ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの焦りすぎなんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてまして。
長くなってしまいますが,読んで頂けると幸いです。

3月中旬頃に過呼吸になり,それから頻繁に過呼吸になります。
初めて過呼吸になった時は仕事を決める際のことが原因でした。
仕事を始めたのですが,会社でも呼吸が乱れ,(ひどく過呼吸にはならないのですが)
家に帰ると3〜4時間過呼吸になるという状態で。
結局2回行って仕事はやめてしまいました。

仕事をやめた後も仕事をやめた自分に対して苛立ち,過呼吸になることがあります。
21にもなって親に甘えている様な状態の自分が許せません。
あたしは一人っ子で,結構わがままに育ったと思います。
高校,短大と私立に行き,高校卒業後は3年一人暮らしをして,お金もかかっています。
だから尚更苛立ってしょうがないのです。

初めて過呼吸になったと同時期に,約5年別れたりくっついたりしてた人とちょっとドタバタがありました。
一年前もドタバタがあり,その時は円形脱毛症になりました。
何度となく裏切られましたが好きだったので耐えて来ました。
しかしこの前のドタバタで一気に冷めてしまいました。
彼は過呼吸など理解がない人です。
今までも「彼といても幸せになれない」とわかっていましたが,認めたくない自分もいました。
けれどやっとふっきれた気がします。

なのに彼にされたことや言われたことを思い出すとその時を思い出して,
そうすると「まだやっぱり好きなのかな」と思う時分に苛立ち,葛藤が始まり過呼吸になります。

彼と別れている期間にあたしにも彼は出来たし,恋愛に臆病になってるわけではないけれど,もう裏切られるのは嫌です。

恋愛に限らず誰かに裏切られるのが怖い。
裏切られるのなら信じなきゃいいけど,そんな淋しい人間にはなりたくない。

親はそんな想いを理解してくれていますが,申し訳ない気持ちでいっぱいです。



昔リストカットまではいかないけれど手の甲を傷付けたことがあります。
雑誌を破いたり。
上に書いた彼との喧嘩で。
その時母を泣かせてしまって。
切る代わりにピアスをあけたりしました。
今は耳に7個あいてます。
今でも切りたくなるけれど,母が泣く顔は見たくないです。
そう思うと切れず,過呼吸になってしまいます。


過呼吸は人前ではなりません。
一人でいる時に一人でいる不安にかられたり,上に書いた葛藤でなることが多いです。
人前で過呼吸になったのは1回だけです。
先日歯医者に虫歯の治療に行ったところ,奥歯だったので口を無理矢理開く器具を1時間入れられ身動きが取れず,呼吸が乱れ,治療が終わって待合室に戻った途端過呼吸になりました。
人前で呼吸が乱れると必死に我慢してしまいます。
人前でなると心配や迷惑をかけてしまって悪いという思いがあるので…



毎日のように葛藤があり疲れます。
人を信じたい自分と冷めた自分が日々頭の中で葛藤してます。
友達には「強くて頼りになる」と思われていて,「本当はそんなんじゃない」という思いと「強いんだから頑張らなきゃ」という思いが葛藤してます。



彼のことは自分で消化しないといけないことはわかっています。
過呼吸が甘えになってしまっているようで苛立ちます。

過呼吸になった時に病院に行こうかと思いましたが,薬に依存しそうだったので病院には通っていません。
薬を飲んだら抜け出せない気がして。
もっと甘えてしまう気がして。

克服したいと思っていますが,なんだか悪化している気がします。
焦りすぎなんでしょうか?
方法が見い出せません。
何か意見をいただけたらと思いトピを立てました。


長文な上つたない文章ですみません。

コメント(18)

みぃと同じような状況で驚きました。
みぃも切りたい衝動あるし、その代わりにピアスをがっちゃんこ…
過呼吸も苦しいよね…依存するのではなく、きっかけとして病院に行くのもぃぃのではないでしょうか???
みぃたんさん
コメントありがとうございます。
同じ状況なんですね…
ピアス開けたあと後悔はしませんか??
穴がいっぱいな耳を見て
自己嫌悪になったりします(;ω;)

「きっかけとして」病院行くのもありですかね。
合う合わないがあるというのを聞いて
病院探しとゆーか辿り着くのも大変なのかな〜と…
みぃたんさんは通院などしてますか?
無理をせず、早めの通院をお勧めします。
いま、自分は喘息を持っており、吸入器を手放す事が出来ません。薬以外に発作を止める手だてを知りませんし、無ければ無いでそれはとても恐怖です。
でも、私の場合は薬に依存しているのではなく、あくまでも薬によって症状をコントロールしていると言った方が良いかも知れませ。
トピ主さんご本人がいくら克服しようと思っていても、実際に体に出てくる症状は悪化しているんですよね?
陽平さん
コメントありがとうございます。

喘息辛いですよね…
伯母が喘息持ちで吸入器を持ち歩いてます。
同じようにというか
薬も持ってるだけで安定剤になったりするんでしょうか。
薬でコントロールって考えもありますね。

過呼吸になると「あたしは強いんだ。こんなんじゃダメだ」って気持ちが強くなり,
葛藤が始まり頭の中で色んな考えがグルグルしてしまいます。

過呼吸な自分を受け止めて
トラウマも克服しようという気持ちはあります。
ゆっくり治すのがいいとはわかっていますが,克服しようと思えばするほど
「早く治して仕事しなきゃ。自立しなきゃ。誰にも心配かけちゃダメだ。」と焦ってしまいます。
それで頻繁に呼吸が乱れてしまいます。

自分の中に「甘えちゃダメだ」って思いが強い気がします。
なので自分がする事すべてが甘えな気がしてしまって…
あいさんは一人で生きていきたいのかな?
人の価値観があるから言い方や聞方で違いがあるかもしれないけど、私は甘えがない人間なんて一人もいないと思います。
仕事をしたって初めは誰かに教えてもらうでしょ?
わからない事があれば人に聞いたりするでしょ?
家庭の中だって今はあいさんが迷惑をかけていたとしても何年後や何十年後に親の世話をしなきゃいけないときがくるかもしれない。その時きっと自分がどんな状態だって親の世話をしてあげると思うよ!まぁ〜これは未来の事だからわからないけど…
なんて書いたらいいかよくわからないけど親が生きているなら甘えもいいと思います、自分は甘えていないと平然に親のすねをかじっている人よりは立派だよ!
香さん
一人ではたぶん無理だと思います…
誰かいないとダメな子なので。

どんな状態でもあたしは親を世話します。
それと同じなんでしょうか。
そこには「親子」という絆があるから…

なんだかいらぬ事を気にしてしまいます。
重荷になってるような状態が嫌なんです↓
 30年間ぐらい、いろんな心の病気?と付き合ってきました。
 えぇぇぇ〜〜って30年間なんて、イヤと思わないで読んで
 ください。その頃は、精神病院しかなくて、でも、今はいろいろ
 研究も社会の認識度も良くなって(これでも)地域的な差はある
 と思いますが・・・ いい先生もいらっしゃいます。
 5年前ぐらいからであった心療内科の先生が、真面目な人、責任
 感が強い人、相手のことを(周りのことを考える人、いいひと)
 が、かかりやすいといわれました。わたしは、その一言でちょっ
 と安心しました。でも、それは性格的な資質、だから、もっと
 自分を、長い目で考え方を少しづつ変えるようにしてください
 ご家族、職場の方、そして出来ない自分自身にイヤだとか悪い
 とか思ってみても、情けないと思ってみても、自分が思う程
 周りは口だけで、そんなには、21にもなって情けないなんて
 思わないですよ〜!
 最近はお医者さんも、薬物依存のなる薬は出さないようにして
 くれます。心配なら、薬剤師さんに確認したらいいし、だめなら
 悪いと思わず、お医者さんを代える、それは我儘ではなくて、
 当然の権利だからと、いろんな事を少しづつ考え方を変えて
 生きましょう。自分の性格資質を変えるのは難しいけれど、
 自分だから出来ること。原因や症状は常に変わっていきます。
 だから、自分の考え方、性格、資質を変えて病気と上手に付き
 合うようにしましょう。。
 参考になれば、うれしいです。
辛そうですね、意志の強い方なんですね、でも、意志の強さだけでは病気は克服できないと思います。

私の義父は糖尿病です。毎日インシュリンを注射しないと生きていけません。それでも毎日キノコ栽培で働いています。そう言う人はたくさんいます。

病気とうまくつき合うのも一つの方法です。薬に頼ると考えず、もう少し肩の力を抜いて、楽に生きてください。そんなに頑張る必要はないと思います。
心のリフレクトさん
真面目,責任感がある,相手を考えられる
と聞くと安心しますね。

自分だから自分を長い目で見て考え方を変えられるんですね。
いくら他人が何か言おうと自分で見つめないと分からない事も多いし…

薬物依存にならないようにって方法もあるんですね。
自分のことだから薬剤師さんに相談するのも大切ですよね。
医師の言う通りにせず自分も意思を持つ事が大事なんですよね。

ありがとうございます。
knackさん
意志の強さでは克服出来ないんですかね…
自分が強くなればって少し頑固な考えがあって。
肩の力を抜いて固くなにならず考えてみます。

ありがとうございます。
hana-ri*さん
「この世で必要とされていない」という気持ち同じです。
リスカ辛いですよね…
「やっちゃダメ」と言われても,やめられるなら最初からやらないですよね。

でも彼と出会えて乗り越えたんですね。
尊敬します。
恋愛で出来た心の穴は,恋愛で癒され強くなるんですね。

あたしは今支えは母と趣味の事ですね。
その2つが安定剤です。
いつかまた愛して愛される相手に出会えたらいいなと思います。

治療を卒業する自信があるなら…
100%の自信がまだありません。
相談しつつ決めたいと思います。

ありがとうございます。
ぽろりさん
早く治るものではないんですよね。
だからこそ「早く治さなきゃ」と焦ってしまいます…
沢山の言葉胸に響きました。

ありがとうございます。
一日一日の時間と共に過ごし、見つめることが薬ではないでしょうかねぇ。
海苔さん
そうかもしれないですね。
どうしたら一番いいというのはないと思うけど,どうしたら自分ときちんと向き合えるか考えたいです。

ありがとうございます。
ここでアドバイスを聞くのと同じ感覚で、
病院を受診されたらいかがですか。
色々ネットやら口コミやらで評判をチェックして
言ってみるといいと思います。
良い病院にあたると、安心しますよ。
きーたさん
あんまり構えないで行くのがいいですよね。
ネットで色々チェックしてみますね。

ありがとうございます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)