ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

風味堂:眠れぬ夜にひとりごとコミュの「見てないようで見てる」2005/06/23を見た。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hi!What's shaking?未だに痛い時に「あいたっす!」って言うてしまうかっちゃんです。

今回こそはアルバムの全曲解説に挑戦じゃ。今回はあくまで俺の視点ね。ドラマーの立場でも書いちゃいます。

タイトル:「風味堂」
…これに辿り着くまでには紆余曲折でした。「鍵盤エクスタシー」「最初の切り札」しまいには「知床ピアノ」「チャゲ&鍋」「安全地帯」…もう風味堂と関係ない世界にまで行ったからこそ、こんな王道が生まれたっちゃん。「風味堂」で良かった…。

1. もどかしさが奏でるブルース:
途中の「I love you」「why?」は俺が好きな10feetの影響ばい。執拗に行き帰りの車の中で10feet流してたら、渡ん坊がハマりました。
へへへ♪風味堂がパンクをやったらこうなる、それが非常に良い出来になったんよ。
俺のドラムセット「ネギ」購入後の初レコーディングがこの曲です。瞳を閉じるとライヴでリストバンド片手に拳ば高く突き上げるトリ様が見えます…。
2. ナキムシのうた:
このシングルに一体何千枚サインば書いたんやろう…そう思うほど全国各地をまわって皆と触れ合えたきっかけの曲です。皆がどれだけ分かりやすい曲を求めてたのかが分かりました。良い曲にはタムはいらない。3点セットで十分です。
あっドラムセットの話ね。気になるのは最後の歌詞の「明日の君が笑うまで…」の「で」が変な声になってるのが未だに不思議です。
3. 楽園をめざして:
渡ん坊曰く、「人は普段頑張ってるからこそ楽園をめざすのであって、普段から楽な生活してたらそもそも楽園は目指さない。だから楽園に行きたいって思えるのは貴方が普段頑張ってる証拠。」げな。ほ〜…じゃあ特に楽園に憧れてない俺は普段怠けとるって事なん(笑)?演奏面で言うと、餅は餅屋。ラテンはラテンバンド、俺にラテンはまだ難しかったです。頑張ります!
4. イイ女:
俺にとってのイイ女とは、互いの違いを理解した上でさらに刺激し合える人かな…。後は○○○○○が上手い人…。意外とこれでその人の「気遣い度」が分かったりします。あとは、殆どの方が気づかんやろうけど、この曲のVoは1オクターブ下でも歌ってます。やけん常に2人で歌ってる感じね。そうやってレコーディングでは少し厚みを出しとるっちゃん。Dir.U村氏の案やけど後半のシンバルのフェイドインとかね。パッと聴いても気づかない程度の遊びが満載の曲です♪
5. 眠れぬ夜のひとりごと:
この曲のピアノソロの左手が好きです。うちらも周りも含めてまさかこれがメジャーデビュー曲になるとは思わんやったんよ。本当はナキムシのカップリング用に録音したもんです。でも出来上がりが良かったけんこれでデビューしちゃいました♪風味堂のシングルのカップリングは実は名曲揃いって感じるのは俺だけ?散歩道、酒…も、しかりです。素晴らしいね!
6. ねぇ愛しい女よ:
この曲は2人の演奏やけん、あえて俺はロビーで待機してて頃合いを見はかり、確認しに行ってました。煮詰まった空気の時は、それを新鮮な耳で聴く人が必要な時もあるんです。決してロビーでテレビを観たかったんじゃないよ…。途中のシンバル一発の録音に全てをかけたけんね。レイニ−デイに続くライヴでやる事がない曲が増えちゃった(笑)でも誰よりも後ろの席からこの2曲をライヴで聴ける所はラッキーやね。ドラマーの特権やん。
7. FUNNY JOURNEY 〜渚の吐息〜:
ビビった。「!!」って体が熱くなったのを覚えてます。この原曲を5年前に聴いた時は衝撃でした。それまでにメンバー探しで4〜50人の人達と会ったっちゃが、レベルが違いました渡ん坊は。今やけん言いますが、当時からこの世界に来ることが見えてました。まだ見ぬ世界なんに、自信と確信を持てた曲の内の一つです。これだけの才能でプロになれなきゃおかしい!ぐらいの気持ちを持てたんよ。根拠のない自信と運は必要かもね、何かを目指すには。直感でそれを感じることができるなら、色んな事なんて後でついてくるけん大丈夫。
この曲が最初のアルバムに収録できて本当に嬉しい。5年前の自分を抱きしめたい気分です。
8. 真夏のエクスタシー:
ん?限定盤ですが何か?…いやね、賛否両論やったんよ、これを入れるかどうかは。やっぱりインディーズ時代の2310枚限定って肩書きやからね。入れたら限定の意味ないやんって意見もあったよ。ただ大きな意味でとらえて、聴いた事のない人に聴いて欲しいって意見を優先しました。あまりにも枚数少ない上に、かなり無名の頃に出しとるけん、知らない人のほうが現在多いもん。そうでもない曲やったら出さんけど、あがんカッコ良か曲やけんこそ聴いて欲しかったっちゃん。
9. 笑ってサヨナラ:
「パッ♪パッパッパー♪」このフレーズは最後に出たんよ。冗談から決まったっちゃん。あはははー!ダサいそれ!って笑いながらスタジオで遊んでたのが元であのフレーズです。何が起こるか分かりませんな〜曲づくりって。んで、録音中の俺は上半身裸で録ったんよ。密室でスネアの連打が暑くて暑くてさ…。曲の雰囲気とは関係ないけど裸ね。後はサビ頭のウインドチャイムの「キラキラキラ〜♪」は、女性がのれんを上げて「ねぇマスター…」の図を想像ください。バーっぽい曲ばってん、何故か「のれん」です(笑)
10. 散歩道:
この曲はスタレビっぽいな…と一人ほくそ笑んでます。大好きな曲です。
今回はホーン入れましたが、聴き所はエンディング!「眠れぬ〜」のカップリングとして収録した時と変えてます。これも冗談からでた発想です。やっぱり現場がピリピリした中じゃあんな面白い発想は生まれんもんね。うちらが楽しめてる空気が伝われば嬉しいな。いつかアカペラをお客さんと皆で歌うのが夢やけんねこれ。
11. ゆらゆら:
はい、これまた賛否両論のはず。音源にせんでライヴのみで聴きたかったってやろ?わかるよ確かに。事実、この曲は「ライヴに来てくれてありがとう。」の意味を込めてます。じゃあライヴになかなか行かない地方や、事情があって観には来れない人達に「ありがとう」は言わないのか俺らは?いや、言いたい…気持ち伝えたい…聴かせたい…風味堂のこのアルバム聴いてくれてありがとう。…だからこそ収録しました。これも大きな意味でとらえてもらうと、何故うちらがこの曲入れたかが分かってもらえると信じてます。良い曲届けたいから音楽してるんです。ライヴではその会場の皆に伝えるつもりで演奏。音源では今までと、これから出会う人達へ向けての気持ちこめて演奏してます。今後もこの曲はもちろん、全曲大事にしていくよ。
12. Swinging Road:
この曲から風味堂は始まったってくらいの曲です。この曲で昔はオーディションに出たり、曲調も一番風味堂らしかったりね。しかしこのライヴテイク、皆さん裏拍子で手拍子しとんのよね。なんてこったい!皆さん良いリズム感ですこと!手拍子って立派な楽器って事がこれでわかるかと思います。ライヴで腕組んで観るのも構わんけど、うちらと一緒に何か音だして楽しんでもらえたら最高やな。ステージと客席の関係ではあるけど、歩み寄れば会場で一つになれるっちゃないかな。音楽のマスターベーションなんかしたくないし、皆もそんなん聴きたくないっしょ?

さてさて全曲解説も終わりました。どれ一つ解説になってない所が良いね。言葉で表すのはここまでで、後は皆さんが聴いて感じて下さい。そこに責任はありません。この曲は好き、この曲は嫌い。色々あって良いと思います。それが個人個人の中の「風味堂」やから。

本当の風味堂はうちら3人です。でも、皆さんそれぞれの風味堂が存在するのも確かなはず。それが自然で良いと思うんです。だからこそ同じ事柄でも賛否両論で面白いんよ。

ただうちらは、今回のアルバムに自信を持ってます。現時点でのベストアルバムと断言できます。これが作れたのはお世辞でもなく、うちら3人と周りの皆さん、そしてあなたの力のお陰です。本当にありがとうございます。一言で言うと、良いアルバムができて嬉しいっちゃん!!


『これが風味堂の根っこです。ここから枝分かれして色んな音楽が生まれるっちゃが、根っこがこれで良かった。この根っこ、俺大好きやん。』
んじゃまた来週ね(^^)長かとに読んでくれてありがと☆

コメント(3)

んー、やっぱかっちゃん良いですね〜。
トリ様って(笑)
色々ツッコミどころいっぱいだし、でもアルバム作成期間の小ネタとか満載だし。
・・・これ書くの、何時間かかったんだろ??
本当、素晴らしいですね〜!かっちゃん。
かっちゃんファンが多いのは、やっぱりこの人柄と男気ですよね。
それにしても今回のコラムは、ほっとんど文章削れませんでした(汗)
今回のコラム、アルバム完成に至るまでの色んな裏話とかも分かって貴重でしたよね〜。
ともすれば風味堂結成のルーツの話まであるんだもん!!
というわけで、『FUNNY JOURNEY』のお話にジーンときた「とこ」でした。

こんなん聞いたら、ますますワンマンに…(しつこい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

風味堂:眠れぬ夜にひとりごと 更新情報

風味堂:眠れぬ夜にひとりごとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング