味千(あじせん)」という
中華料理店があり、ここの売りも台湾ラーメンなり^^;

味仙は、大学の頃よく下坪店行ってました。
青菜炒めとアサリ酒蒸しはレギュラーオーダーで、
プラス、基本的に辛いの苦手なんで、
台湾ラーメンより炒飯オーダーしてた記憶が。

>>28: Guinnessさん
川上は再来年FAで行きそうですね、
その前に福留も行っちゃいそうだけど・・・
残念だけどしょうがないですよね、でもほんと、
早く何か手打たないと日本がメジャー養成所に・・・orz
> mono さん

どうもです! 春日井の商店街のお話で思い出しました!

話が少し複雑になるのですが、"味千ラーメン"というチェーン店も上海にはあるんですよ。これは名古屋の店ではないと思うのですが。。。

それとそうでした、福留も行ってしまいそうですね。。。つらい。何とか、福を留めたいが。。。失礼しました。
昔の味仙の味を求めるならば味仙の初代料理長である『ピカイチ』に行かれてはどうでしょう?

ピカイチの公式HPではないけど、ここに住所など記載されてますので載せときます。↓
http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/n046500n.htm
どうしても気になって、昨夜、仕事帰りに上海市内の西にある仙霞路にある味仙、再チャレンジ。今回は、台湾ラーメン(担仔麺(20元=300円)、青菜炒め(15元=175円)、これにご飯(5元=75円)、しめて40元(=600円)でした。
担仔麺は、予想より辛かったっす。そして青菜炒めはその量に驚いたのとニンニクがたっぷり。麺より、白飯がうまかったのはご愛敬でした。
先回の日曜の昼同様、店内はガラガラでした。やっていけるのかと思うほどでした。
っていうか 昨日行きました。
ちなみに 名古屋にある4つの味仙 全部制覇しました
矢場町 今池 塩釜口 藤が丘

それぞれ微妙に味が違う 
でもうまい!!
近くに「味仙」がありますが、一人で行っても変じゃないかなと二の足踏んでます。

行きたいなぁ。。
>きみちゃんさん
 あれ? 確か焼山店もあると思いましたが……と調べてみると、少なくとも市内に六店はあるようです。
http://www.misen.ne.jp/gaiyo/index.htm
 味仙グループ自体のホームページがないので、全容が掴みにくいですね。

>ぶんさん
 大勢で行っていろいろ注文して、というのもいいですが、一人で行って料理一、二品とビールか紹興酒、そして最後に台湾ラーメンというのも悪くないと思いますよ。
>ハウンド鈴木さん

そうなんですか。 ありなのですね。
こんど挑戦してみます。

紹興酒飲みたい。
最近学校の近くに味仙ができたから友達と行ってみようと思うんですけど、値段はどれくらいなんですか??
学生だからあまりお金ないので。。
名古屋が発祥の、おそらく暖簾わけの店だと思うと、名古屋愛の東京っ子としては、妙に気になり、昨晩も残業後、単身族の1人クリスマス・ディナー(泣)を、上海の"味仙"(仙霞路と水城路の交差する所にあります)で食べました。
メニューは、日本の中華料理店だと高くて手がでない、肉団子(35元=525円)、山盛りになった野菜炒め(20元=300円)、ごはん(5元=75円)、締めて60元(900円)也。

味は、中国の中華料理でなくて、日本の中華料理の味でした。
思い出に残るクリスマス・ディナーをいつもなから、ガラガラの店内でとりました。
いつも真っ暗な夜にしかいかないんで店がどこだかわからない。
守山とかきいたけど違うかなー?
店向かって左に駐車場があって、確かまわりはマンションとかアパートとかあって、店の前には向かって左にジュースの自販機が置いてあります。
1Fは1〜2人くらいの人が食べれるスペースで、厨房も入って右にあり、せわしく料理を作っています。
厨房すぐ横から2Fへ上がる階段があって上に行くと大人数で座れる丸いテーブルがあります。
台湾の人がオーダー聞きにきます。
いつも2Fでたべます。
台湾ラーメンがここの店はすんんんごくうみゃーです。
器も小さいけどボリュームあるし、辛さも丁度OKだし!
守山・・・だとおもったけど違うかなぁー?
↑下の坪の交差点そば。猪子石店ですな、あと数百メートルで川を渡れば守山区ですが、あそこはまだ名東区です
 ぼくは酢豚、定番にいれてます。から揚げの甘酢がけって感じ、からくて美味い。  
 翌朝は、下のオクチが「ファイヤー!!」ですが。
ここで初めて台湾ラーメン食べました。最高!
わたしは、八事派です〜。

やっぱり青菜(炒め)がサイコーです。
酢豚も捨てがたい・・・・。

最後は、凍ったライチをほおばります。

ちなみに、私は、いつも 台湾ラーメンを
頼む時は、アメリカンで頼んでましたよっ(^^)
ピカイチの親父さんは味仙に居たんですね・・知らなかった。
でもピカイチの親父さん亡くなったような・・・
味仙の台湾ラーメン!猪子石店でしたが、忘れられない。
7、8年前、千代田通りに台湾ラーメン「幸楽?」ができましたが
ありゃ、ライバルだな。味仙の方が上かな。
悲しいうわさを聞いたよ、きのう。
今池の味仙がつぶれたなんて。
うそだと言ってくれ。うそだと言ってくれ。
悲しいうわさは嘘だと言ってくれ〜
今池つぶれちゃったんですか!?
初めて知りました。
味仙といえば藤が丘の味仙がピカイチですよね!
矢場町とかセントレアのそれは違う店のような気がします・・・。
とりあえず席に座ると台湾と青菜注文しちゃいます。
後は2品ほどオススメを聞くといろいろ出てくるので楽しい!
NORTON3rd さんへ
おお〜!ありがとう!そっかぁ守山ではなかったんですね。
毎回ここに行くんですょ〜。一番ここがうまいって友達がいうので、いつもだいたい5人くらいの人と行っています。
どーも!お騒がせ。名古屋在住の知人の年賀状に、今池の味仙つぶれたって書いてあったんです。ガセでしたねガセ。失礼しました。そして安心しました。
つぶれてしまうのではないかと心配なのが、暖簾分けでできただろう、こちら上海の“味仙“でして、いつ行っても、だだっ広いフロアに、お客さんより大勢の従業員。大丈夫かいなと心配してしまうほどです。
調理場の人たちも何だか、手持ち無沙汰に見えるし。名古屋の味仙の関係者で上海に関係する人いたら、こっそり支援をお願い(笑)したいぐらいです。
おせっかいかもしれませんが。。。
生まれてウン十年今池在住です。
今日も前を通ったのですがしまっている様子はなかったですよ。
多分その上海のお店は林さんという方がやっておられるのでは?
私の中学の同級生のお父さんさんが味仙に勤めていて
お国に帰られても味仙を名乗っていると聞いたので。。。

今池味仙といえば台湾ラーメン、青菜いため、
アサリ炒め、ピリカラ手羽先、粽、
さらっと食べるならビーフンがお勧めです。
★☆ぱふてぃ☆★さん

>一番ここがうまいって友達がいうので、いつもだいたい5人くらいの人と行っています。

俺がよく行った十年くらい前は、「今池や藤森(藤ヶ丘)に比べて下坪が一番辛い」というのが定評でしたね

俺は酒飲なんで、しじみの醤油漬、コブクロ、手羽先なんかで紹興酒を飲んで、〆は中華ちまきか台湾ラーメンでしたが、昨今じゃあ、とても車じゃ行けません
初めまして!!
私、味仙好きですよ!!(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
にんにくチャーハンが好きです!!
あと、青菜は絶対おススメです!!(✪ฺܫ✪ฺ)
台湾ラーメンも美味しいですが、辛さにムラがあります。。。
というか、行く日によって、味に結構ムラありますね。
美味しい時と、そうでもないとき。
でも、やっぱり行ってしまいますー(๑→‿ฺ←๑)
NORTON3rd さんへ
はい♪
もちろん「今池や藤森(藤ヶ丘)に比べて下坪が一番辛い」
これがあるからです。
いつもの5人は辛いの大好きメンバーなのでこれくらいの辛さが丁度いいんですよ〜♪これ以上は食べれませんw
昨夜も夜食とりに上海の味仙に行ってしまいました。
ニラ、もやしの入ったラーメンを食べました。一杯、15元(225円)でした。胡椒味がきき過ぎでスープの味は今ひとつでしたが。

>ひらこ さん
そうですか、林さんという方が上海の味仙をやられているのかもしれないのですね。次回、それとなく聞いてみます。
1人、満面笑みのおばちゃんがいて、気になります。
味仙の台湾ラーメンに慣れてしまったため、他の地方の「辛い」と謳われているラーメンでも平気になってしまいました。
東京の「中本」とかね…。

今は、郷里の岐阜に住んでいるんですが、地元のラーメン屋さんの「地獄タイタンラーメン」(台湾ラーメンと担担麺を掛け合わせたヤツ)を食べても、正直、何が地獄なの〜?って感じです(笑)

でも、愛知県豊山町に在る「らーめん岡田」の台湾ラーメンは手強かった…。
聞けば、麺に唐辛子を練り込んであるとの事でした。
イチロー選手も若い頃、贔屓にしていたみたいですよ!

近いうちにリベンジしようと思います(話題が逸れてすいません)
下坪の味仙の前はよく通りますがまだ入ったことありません。何がおすすめですか?今日行こうかな。
日曜日のお昼、お散歩がてら、また上海の味仙に行き、天津飯、野菜炒めでランチをとりました。野菜炒めはニンニクたっぷり、味濃い目でした。天津飯はドロっとした見た目よりはあっさり。合計45元(700円)。他の町の中華料理店より割高ですが、ごはんがおいしいのが有り難いところ。

今日は初めて、フロアいっぱいにお客さんがいて、お昼時だったせいもありますが、ホッとしました。いつもガラガラなもので。。。
いつもニコニコしているお勘定担当のおばちゃんに話を聞きましたが、日本語はあまり出来ず、名古屋には9店舗ぐらいあり、上海は支店だとの認識してました。雇われているおばちゃんなので、はっきりわからないみたいでした。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋人と名古屋好きだがね。 更新情報

名古屋人と名古屋好きだがね。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング