ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホワイトニングを語ろうの会コミュの歯肉、知覚過敏、着色物について(ホームホワイトニング)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ
長くなりますがよろしくおねがいします。

昨晩初めてホーム(ナイト)ホワイトニングをしました。
上8本です。
今朝起きてマウスピースを外し→丁寧にうがい&薬剤ついてた部分だけ簡単にブラッシング→朝食→普段通りブラッシング
というようにしました。
最初の簡単なブラッシングの時に気付いたんですが
歯と歯の間にVの字にある歯肉(というのでしょうか?)が少し傷ついてしまったんです。
食後の普段通りのブラッシングでは完璧に傷ついて3ヶ所から血が滲みました。

お風呂に長く浸かっていると肌がふやけるように、歯肉もジェルに長時間浸かっている状態だったから傷つきやすきなっているだけなのでしょうか?
それとも元々歯肉が弱っていたり炎症を起こしていて、そこにナイトホワイトニングをしたから悪化したとかいうこともあるんでしょうか?
(実際診ていただいているわけではないので、考え得る可能性や確率などで良いので教えていただければと思います)

あとまだ1回しかナイトホワイトニングしていないのに、1本だけ知覚過敏になってしまったようで
窓から入ってくるそよ風すら滲みてしまう状態です。
たった一晩でなるのは、この先他の歯も知覚過敏に比較的なりやすいということでしょうか?
知覚過敏が起こる可能性があるとは歯科医から説明を受けていましたが、まさか一晩でなるとは…とびっくりしています。

それともうひとつ、
私はコーヒー紅茶、そして食後の緑茶が大好きなんです…
今まで一日7〜10杯は飲んでいました。
ですがホワイトニングを始めたということで今日一日我慢してきたのですが
どうしても飲めないのが辛くて昼食後に緑茶1杯と、先ほど休憩でコーヒー1杯飲んでしまいました。
意志が弱いと言われてしまうともうその通りなのですが…
歯科医にはたまにの1杯なら、ストロー使って歯にあまり触れないように飲んでと言われたのですが
これがまた難しくて。。。
これらの着色物(?)を飲んだ後にうがいしたら少しは着色を防ぐことができますでしょうか?


使っている薬剤(ジェル) → DISCUS DENTAL NITE WHITE EXCEL 10%
歯磨き粉 → GUM
マウスウォッシュ → CON COOL

アドバイスよろしくおねがいします。

コメント(10)

>каоруさん

それは液漏れによる軽い火傷だと思います。
3角形の部分・・・歯間乳頭といいますがその部分は液に触れやすい部分でもあります。
ですが通常は2週間ほどで元に戻りますので、あまりブラッシングなどの刺激は与えないようにしてください。

術後の着色については質問トピでももっとも多い内容の一つですが、もう1度ご説明します。

ホワイトニングの原理として、脱色(色素の分解)の過程で歯の中にある神経(歯髄)から水分が失われます。
これにより、神経が脱水症状を起こし、知覚過敏状の痛みを発します。
ですから、この痛みが出ないと逆に効果があがってないとも考えられるわけです。
痛みの感覚とはご本人が感じるモノなのでその程度を客観的に計ることはできません。
そこで、アバウトに「痛みが出るかも。出たら鎮痛剤を飲むように・・・」との指示が出るわけです。

では、この術後の知覚過敏についてですが、この症状は水分の再吸収とともに治まってきます。
おおよそ、24〜48時間で復活すると言われています。
と、言うことは、この時間帯は色素の濃い食品の摂取は避けた方がいいと言うことです。
お茶、コーヒーがいけないのではなく、色の濃いものはすべてNGです。
従って、洗口剤である、コンクールも緑色の色素を吸収するので使用しない方がよいでしょう・・・
他には?
と考えてもここにすべて書ききれないほどあります。
みそ、しょうゆ、赤ワイン、などなどです。
逆に摂取した方がいいものは、牛乳、ヨーグルトなどの白い製品はOKです。

また、これらの着色性の食品を取ってしまった場合、すぐに口をゆすぐという行為も着色は歯の表面上の出来事ではありませんので、あまり意味はないと思います。

つらいでしょうが、ここは我慢のしどころです。
頑張って白く美しい歯を手に入れてくださいねw
オフィスホワイトニング経験者です。
(ホームホワイトニングも大差ないと思いますので知りえている知識のみ
 回答させていただきますね)

まず、ホワイトニングをした直後に緑茶、コーヒーなどを飲むことは
効果を半減させる恐れがありますから、オススメできません。
(記憶によれば、歯そのものが水分を吸収しやすくなっていたかと
 思います)

どうしても飲むのであれば牛乳(白いので白さを保てる?)。
コーヒーや緑茶はストローで飲めば多少着色はしなくなります。

わたくしはホワイトニングしたあとは着色防止のために、
出来るだけマウスウォッシュするようにしていましたが(白さを
保てる成分が入っている市販品が出ていると思います)、
ホワイトニングの白さを保つためには飲み物や食べ物など、
気をつけるべきでしょう。

白い歯を保つためにはそれなりに制限がありますよ(^-^;。

 歯肉の傷を含め、シロウト判断は危険です。お時間を見つけて
かかりつけの歯医者さんに行かれてくださいね。


こんばんわ☆
丁寧なご回答&経験談をありがとうございます。
とても勉強になったと同時に自分の知識不足を痛感しました。

歯肉の3つの傷は火傷のようなものなんですね…
寝る前2時間+睡眠時間8時間の合計10時間も装置つけていたからでしょうか?
こちらでのアドバイスを拝見する前に、念のため歯科医に電話したところ装着時間を減らすようにとだけ言われ、
薬剤によって歯肉が削られたりするような傷がつくことはないと言われました。
同時に私の歯肉は少し元気がない状態だと言われました。
とりあえず装着時間を減らすことと、コメントでアドバイスいただいたようにブラッシングを気をつけようと思います。

表明からの着色ではないんですね。
すっかり思い違いをして間違った知識を信じこんでいました。
夕飯後はいつもの緑茶をやめて、家族の中で一人だけハニージンジャー(生姜の薄切りをハチミツで漬けたもの)をお湯で割って飲みました。
これで充分満足できました!
色も透明に近いですし、これならきっと安心ですね。

コンクールだめなんですね!
確かに緑色です…。
歯を白く保つ洗口剤を私も探してこようと思います。


コメントを読ませていただいてまた疑問に思ったことなのですが
ホワイトニングによって神経部分が脱水状態にって知覚過敏のようになる…ということは、
朝起きてから意識して水分を多く摂ると知覚過敏を和らいだりしますでしょうか?
即効性などはあまり期待できないとは思いますが、これからしばらくナイトホワイトニングしていく予定なので
今後苦痛が和らぐようなら意識して水分を多く摂ろうかと思ったのですが…。
今感じてる知覚過敏も1本で、鎮痛剤も特に必要とする程ではないのですが
普段コーヒー以外は水分を口にしないもので
今日も水分量なんて全然意識しないでいたらほとんど飲み物を飲んでないようで。

健康面以外で、ホワイトニングによる知覚過敏に水分摂取量なんて関係するのでしょうか?
わたくしの場合には、ちょっと歯の表面が「シーシーはーはー」みたいな
表面が【紙粘土が乾いた状態】のような感覚になりました。

ですので、水分を摂ると気も紛れますし、パリパリと歯の表面が
乾いているような感覚も和らぎました。

御参考になさってくださいませ。
今日は6時間くらいで外しました。
火傷がひどくなったというようなことはないようです。
ブラッシングも今までは歯茎をマッサージというかんじでやってたのですが
今日は全体的にやさしく、火傷部分はついた食べ物を落とす程度にしています。

確かに歯の表明が乾いてるというか
触ったかんじかさついてる?かんじですね。
前はツルツルというかんじだったので、言われてみると確かに乾いてるのがわかりますっ

水分多めにとってます。
麦茶も色がついているので一応控えて、浄水機の水を飲むようにしました。
NITE WHITEは基本一日2時間ですよ。
それ以上は症状が強く出るので危険です。
取扱説明書にも2時間と書いてあると思います。

あそ、歯肉に症状が出るという事は、トレーの適合が悪い(歯茎のラインがしっかり塞がってない)、もしくはジェルを入れ過ぎて、漏れてしまってるんじゃないでしょうか?

ジェルの量は多ければいいというものじゃないですよ。
こんにちわ☆
コメントありがとうございます。

実は私も、説明書に書いてある2時間と、医師の説明による寝る時に装着して朝起きたら外す、という使い方(使用時間)の違いに疑問を感じていました。

もっと早く効果を出したいなら、寝ている間のホワイトニング以外にも起きてる間に2時間装着するというのもいい。とも言われました。
それをするときは寝ている間にやるホワイトニングとは前後20分あけて、と。

私は寝ている間のみやって医師の説明通りの使い方をしたのですが…。


ジェルの入れすぎだったようです
説明書に1メモリと書いてあったので1メモリ分たっぷりと入れていたので…
でも装着するとマウスピースから大量に漏れていたので、今思うと明らかに入れすぎでしたね。
はみ出た薬剤はティッシュで拭っていましたが、きっとはみ出た量も多すぎだったのかも。

昨晩は少なめ(1メモリの7割くらい)にして、マウスピースから少しはみ出た薬剤を拭って寝たら初日のような火傷はありませんでした。


装着時間については他の歯科医にも聞いてみた方がいいのでしょうか…。
>каоруさん

こんにちは。
装着時間に関してはあくまでも目安です。
痛みの個人差や使い方の間違いなども想定してのことです。
安全圏ということなので、効果は約束されていません。

しかし、せっかくですから白くなったほういがいいですよね?

肝心なことは、知覚過敏や火傷状になっても、「どうしてそうなるのか?」「時間がたてば回復する」といった正確な情報を理解されていれば問題のないことばかりです。

каоруさんがそうであったように、その辺のことがちゃんと説明されていなかった場合はとかく不安になってしまうものです。

すべてのクリニックで懇切丁寧な説明がされることが前提であるならば、「2時間」とは書かれないのです。

ご自分の体と相談しながら・・・
とお考えになるのが一番だと思います。

もちろん、術後の不快症状を避ける。と言うのが一番の目的とするならば説明書通り短めに使用するの間違いではありません。
こんにちわ☆

あれから大きなトラブルもなく、ホワイトニングを始めて1週間が経ちます。
全体的に歯の色が茶色→薄い黄色になってきたのを実感しています。

他トピをみていて気付いたのですが
知覚過敏がなければ効果がでない
というようなコメントを多く拝見します。

私はホワイトニング始めてから3〜4日は知覚過敏ありました。
なぜか左の1本だけでした…。
ですが1週間経ち気が付くと、知覚過敏が1本もなくなってるんです…。

ホワイトニングの効果を一晩で感じたのは確かに知覚過敏を強く感じていた最初の3〜4日くらいでした。

冷蔵庫に保管している薬剤の質が落ちたのでしょうか?
マウスピースに入れる量が少ないのでしょうか?
薬剤は9〜10日に1本使い切るというかんじです。
>каоруさん
こんにちは。
それも色々考えられます。
薬剤の効果が落ちてきているのもひとつの原因と思われますが、単純に痛みになれてきた、または装着時間が短い、などです。
薬の量は多めに入れないようにしてください。
指定された分量でじゅんぶんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホワイトニングを語ろうの会 更新情報

ホワイトニングを語ろうの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング