ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの【安心】アルバイトって少しつらいかも…(管理人より:批判なしでどうぞ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
私は今大学生ですが、今は病気(鬱、神経症、対人恐怖症など)の為に、学校を休学しています。
ただ、休学しているのはいいのですが…何もしていない時間というのが苦痛に感じられて、何かに没頭したいと思うようになりました。
そこで、アルバイト(コンビニです)を生まれて初めて、昨日から始めました。
病気持ちの私が、アルバイトなんか絶対できっこないと、ずっとそう思っていましたが、ボーっとしてるのもつらいしということで、少し無理をしてバイトを始めました。
ただ、初めてのバイトということもあって、覚えることがたくさんありますし、ミスしたらどうしようという脅迫観念に襲われたりもします。正直、パニックになりそうです。
もう少し、気楽に考えられたらいいんでしょうが、私にはそういうことが難しくて…常に緊張しています。
慣れてきたら少しはましになるのかもしれませんが、やはり病気持ちだと、アルバイトは難しくなるんでしょうか?
頭になかなか入ってこないし、飲み込みもそんなに早くないと思います。緊張の方が強くて、頭になかなか入ってこないんです。
まあ、でも、何とか頑張っていこうと思いますが…。お金ももらえますし、社会勉強にもなりますから。

私と同じような状況の方はいらっしゃいますか?
また、状況は違っても、なにか意見等がありましたら、コメントしてくださいね。


それでは、みなさんのご意見等を待っています。
申し訳ありませんが、できるだけ批判的なコメントはなしでお願い致します。

コメント(83)

舞さん

車校は体が良くなってからの方がよいと思います。車の運転は非常に神経を使いますから、元気な時にやらないとうまく行かないと思います。うまくいかなくて、教官にいろいろ言われると、それもストレスになると思います。

何もしないのも辛いですが、休めと言われているのだと思ってしっかり休んでください。
ゴン太さん、セサミさん、開店休業。さん、knackさん、コメントをどうもありがとうございます。

無理はあまり良くないですよね…。
でも、またアルバイトをしたいと思っている自分もいます。
色んな気持ちが混ざっていて、よくわからない状態です。
車校は…まだ待った方がいいのですかね?
何もしていない時間=無駄な時間 という認識があるような感じに思います。
今は休むべき時なのかなあ。なかなか心から休めない自分がいるけれど…。
マイミャイさん、コメントをどうもありがとうございます。

お優しい言葉をいただけて、幸いです。
舞さん>
お気持ちのままに、思うままに過ごされることが休養になるのではないでしょうか?
バイトしたいなって思ったら、働いてみて。
キツいなって思ったら、休んでみて。
舞さんのペースでゆったり行きましょう。


K子さん>頑張っていらっしゃるんですね。
研修のペースを少し落としてみてはいかがですか?
動き出して、頑張った分が元に戻ってしまうなんてないですよ。
大きな前進だと思います。
あまり、無理をなさらないでくださいね。
緋水さん、コメントをどうもありがとうございます。

バイトは、2つして、2つとも辞めたような状態です。
今の私は、まだ働けるような状態ではないのかもしれません…。
バイトは、それなりに勉強にはなりましたが、疲れました。
今の状態では、今後も働ける自信がないです…。みんなは普通にアルバイトとかしているのになあ…私にはできないのかな…。
暗くてごめんなさい。
私はここで言う健常者ですが、彼氏が鬱になってしまいコミュに参加しました。
健康でも仕事は辛いです。
精神的に辛い状況で、それでもバイトをしてみようと思えたことに尊敬します。私も最近就職したばかりなのですが、同じく覚えが早いほうではないので毎日緊張や失敗ばかりですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)きっと不安も緊張も失敗もあって当然です。
無理するのは体にも心にもよくないと思いますから、お互い焦らず行きましょうるんるん
新しいバイトを始めて2ヶ月が経ちました。
不器用な為にまだまだ仕事が完璧に出来ない事と、
周りは早く1人前になってほしいという雰囲気で、
仕事自体は楽しいんですが、滅入ってきました。
人自体も良い人達なのは分かるんですけどね。
なにせ、新人は自分だけで、周りはベテランばかりですし、
これから忙しくなる時期だから、少しでも早く1人前にと、
そんな考えなんでしょうけど・・・。
それと、自分の勤務開始時間の変動が激しくなりました。
今月から新体制で行くという事で、
時間に縛りのない自分に白羽の矢が立ったみたいです。
朝早く始まる日があるかと思えば、昼から夜までだったり、
夕方から夜までの日もある。
それが固定されてるのならばまだしも、
毎週バラバラな事が多く、なかなかそれに馴染めません。
まだまだいっぱい覚えることが多く、体調の事もあるし、
他の勤務場所に行かされたりもするので、
やることは一緒なんだけど、多少やり方が違ってたり。
なので、自分のSADや鬱からくる体調の変化と、
仕事を覚えることや対応など、自分の事で手一杯。
なのに、勤務開始がバラバラだと、そこまで気が回らない。
事前に出されてるシフトと日別シフトが、違う事もあったり。
おかげで日曜日、とてつもない勘違いを起こしちゃいました。
早く来すぎたから、休憩所で前日に教わった仕事の復習。
そうしてるうちに、頭がごっちゃになってしまい、
30分遅い始まりのシフトとなぜか思ってしまって。
結局早く来たのに遅刻になり、報告書を書かされる羽目に。

半月ほど前に、休日申請を出した日がどうしても受理されず、
こちらも祖父の家に行かなくちゃいけないからって事で、
折れて朝から昼過ぎまでのシフトになりました。
前日が夜遅くまでで、その日が朝早くなので、
相当体にきつく、それでもなんとかこなし、
そのまま祖父の家へ3日間行く事に。
そして帰ってきた次の日は、朝早くのシフト。
かなり体に負担がきてたらしく、座っても立っても辛い。
だからちょっと暇な時間は座ろうって事で、
座ってグッタリしてたら、居眠りと勘違いされ、
他の部署から社員に注意がいってしまいました。
なんでそうなったかは社員からは特に聞かれずに、
上に報告という形になってしまいました。
上の人からは呼び出しを食らってないし、何も言われない。

で、話が錯誤してしまうんですが、
報告書の事を社員から言われてる時に、近くにいた同僚が、
その半月前の出来事が問題になってるらしいと言ってきました
(その半月前にいた場所は、違う勤務場所です)

短時間でこんなにいろいろとショックな事が起き、
自分はSADの症状が出てしまい、仕事になりませんでした。
休憩時間に頓服を飲んでも、多少治まる程度で、散々な状態。
自分の知らない所で勝手な情報が行きかう。
その半月前のことに対して、上がなに考えてるかわからない。
会社はもしかしたらそんな大げさに考えてないかもしれない。
入ったばかりだから、もう少し様子を見てみようと思ってるのか。
契約が切れるまではいさせて、契約更新はさせずに、
そのまま契約終了で解雇になるのか。
いろんな悪い考えが交差してしまい、出勤が怖いです。
月曜からちょうど3連休だったので、明日が日曜以来の出勤。
そして、報告書をその日出勤の社員に提出。
たぶんその時に色々言われるのかなと。本当に怖い。
仕事は楽しいと感じるけど、周りがどう思ってるのか考えると、
本当に精神的にきついです。
このままだと症状が悪化しそうかなと思いつつも、
まだ始めたばかりだから、辞めたら逃げになるのかなと思う。
もう不安の波に溺れてもがいてる気がする、今日この頃。

長文&乱文で読みにくいと思います。ごめんなさい。
不安の波に襲われながら書いたので、
どうしてもまとまりの無い文になってしまいました。
申し訳ないです。
私は接客だといろいろつらかったので、ビジネスホテルの清掃をやってまた。
大抵どこのホテルも朝9時頃〜3時ぐらいまでで、3人くらいのペアでやるものなので、わからなくなったらすぐ聞けるし、お客さんもいないのでメモ見ながらできますよ。
一応ノルマはありますが、そんなにキツくないです。
全てのホテルに共通するわけではありませんが、参考までに(^^)
私は社会人になってから鬱病になって、6年休職しているのですけど、主治医からは、イキナリアルバイトや復職ではなく、精神障害者向けの作業所へ行って生活のリズムや人との接触に慣れることを勧められました。精神障害者向けの作業所なら、体調が悪い事なども少しは解っていただけるみたいですよ。一般のアルバイトほどお給料は良くないそうですけど。周りが皆病気の方なので、自分の病気や服薬を隠す必要がありません。市役所や区役所の福祉課へ行けば、作業所を紹介していただけますよ。
>舞さん

その後いかがですか?
上司先輩などから、仕事の工夫など、良いアドバイスは
得られているのでしょうか。

失敗や緊張は誰しもあるものですから、
気に病むことは無いと思います。
それに失敗は工夫で乗り越えられたりもします。
失敗したって良いんです。
気をつけたいのは、同じ失敗を3度繰り返すことかな。

私の後輩や部下には、
いつもメモとペンをポケットに入れておくように
アドバイスしています。
新しく覚えたことや、失敗したことなどを逐一メモして
次に同じことをするときに、それを見て確認できるように。
あと、メモに残しておくと、その後の改善策も考えやすいです。
メモメモ作戦は、どんな業種でも通用しますよ。

上司・先輩の話を聞くときには、常に手にメモ!
これをするだけで、だいぶ変わってくると思いますよ。
よろしければ参考にしてみてください。
みんな同じ人間(^-^)/
病気じゃない人でもミスはする!!
接客業は怖い人もいるけどその分、優しい人もいる。
どうせするなら楽しんでしましょぉo(^▽^)o
このトピックを読ませてもらって、正直少しほっとしました。 自分以外にも悩んでいる方が沢山おられるのだなぁって。

私も現在働いていません。27歳です。アルバイト等の仕事経験はあるのですが、今まで精神的に不安定になる事が多く、それから仕事をすることが怖くなったと言う感じです。
小中学までは元気で、社会(学校?)にも適応できていました。高校でいじめに遭い不登校になってから、現在の様にままならない事が多くなってしまいました。 大学は卒業しました。 子供の頃は天国、大人になれば地獄…個人的な感じ方もありますが、こんな社会にも少し違和感を感じています。
ここで色々なお話が出来れば、嬉しいと思いました。

前向きな気持ち、なんとかしたいと言う気持ちは持っているのですが、なかなか思うようにいきません。同世代の周りの友達の活躍をみると、焦るばかりです。

自分の努力ももちろん必要ですが、今では親亡き後の事が、正直 不安でなりません。

読んでくれてありがとうございました。
私も舞さんと全く同じ境遇でした。
アルバイトを始めた切欠も同じです^^;

私は一定の仕事場にズットいることができなくて
(人間関係やら仕事の遅さや覚えの悪さなどで)
でも社会勉強にもなるし、社会に慣れておこうと思っていて
更に多少のお金が欲しかったのもあり
自給が良いトコは諦めて派遣に入りました☆
派遣だと毎日違う現場に行かされるので仕事は単純な物が多く
人間関係もアッサリしていたので私に向いてました。

派遣を勧める訳ではありませんが、無理せずに自分にあった
バイト先を探してみるのもイイと思いますよ。
みなさん、コメントをどうもありがとうございます。


>コージさん

トピックを所々読んでいただくとわかると思うのですが、今はアルバイトを休止している状態です。
今の私は…まだ働ける状態ではないかもしれません。
まあ、今は、ゆっくりしていようと思います。
初めて投稿させていただきます。最近、バイトをやろうと何度も思うことがあるのですが中々実行にうつせないでいます。人間関係が一番怖くてうまくやっていけるのか…とかいろいろと考えてしまうんです。精神科に通い始めて1年はたちます…でもいまだにひきこもってます。バイトはしないと、と思いつつも…焦ってばかりで…トピとずれたこと書いてすみません。文章がまとまらずごめんなさい
みなさん、いろいろとコメントをどうもありがとうございます。
初めまして。
私は、短期限定の派遣を続けています。
もたなくても「短期だから」って割り切れる部分がありますし
自分の医療費を稼がないといけませんから
長期になってしまうと、自分が鬱病であることが
ばれてしまうので、短期集中で働いています。
それでもしんどいですね。
ゴン太コスさん、ゆみこさん、コメントをどうもありがとうございます。
いろいろつらいですよね…。

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)