ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHAルータコミュのRTX1200発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤマハ ギガアクセスVPNルーター 『RTX1200』
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08082701.html

InteropでG1を見たときは、型番RTX1600と予想したのですが
外れちゃいました。

でも、スペック的には、RTX1600な感じで
価格的には、RTX1200と言った具合です。

まー、嬉しい誤算でした。

まだプレスが出たばかりで、情報が薄ので

皆さんで妄想してみては、どうでしょうか^^

コメント(14)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080826/313443/
これですね。

yamahaの発表より はやかった あれですね。

RT100i-users MLより・・・・
CPUスペックとかどうなんですかね・・・
RTX1100が常時90%以上のCPU稼働率になってしまったのでRTX3000買っちゃったんですよね^^;

もうちょっと待てば良かったかなぁ・・・
でも拠点用に気になりますね。
RTX1100で常時CPU90%って、大分使い物にならない気がしますが...
CPU90%の原因にもよりますが、
余裕を見ればRTX3000でも良いと思いますよ。

私もRTX3000沢山使ってますけど、いい仕事してますよ^^
PPTPは4本だったと思います。
基本はIPSecでVPN張って下さいって事だと思います。

PPTPは管理者用リモートアクセスって感じじゃないでしょうか?

すでに、拠点が58なので。。。pptpで拠点かんがえてます。。。
だめですか?
☆はまちゃん さん

拠点の数によるんじゃないですか?
PPTPは4セッションまでですから、拠点数が多いとフレッツグループかIPsecルータにしないと厳しいでしょう。

しかし、RTX1200って長すぎ!!!
あの写真からあの奥行きは想像できない…orz
RT58iのVoIP+ネットボランチ電話を利用したいなら、

SIP-NAT機能を使えば無駄なく使えるのでは??
仕事で使うので買ってみました。

思ったよりデカイ!
RTX10002台分の奥行きがある。

早速FirmUP!

RTX1200 Rev.10.01.11 (Wed Apr 1 17:03:44 2009)
Copyright (c) 1994-2009 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI

tftpでRTX1000のconfigをアップロード。
あ〜らくしょ〜。

ただ一つ残念なことは
自分のモノじゃないこと。
RTX1200で質問です。

IP256をRTX1200で運用しようとしているのですが、RTX1200では足りないですか?

LANのサーバ200台(例えです)をインターネットに公開しようとしています。
各サーバは、httpだったり、http+httpsだったり、http+https+smtp+pop3+imap2+sshだったりします。

台数が少ないうちは、
nat descriptor type 30 masquerade
nat descriptor address outer 30 wan.wan.wan.30
nat descriptor address inner 30 lan.lan.lan.30
nat descriptor masquerade static 30 1 lan.lan.lan.30 tcp www,https
nat descriptor masquerade static 30 2 lan.lan.lan.30 tcp 22

ip lan2 nat descriptor 1 2 3 30
などとしていましたが、
ip lan2 nat descriptorは16個までしか設定できない事がわかりました。

そうなると、LANにグローバルアドレスを振って、ファイアーオール的にしないとならないのですが、
ip lan2 secure filterは128個までしか設定できないとマニュアルに書いてありました。

200台のサーバを公開するには、どのようにしたらよいでしょうか。

1.RTX1200でできる。設定方法がある。
2.RTX1200を複数台買う。(RTX1100, RT58i×2が余っている)
3.RTX1200じゃ無理。

どうかお知恵を貸してください。
> 12

わかりやすいご説明ありがとうございます。
実際には、有名ゲームサイトのようにセッションが張られるようなことはないのですが、
大変参考になりました。

高セッションがかかる機器は、DMZに入れ、filterで制御するのが良さそうと思いました。
(そうすれば、NATセッションを消費しない?)

手持ちの機器のNATセッション数を調べてみました。
VSR1000 64000
VSR500 16000
RTX1200 20000
RTX1100 4096
RT58i 4096
NetScreen204 128000

やったことはありませんが、NetScreenを設定してみますw
昔の物に自己レスします。

結果、DMZにLinuxのiptablesを利用したルータを複数台作成しました。
echo "60000" > /proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_max
なんてやるとセッション上限が上がって、理想の物ができました。

YAMAHAルータ関係なくなっちゃいましたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHAルータ 更新情報

YAMAHAルータのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング