ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの福祉手当や障害者年金どうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の役所の人から障害者年金は【私たち税金から出してます、だから遠くに行ったり買いたい物すぐに買ったりが私たちは出来ない働いてないからって年金や福祉手当は税金なので少しはお金を考え方を考えて下さい】

って言われました。

可笑しくありませんか?

税金だから好きなことに使えない

ケータイや固定電話は通話料の無駄だから税金だからするなって言ってるみたいですよ。

私はゲームに使いますが福祉手当は年金は15000円が私のいつもの小遣いそれ以外の年金は交通費や生活費に分けてます

税金だからって好きなことをするな

おかしいですよね。

コメント(81)

私は発病時大学生で国民年金任意加入の時期で未納だったため、
障害基礎年金ではなく、特別障害給付金に当たると言われました。
今審査中です。それになると障害年金より少ない金額です。
任意加入だった時期なのだから、差別しなくてもよいのではと思うのですが、
少しでもありがたいことなので、審査を通るのを待っています。
もっと早くこの制度を知っていれば、20歳以前の発病だったので
遡及の請求なども出来たのにと思うのですが、20年も昔のこと、
その当時通っていた病院にカルテは残っていませんでした。
でも今状態が良くなく働けないので、年金を頂けるなら本当に有難いです。
今手帳も申請の準備中です。
手当・年金をどう使うかは個人の裁量だと思いますが、
過去レスに

じゃあその税金を無駄な公共施設や道路建設に使わないで下さいねって言いたくなりますね。

というのが、ありますがそれと同じことだと思います。
社保庁の無駄遣いが一時期、ものすごく取りざたされたの記憶があるでしょう。
本来の年金など本来の使い方以外に、職員の娯楽の為に無駄なテニスコート・マッサージチェアなどに使われていて、世間の人たちが一斉にブーブーいったじゃないですか。

国という大きなところが無駄遣いだと国民が思ってるのが世間論ですよね?
個人単位で手当・年金の使い道で、世間の方の目がどうかということだと思います。
税金の無駄遣いを国がやめなければ、受給者はどんな使い方もしてもいい・何も他の人から言わせないと捉えてしまいます。

働いていている人から言わせれば、生活弱者よりも今働いている自分たちに何かしらのバックが欲しい。

仕事してますが、娯楽のために使うのはほんのわずかです。

受給者は娯楽はしてはいけないというわけではないですが、お金のかからないものにして欲しいです。
お金のかかるものであれば、自分で働いたお金でやって欲しい。
そのお金に関しては、個人の価値観の違いなので、いくらまでならお金がかからない・どこからお金がかかると思うかは計りかねます。

どのみち、娯楽費の内訳を公にしないほうがいいかと思います。もらう権利はあると思いますが、そこを楯にとって、私たちは悪くないというような考えは表に出さないほうが無難です。
ここ(このコミュ)では、メンタルな方たちのところなので、これで済んでると思いますが、そうではないところでこの問題をぶつけたら大変なことには正直なると思います。

>48:ゆいまさん

私も全く同意見です。
わかりやすい表現していただきありがとうございます。
障害があっても娯楽は許されると思います。

でも働いてるかたがいてこそのお金だという意識は必要だと思います。

なので納税者が常識的に納得できる程度の遊び方であればいいと思います。

ただ納税者の価値観もそれぞれですので、好きなように使いますと明言するよりは、世間一般的に妥当なラインを自分で設定できたら良いと思います。
>小梅っこさん、あき@多摩区さん

横レス失礼します。
>42の社保HPは説明不足ですよね。私はかなり弄ばれてしまいました。

1.初診日の前々月までの年金加入月数の3分の2以上が、保険料納付済みか免除されている月であるとき
2.初診日の前々月までの12ヵ月がすべて保険料納付済みか免除を受けた月であるとき
1か2どちらかだそうです。

http://syougai-nenkin.or.jp/html/nenkin01s.html#4 (NPO障害年金支援)

25歳5ヶ月で初診時なら、
?20歳〜25歳3ヶ月の間の2/3以上納付か免除でOK。
?24歳4ヶ月〜25歳3ヶ月の間12ヶ月全て納付か免除

ということは24歳3ヶ月まで未納でもギリ大丈夫、という事でしょうか。
私は職業柄色んな人を見てきました。
体調が悪くても、薬を飲みながら仕事する人。
体調はそんなに悪くもないし、多少の収入があるのに
医師に診断書を書いてもらい補助を受けている人。
障害者手当てをもらうためだったら、指を切り落とすと言う人。

ちなみに私も以前、精神科に通いながら仕事をしていました。

私としては、やはり働いていないのに
補助をもらい、それをどのように遣うかは自由だという意見はどうかと思います。

働けない理由は人それぞれで
体調が悪くて働きたくても働けない人
働きたくないから、補助をもらおうとしている人もいます。
理由はなんにしろ、やはり働いていないのですから
感謝の気持ちを持ってほしいとは思います。

私なんてお給料が安いから
自由に遣えるお金はトピ主さんより少ないですよ。
>働きたくても働けない
逆に働きたくないけど働かざるを得ない人もいます。
というかそれが世の中の大半でしょう。

生活のため、家族のため。
自分の時間と労力を極限に使って働いている人が大勢います。
必死で稼いでも、自分で自由に使えるのはほんのわずか。

このような、必死で働いている人が、買いたいものを我慢しておさめた税金が。
(いくら障害者でも)働かない人の遊びに好きなように使われていることを知れば。

常識があれば想像つくかと思います。
ヒラメンさん・コーイチさん>
かなーり初期レスに私の話がありまして、失業保険期限いっぱいまでもらってました。
その時、ちょうど仕事復帰の為に週2のバイト始めていた時でした。
そのことも申告した上で、もう少し仕事量増やそうと色んなところうけておちまくっていました。
もらってた額も少額です。雇用保険が失業保険の出所でしたっけ?就職から1年半で辞めてるのと薄給だったので。

正直、その時ほぼお金使ってないです。
仕事がある日は、お昼ご飯代(交通費全額支給+食費補助支給が勤務先の待遇)
ない日は、お家でごろごろしたり、わんことお散歩にいったり、図書館で過ごしたり。
使うといえば、週1のカウンセリング代と月2の通院代かな。
働いていてもまだまだ回復期だったので、ものすごく不安定でした。
外には出られるけど、何かを買いたいとかいう欲求がなかったかな。


私が思うこれには使われたくないのは、ギャンブルもの(競馬、パチンコとか)、ブランド品。

本・CD・DVDなどは借りれますよね?
少しでも工夫できるかなぁと。
うーん……。私は長く勤めて、長く年金支払っているから、もらって当然と考えます。
まぁ、躁鬱なんで、つい躁になったら「年金はもういらない、働くわ」と言い、毎回、また具合悪くなってますけど。
年金は日本の決めた社会保障制度ですから、私は保険みたいに自分がかけていたお金を返してもらってるだけ……みたいな感覚ですが。
消費税、住民税、自動車税……あと何だろう……支払っているから、働いて所得税納めてる人のお世話になってるなんて全然思わない。
夫が高い所得税も支払っているし、私も病に倒れるまではやっぱり高い所得税支払ってたしね。
ちゃんと、制度に則っているんだし、ドクターが必要と認めて受給する年金だから、恩着せがましく言われる事はないと思います。

まじめに働いてても娯楽に金を回す余裕が無い人が居るってのに
貰って当然??使って当然ってアフォか???
公然の場所で娯楽に使って当然とか書く神経疑うわ




公言せずに使いましょう。
人それぞれ環境違うし、年金ないと生活も出来ない人もいるだろうし、全部お小遣に出来る人、貯金してる人...最終的には自由というか生活状況、経済状況、価値観も違うと思うので、人それぞれだと思います。
あき@多摩区さんのおっしゃっている通り
税金を納めているのだから貰うのは当たり前、何に遣うかも自由だと豪語するのは
税金を納めていても補助を受けずに生活している方の反感をかい
それが偏見にもつながると思うので、やめて頂きたいです。

補助を受けずに働いている人がいるから補助を受けられる人もいるのです。

大袈裟なたとえ話ですが、もし現在税金を納めて働いているすべての人々が障害者になり
補助を受ける立場になったとしたら
いま補助を受けている方々に支払われる年金はどうなるのでしょうね。

あき@多摩区さんクローバーおっしやりたい事はわかります。健康保険だってそうですよね。病気知らずの人はただただ保険料を支払うだけで、病気ばっかりの人の医療費を負担しているようで、立場が変われば良い気持ちじゃないですもんね。

ですが、それは感情論で実際はきちんとした制度として成り立っているものだから、当然、医者にかかる時は保険証持って行きますよね。

仕事を辞めた時も、ハローワークの態度の悪さに激怒して、一銭ももらわずに啖呵切って雇用保険はもらわなかったアフォです。

気持ちを逆なでするのは良くありませんが、片身の狭い思いもする必要はないんじゃないかなぁ……。

んー、悩みますね。

>税金を納めているのだから貰うのは当たり前、何に遣うかも自由だと豪語するのは税金を納めていても補助を受けずに生活している方の反感をかい

福祉受給者の納税者に対するモラル・ハラスメントとも取れます。

>それが偏見にもつながる
そうなりかねないので心配です。

障害者がいつでも被害者というわけではないのですから。

もしこのような話を聞きて、だれか健康な方の労働意欲が削がれ、
抑うつ→うつ病 となれば、立派な加害者になるのではないでしょうか。
コーイチさん
私は障害者の方が被害者だとは思ってはいません。
私は健康で普通に働いて、補助を受けずに税金を納めている方の立場として意見を述べたまでです。

補助を受けながらもつつましく、生活している方もいれば
もらえるものはどんな手段を使ってでももらってやるという方を実際に見てきているので
私達の税金が上に述べた後者みたいな方につかわれていると思うとやはり偏見につながりかねないと思います。

ですので、公の場で何に遣うかは自由だと言うのはやめたほうがいいと思いました。


健康に働いている方の立場から見たらです。
私が健康に働いている者ですから。
横レスすいませんあせあせ(飛び散る汗)

モラルハラスメントとは何でしょうか?
そもそもトピ主さんはなぜそう思ったのでしょう?
なぜ反感をかうような文章を書いてしまったのでしょう?
役所の人に無駄遣いと決めつけるような事を言われたからではないですか?
売り言葉に買い言葉。例えば役所の人が、

「感謝の気持ちを忘れずにいてくださると嬉しいです」

とか違う言い回しをしてくれたら良かったですよね。
横から失礼いたしますm(__)m


モモ☆さん> モラルは『道徳』。
ハラスメントは、セクハラ(セクシャルハラスメント)のハラスメントなので、簡単に言えば『嫌がらせ』。

直訳すると、『道徳的嫌がらせ』・・・まぁつまり、『道徳的に、それってちょっとどうよ』って感じじゃないでしょうか。(ちょっと説明軽すぎるかも/苦笑)


やすさん>
削除はちょっと極端ではありませんか?^^;

わたしは福祉制度などにかなり疎いので、この場で意見できる立場ではありませんが、
このトピックの主旨は別に『こういう使い方をすべきだ』と決め付けるものではなく、
あくまで、『他の人はどういう風に受け取って、どういう感じで使い分けていますか?』と、他の人の考えを聞いて参考にすることを目的としているように感じています。

『こうすべきだ』なんて、決められるものではない。
だからといって、他の人がどうしているのか、知りたいと思うことは無理の無いことですし、
他の人の考え方を知って自分を省みることは、意味のあるものでは無いでしょうか。

ここで絶対的な答えを求めるのではなく、
あんな考えがある、こんな考えがある、いやちょっとそれはいきすぎじゃないの? なんて、みんなでうろうろ考えるトピックがあってもいいんじゃないかな、とわたし個人は思います。

最も、
『派手に使うのもおかしい、かといってギチギチに使い方まで決めてしまうのも、やり過ぎ』
というやすさんのご意見が、着地点として固まりつつあるように見えますが。
モラルハラスメント補足

外傷等が残るため顕在化しやすい肉体的な暴力と違い、言葉や態度等によって行われる精神的な暴力

こんな感じかな?
遥さん> さすがにわたしの説明は適当過ぎましたね(^_^;)
わかりやすい補足ありがとうございますm(__)m
しきみんさんの言うとおり絶対的な答えってないと思います。
いろんな立場の人がいて、ある人はこういう考えがあり、またある人は違う考えがあって当たり前。
でもその中で最低限のことは共通であると思います。
極端な例で言うと、みんな自由に生活をしてていいけど犯罪は犯さない。みたいな。
自由と権利と義務という言葉がありますよね?
あんまり憲法とか法律とか詳しくありませんが、よく自由と権利を間違えて使う方が最近多いかと思います。
自由に生活する上で、例えば納税の義務、法律遵守の義務?(難しい言葉わかんない…)があって、そこから権利がうまれてくるのもあると思います。
自由=何をやってもいい
というわけではないですよね?

あくまでこれは個人意見です。


では、トピ主さんが聞きたいことをはなしあいましょうか?
今までは私も含め、そもそもの考え方の違いをやりあってたに過ぎません。
これからは、実際に手当・年金をもらってる方はこうつかってます・こういうものはこういう工夫をしてます。もらっていない方はどう使ってほしいか・どういうものに使ってほしくないか。
ラインを引くわけではないですが、目安になってくれれば、トピ主さんが知りたかったことがわかるかと思います。
塵も積もれば山となる……ですが、そもそも遊ぶほどのお金はもらえませんよ。私は働きたいけど就労禁なのですが、今、受給している年金だけでは到底生活するのは無理です。
受給する権利があるから受給しているし、権利がなくなったと判断すればストップします。
やはり使い方は人それぞれでしょうね。働けないし、かと言って家事もできない事を負い目に感じて、家族に悪いなと思い詰めている私みたいなタイプは、子どもを保育園や学童保育へ行かせるために使っていますし、毎日の粗末な食事をカバーするために、たまに外食するくらいでなくなりますしね。
トピックについてのコメントは、私ならそんな事を言った担当者にクレームつけて(元気なら)とことん言いますね。
まぁ、少ない受給年金で一攫千金をとギャンブルに使う人は論外だと思いますよ。

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)