ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Θ Chihuahua♡House Θコミュのしつけ部屋〜高、低音の使い分け〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は犬にかける声の高さについてチョイネタを仕入れてきました♪

犬をしかる時、とりあえず大きく叫んでらっしゃる方、います?...これは効果のある時とない時、逆効果の時があるそうです。

声の大きさよりも、音の高さがポイントだそうです。

まず、犬社会において、高い声と低い声はどう使われているでしょうか?
低い声:うなる、など威嚇する時→聞いた方は恐怖、緊張感を覚えます。
高い声:降参、悲鳴→聞いた方は制圧、勝利感を覚えます。

でもって、飼主が犬をしかる時、女性の場合、もともと声が高いのもありますが、感情に任せて、ただ大きな声でしかると(ひどい場合、ヒス状態で声を出すと)、高い声になってることが多いのではないでしょうか?

そうすると、犬の方では、大きな音と「ダメ」という言葉に多少ひるむでしょうが、高い音にテンションがあがりつつある。結果としてちょっと混乱気味?
しかる効果はありますが、絶大とはいえないかも?

さらに、犬同士のケンカ等のとき、女性オーナーなどはパニクって、悲鳴状態のこえをあげたりすると、攻撃してる側の犬はさらにテンションアップ!

てことで、犬をしかる時は大きな声よりも、ビシッと低い声の方が良いそうです。
低い声で威圧感を与えるんですね。
つまり、男性の方が声質的に「しかる」のに向いているようなのです。
家族で飼ってらっしゃる方、あんまり世話をしてないのにお父様が犬から一目置かれてる、なんてことありませんか?
家族がお父様を一家の柱として扱ってる態度を見ているせいもありますが、お父様の声も犬に威圧感を与えているようです。

1人暮らしの女性オーナーの方、不利とは思わず、しかる際は低い声を出すようにしてみては?
私は「こら!」ではなく、腹のそこから「うるぁっ」もしくは「ごるぅぁ」です。
ハイ、ご一緒に、(。▼皿▼)ガルルルウ〜
ポイントは腹筋と咽ですね。

なんか、女性はしつけに不向き?みたいな流れですが、実際のところ、女性の方がトレーナー向きだそうですよ。

しかる以外のしつけは、ソフトな女性の声の方が向いてるんだそうです。
なにかをさせる時、ほめる時はちょっと高めで優しい女性の声のほうが犬も喜ぶから。

男性オーナー様はしかる以外はあえてソフトに、テンション高めでしつけに取り組むと効果あり、だそうですよ。

おさらいとして、ワンコがオイタをしても(;>△<)Oダメェッーーーっ!!!
ではなく、(?▼皿▼)ダメっと低音で。

コメント(19)

はい、長くてスミマセン。
しつけでお悩みのちびっこチワオーナーの方の参考になれば、と思い書いてみました。

一応、ウチの獣医さんの受け売りなので、嘘はついてないつもりです。
別の説がある可能性はアリですが...(・ω・;A)アセアセ…

...ちょこっとでも参考になれば、と思っております。

先輩オーナーの方、他にもアドバイスあったらお願い致します!!!
なるほど・・・
すんごい勉強になります。
私はいつも叱るときは、「うめ〜〜〜〜〜〜ダメでしょ!!」って超ハイボーイスでした。
それでもいうこときかなくてしつこいときは持ち上げて前後に少し揺さぶってしまってます・・・
これって虐待かしら・・・(´・ω・`)
そうすると(´・ω・`)ショボーン となってすっごい情けない顔になってひざの上でおとなしく丸まってます・・・
ひざからおろしても何度も何度もひざの上に登ってくるんです。
その姿がまたいじらしくて・・・(^^;)

おしっこはまだ失敗が多くて、でも部屋でやってしまうときっていつも私の顔みながらしてるんですけど、あれってかまって欲しいからわざとしてるのかな??
いつになったらちゃんとサークルの中でウンチ&おしっこしてくれるんだろう・・・
そうだ、とうとう昨日3回目のワクチン終了しました。
お散歩デビューです♪

体重は1600gでした・・・
>すっちぃさん
うちも明後日3回目のワクチンです。2/9生まれです☆

ラムを叱るときはすっちぃさんと同じように
持ち上げて目線を合わせるようにするんですが
やはり私よりも旦那の方が効果があります。
旦那の場合だと、ラムは叱られてるとわかってるみたいですが
私だと「こら!!」って言ってもどこ吹く風・・・
やっぱり声の高低は関係あったんですね。
叱るときの声の高低は、かなり影響あると思います。
私はブリーダーさんから最初に教わっていたので、
叱るときは、ひっく〜い声で NO! っていってます。
あとは、目で威嚇してます。
ちーちゃんさんのおっしゃるとおり、ワンコは表情もよく見てるので、
ニコリともせず無言で睨んでます。よっぽど怖いのか、2匹とも申し訳なさそうな顔をしておとなしくなりますよ^^;

>すっちぃさん
うちの2匹も小さい頃はよくトイレの失敗がありました!
私は、トイレを失敗したら、ただただ無言で片付けをして、
何もなかったように普通に接してました。
でも、できたときは、もう体が分解するんじゃないかってくらい
いい子いい子してましたねー。
あとは、どうしてもしたい場所があるみたいだったので、
そこにトイレの場所を変更したりもしました。
正しい場所でしていて、目があった時は、ニコニコしてうんうんってうなづいてあげてたら、自然と失敗はなくなりました!!
それから、自分の都合のよい場所へトイレを移動して、
そこでしてもらうようにしましたよ〜♪
カヨカヨさん
おおお、うちは1/25日うまれです。
お誕生日近いですね〜〜
ちなみに今の体重ってどれくらいですか??
うちは昨日測ってもらったら1600gでした。
二ヶ月前、はじめてワクチン接種にいったときは700gだったのに・・・(><)

うちもやっぱり彼が叱るほうが効果があります。
彼に叱られるとすごすごサークルに帰って行くの・・・

私は、なめられてるんかもしれません(´・ω・`)

naoさん
うちはいい子してあげるとすぐに噛みにくるの・・・
動く手がすごく興味あるみたいで・・・(^^;)
みんないい子してあげるとじっとヨシヨシされてるんかなあ・・・
うちとこは、もうあちこちでち〜〜しまくりです・・・
ほんとまじでなんとかしなくちゃ・・・(><)
ちーちゃん、まさしくそのとおり・・・
いつも手をひらひらさせてじゃれさせてました・・・
ダメなんだ・・・
教えてもらったように「痛い」って叫んだりしてるんだけど
一瞬やめるんだけどすぐにまた噛みまくります・・・(><)

確かに私は友達と思ってるのかもしれません・・・
寝転んでたら平気で顔を踏みつけて、とどめに蹴り飛ばしてジャンプして去っていきます・・・(^^;)

おしっこはなんとか回数の半分くらいは外で遊ばしていても
サークルに入ってするようになってきてるんだけど
ウンチは絶対部屋のあちこちでやっちゃいます・・・
サークルに入れてるときはちゃんとおしっこシートの上でするんだけどなあ・・・
>ちーちゃま
そうそう、私も声低いんだよね。しかもスモーカーだから年取るにつれ低くなる一方...
更には、体育会系オヤジキャラだから「きゃー」なんて人生で言ったことない...
てことでウチら2人は声質だけでいうとトレーナーむき???(▼Д▼#)フシュォォ〜

ウチの怒った時は他には、同じく「コーーーラ」「あーれーれー?」「あーーあ」等、すべて重低音。ムカつき調。
レチェ嬢はホフク前進にて逃げ去ります。
隅っこでとにかく小さくなろうとしています。((((ノ><)ゝブルブルブル

>スッチィ
トイレはタイミングは正直まちまちなんですが、確立高いのは寝起き、食後、水飲んだあと、らしいです。
一日中見張ってるのは無理かもしれないけど、上記のあとはよく見ててください。
そわそわしだしたら、トイレシーツまで連れてってあげて、そこでしたら *・゚(✪ฺ∀✪ฺ)゚・*ベタ褒め! 褒めて褒めて褒め殺し☆

失敗したあと。やはり現場主義なのでしょうが、ちょっと時間たったあとでも全く効果がないわけではない、と思います。
でも、時間がたってしまった場合は「しかる」のではなく、「教える」だけにとどまりましょう。
私は外出後にトイレのOBをみつけたら、まずレチェを連れて糞尿を片付けます。その場所にレチェの顔を近づけ匂いをかがせて、「ダメ」と普通のテンションで言います。
次にペットシーツへ糞尿(ティッシュごと)とレチェを持って行き、ブツをシーツにトントンさせながら「ココ」とまた普通のテンションで。
これを繰り返します。
仕事等で外出して一日中ワンコといれない方は、コレを忍耐強く繰り返すしかないかもしれません。

>naoさん
私も訓練士さんに聞いたことがあるっす。
「No]とか英語の号令の方が短くていいと。
さらに、no ,sit, wait,のほうが低い音で言い易い!
日本語つかう訓練士さんも「すわれ、こい」とか簡潔。
しかも「おすわり、おいで」よりも発音低いと思いません?

>カヨカヨさん
持ち上げて目を合わせる。
持ち上げることで恐怖感を与え、目を合わせてにらみつけて威圧感を与えれば、お仕置き効果は十分あると思います。
しかし、自分の目線より下に持ってくるようにしましょう☆
犬は高いところにいることで優位を示すらしいです。
(自然界の岩など高いところに陣取って、リーダーとして群れの安全を守るため、周りを見渡せるように、と言う説も)
だからソファやベッドにワンコが乗りたがるのもこのせいとか???
だからワンコにそういう行動をさせるのはよくないと言う人もいるみたいです。
人間も一緒にその上にいるならまだマシなんだろうけど、人間が床に座っててワンコ族が家具の上ってのはあまりよくないんでしょうね...ウチではよくある現象なんですが...

私の場合、しかる時は裏返して床、ベッド等に押さえつけます。あまり痛くはしません。その体勢で上から覗き込むようにして低い声でしかります。
犬同士のケンカでは強い方が上、弱い方が下ですよね?
それに従ってるつもりです。
「上から見下ろす」ちーちゃまのも本質的にこれと同じだよね。

あ〜。また長くてスミマセン。まとめる能力が低いようです...(TдT)シクシク
にゃるほど・・・
レチェラしゃん、いつもわかりやすい文章で本当に尊敬してます。
トイレ躾気長に頑張ってみます。
私、多分大声でガミガミ言い過ぎるのかもしれない・・・
寛大に愛情を持って叱るとします・・・
>レチェラさん
とってもわかりやすい文章です。
貴重なアドバイスありがとうございます。

>すっちぃさん
うちのラムは今1.2キロらしいです。
(この前旦那が測ったらしい)
2ヶ月前うちに来たときは650グラムで
獣医さんに「痩せ過ぎ」と言われました。

トイレトレーニング大変ですよね。
うちはようやく粗相をすることがなくなりました。
みなさんおっしゃるように成功したら褒める&うちは
ご褒美でした。
犬用の乳ボーロが売っていたので、それを小さくして
成功したらすぐシートの上であげました。
そしたら結構早く覚えてくれましたよ☆
私が見てないときはご褒美がないので
そのうち「さあさあ今からおしっこしますよ、見ててね」と
アピールするようになりましたが 笑

躾大変ですがお誕生日近い同士頑張りましょうね☆
実は・・・
昨日、前から通おうかどうか思案していた躾教室から連絡があり、希望曜日のパピー教室が開催されることになったとのこと・・・
条件として7種ワクチン接種済みであること。
狂犬病注射を完了しているということでした・・・

うちのウメは獣医の勧めで5種のワクチンしか受けてないんです・・
みなさんのワンちゃんは7種を接種されてるんでしょうか?
5種だとあと追加で2種受けてきてくださいって言われてしまった・・・

どれくらいの費用がかかってしまうのだろうか・・・
当面、費用の心配することないと思っていたのでかなり脳天チョップを受けたようにガ〜〜〜〜〜ンです。

教えてくらさい・・・(´・ω・`)
>すっちぃさん

うちは1回目(購入前)も2回目(購入後)も8種混合です。
金額がはっきり覚えてないけど、確か8千円くらいだったと
思います。
明日3回目のワクチン行くのではっきりわかりますけど。
追加分だけだとそんなに金額はかからないのでは?
うーん。
7種が条件ですか。
厳しい感じがするかもしれませんが、その分しっかりしてるんじゃないかな?

とりあえず一言言わせていただきますと、
「初年度はお金がかかります...」(/TДT)/あうぅ・・・・

追加ワクチンは、病院さんにもよるけど、¥2500〜じゃないかな?
(ウチの病院は追加の単品打ちは2500円ですが、病院さんによって違うでしょうね。)
この単品を何回うたなければならないか、いつ打てるか(最近3回目を受けたばかりだったっけ?近日受ける予定だっけ?)はかかりつけの獣医さんに聞きましょう。

初年度は、2度(または3度)打ちなので、費用も2倍、3倍となってしまいます。 正直、キツイですよね。うっ。。。( ̄x ̄;)
でも、来年からは1回でよいので、こんなに費用がかかるのは初年度だけですね。

狂犬病も初年度は登録代が入ります。
ウチの方は初年度は登録代込みで¥6050、翌年からは注射代だけなので¥3050です。(地域で値段が違うかも?)

フィラリア予防、ノミダニ予防は年齢は関係ないから初年度だから、ってゆー金額差はないけど、必要な費用の一部ですよね。

てことで、ハイ、初年度は出費ばかりです・・・。
初めて犬を飼われるかたは驚くでしょうが、こんなもんです...(*´ο`*)=3 はふぅん

5と7種の違いは...レプトスピラでしたっけ?(不確かです)
この病気に関しては、ネズミとの接触率が低い場合は感染率も低くなるから、打たなくてもいいでしょう、とウチの先生はおしゃってました。
ですので、室内飼いであんまり散歩もいかないような小型犬は5種でも十分という考え方もあり。

すっちぃさん宅の環境では5種以上のものを打つ必要はないかもしれませんね。
でも、しつけ教室等には、いろんな環境からのコが集まっているので色々な病原菌等への接触確率があがるということです。

こういう、わんちゃんコミュへ連れて行くのなら、自己防衛のために7、8,9種をしっかり打っておくと、費用はかかりますが、感染による病気の心配はなくなりますよね。

まぁ、でも結局は飼主さんの判断次第。
5種で十分!と思われるなら、今回のしつけ教室はあきらめて条件が5種のところを探すしかないのかな???
ただ、ワクチン条件のないところは、私だったら怖くて行きませんが...(。→ˇ艸←)コワイコワイ...

狂犬病に関しては、ご存知でしょうが一応、摂取することは法律上での飼主の義務、打っておきましょ〜。

参考になったかなぁ...(・ω・;A)アセアセ…
よく分かんなかったら、つっこんで下さい。
レチェラさん
いつもいつも的確なアドバイスありがとうございます。

そうですねえ、ほんと初年度の出費にドッヒャ〜〜〜です。
んでもそれ以上に癒されてるから良しとするべしです・・・

ワクチン、最初に7種にしとけばよかった・・・(´・ω・`)
ならば、余計な出費にならなかったのになあ。。。

うちの先生は、山に行ったりして走りまわらないんだったら5種で十分ですって言ってたの・・・
そのときは、飼いはじめたところで色々自分でしらべたりしてなかったらそのまま先生の言いなりで・・・(><)

今の獣医さん、色々ネットで調べてみたらかなり金額が高いの・・・
だから病院を変更しようかと思案中なんです・・・

病院選びも難しい・・・(><)
それに若い新米の先生なんで、質問するたびに院長?らしき人に聞きに言ったりしてるから不安で・・・

躾教室が31日の水曜日からなんで、あせってます・・・
ち〜ちゃん、ありがと〜〜
うちは5種のユーリカンでした・・・
病院教えてもらおうかな〜
通えるところだったらいいのにな・・・

さっき彼の知り合いにも獣医さんがいるということだったので聞いてもらってるところなんです。

よかったら教えてくらさい(^^)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Θ Chihuahua♡House Θ 更新情報

Θ Chihuahua♡House Θのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング