ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

携帯電話新機能コミュの充電器搭載。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
常々思っているんですけど、充電器自体が携帯本体についてたらいいなぁ、と。
あたしのイメージでは、

?携帯からプラグを取り出す。
?コードを引っ張ってコンセントに挿して充電。
?充電後、掃除機のプラグがシューっと巻き込まれる如く、携帯に収納する。

って感じです。
これなら通話中に電池が切れそうになっても大丈夫。
もたもたして切れちゃう、ってことは無くなる!
こんなの欲しいのはあたしだけでしょうか。

コメント(18)

難点はプラグと充電器によりサイズが嵩むところですね。
燃料電池なら2006年を目途に携帯電話用のが発売されるみたいですね。

将来的には電話機に搭載できるものを作るみたいです。
メタノール補充で即使えるようになるのは良いですね。

↓ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000012-maip-bus_all
収納しているケーブル自体が手巻き発電のヒモかねてるとスバラですねえ。
自動巻き腕時計みたいに、振っていると発電されて充電される。
はじめまして。

ドコモでケータイ買ったときにもらったイヤホンマイクになってる首かけ型のストラップを使ってます。原チャリ乗りながら音楽聴けて便利です。
コイツをヒントに思いついたのですが、充電用のコードがストラップになってたらいかがなものでしょうか?デザイン的にスッキリしそうな気がするのですが・・・。

あと、電池単体で充電できる充電器がほしいです。多少時間かかってもいいのでソーラー充電で。今の電池って、本体が充電器を兼ねてるじゃないですか。
2個の電池を使って、1個は本体で使用、もう1個は車内とか窓際とかの日が当たるところで充電。これで長時間の外出も大丈夫!

若干板違いになってしまいました^^;
12: mito さん

PHS ですけど、willcom の京ぽん AH-K3001V は USB 充電できますよ。

あとは、携快電話に USB ケーブルで充電できるのがありましたが、純正充電器で充電するのよりずっと少ない充電量でおしまいになってしまいました T_T
このあたりでしょうか?非接点は今後増えそうですね。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050706c.html

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050706b.html
太陽電池パネル搭載。
G-SHOCKみたいな感じで手(パー)
確かにあると便利ですよねぇ。

そのうち出来そうですね。

サンヨーからエネループ携帯とか出て欲しいなって思った。エネループと電池が使用できる携帯。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

携帯電話新機能 更新情報

携帯電話新機能のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング