ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

**プルメリア**コミュの我が家のプルちゃん、助けてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのアドバイスをお願いしますっ!

我が家のプルちゃんは、昨年の夏に購入し
今年こそ花をつけてほしいと、日の当たるベランダで
育てています。
最近ずっと調子がよくて、週1〜2の水やりのみで
葉はどんどん出て来ていますが、まだ花芽はついていません。
元気がよかったのに、ここ1〜2日、幹の部分がシワシワに
なってきて、触ると柔らかくなってきてしまいました。
対処法はありますか?
原因はなんでしょうか?
なんとか助けてあげたいのですが…

みなさんからのアドバイス、宜しくお願いします!

コメント(22)

ひまわりさん
幹の部分がしわしわというのは「水の与えすぎ=根ぐされ」か「水がたらなすぎ」のどちらかだと思われます。

軟らかい場合、腐っている可能性のほうが高いと思います。

カットして確かめるか、少し様子を見るか・・・購入した店舗に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
☆さくさん☆
どうもありがとうございます!
もし水の与え過ぎだとしたら、ショックですたらーっ(汗)
週1〜2で、土がカラカラになってからあげていたのと
植木鉢にはお皿を置かず、下から水が流れるようにしていたので
足りないことはあっても、やりすぎとは…。
明日にでも、お店に行ってみますね。
ありがとうございました!
この時期に週1〜2回は少な過ぎだと思いますよ

症状が浅ければ治りますが、ひどい場合は大丈夫な所までカットし「挿し木」として再チャレンジになります。

根が生きていると良いですね芽
ボアさん、kahanaさん、ありがとうございます。
(コメントが遅くなって、ごめんなさい)

今日、購入したお店に駆け込んで
お店の方に家まで来て頂くことができました。
見ていただいた結果、根腐れではなかったのでホッとしました。
水が少し足りなかったことによる、シワと柔らかさだった
ようです…

ついでに、ハダニにやられていることも分かり
シャワーで一緒に退治してくださって、少し安心しました。

水やりに関しては、鉢の大きさや住まいの場所によっても
違うんですね…知りませんでした。
一応、我が家の鉢の大きさからすると週2がちょうどいいと
言われました。あげるときは、たっぷりと…霧

これからも、みなさんの写真やコメントを拝見して
元気なプルメリアの花が咲くように、頑張って育てていきたいと
思います。
本当にありがとうございました!
あの〜、実は私のプルメリアも同じ症状なのですが、
お店の人に見ていただいたとありますが、どのようにチェックされたのですか?

私は苗をホノルル空港で買ったので、持っていって見てもらうお店がありません。皆さんの書き込みを読んでみると、私の場合、水が少なかったのかも。でももう一つのプルメリアは大丈夫なんだけど・・・。はあぁ〜〜。

今夜もプルメリアを触ってみて「もうダメかな・・・?」としょぼくれ気味の私です。

ちなみに、幹が上で二つに分かれていて、葉っぱのよく出てる上の部分が柔らかいのがひどい状態です。どうすればよいでしょうか? 柔らかいうえの部分切っちゃったほうが良いですか?どなたか私のプルメリアも助けてくださ〜い。
☆ pueo ma'ema'eさん☆
コメントが遅くなってしまって、ごめんなさい。

私が、お店の方に見て頂いたときは、実際に幹の部分を触って
くださいました。
お店にあるのは、すごくしっかりと固かったので不安でしたが
少し弾力があるくらいならOKだそうです。
参考までに、「根腐れ」というのはどういう風になる状態か
聞いてみましたが、
「ぐにゃ〜っと、垂れ下がってしまうくらい腐った感じがあって
すぐ分かります」
って言われましたよ。

水やりの頻度に関しては、鉢の大きさや木の大きさ、
あとは育てている環境(住んでいる場所や陽当たり)などに
よっても違うそうなのですが、
ウチの場合は腰くらいの高さまである木なので、
週2回くらい水をあげて、あげるときは植木鉢の底から水が
流れ出るくらいあげるというのがちょうどいいと言われました。
(ちなみに、住まいは東京です)

挿し木で育てなおす方法は、私も分からないので
どなたか詳しくアドバイスいただける方がいらしたら、
ぜひぜひコメント宜しくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
ひまわりさん

ありがとうございます。この間書き込んだ後、強風で植木鉢が倒れてすごくショックでしたが、この機会にと、根を見てみました。素人ながらなんとか大丈夫かなぁ〜、と今は毎日様子を見ています。水やりの頻度参考にさせてもらいます。

もう1本のプルメリアは葉は広がらないのに、つぼみが大きくなってきました。

2本とも元気に成長してお花を咲かせてほしいのですが・・・。
はじめまして★
pueo ma'ema'eさんのプルを見てびっくりしました。
このようになるんですね!どれくらい育てていますか。
室内ですか?
うちのプルは2年目ですが細くて上にグングン伸びるのみです。葉は咲いてとれてのくりかえしです。花が咲くのを楽しみにしています。
葉はみなさんのコメントを見るとうちのも葉ダニのようなので水をかけてみて様子を見るつもりです。

うちのは室内で日当たりのいい出窓に置いていますが外に出したほうがいいですか?
えみりんさん

私はきっとラッキーだったと思います。
12月にホノルル空港で買った苗を新聞紙にくるんで春まで待ち、この春初めて植えたんです。
そしたら、2本ともつぼみがついていたようで、写真載せたプルは咲いてくれました。
でもこの夏の猛暑ですぐに花が枯れちゃいました。
今は葉っぱがぐんぐん伸びてます。

根腐れを心配していたプルは、つぼみがダメになっちゃって、お花は咲きませんでした。お水少なかったかも。でも葉っぱがたくさん出ています。

我が家ではプルは2本とも風あたりの良い外(ベランダ)に出しています。
でも、以前フラの先生のお宅でみた大きなプルは室内の日当たりのよいところにおいてありましたよ。
pueo ma'ema'eさん

うわァ。素敵ですね!そのように素敵なお花と匂いに囲まれるようにがんばります。私も12月に行くのでなるべくつぼみがついていそうなのを選んでみようと思いますほっとした顔次はお外でもチャレンジしてみます。ありがとうございます。
はじめまして(>_<)早速なんですが最近とても心配になってきました… 私は今年六月くらいに苗木を取り寄せ購入しました 最初はグングン芽も葉も育ったんですが 秋に入り何やら葉っぱに異変が… これはサビ病なんでしょうか?他の葉っぱも侵され始めてるのですごく心配です。どなたか解る方教えて下さい(ノ><)ノ
出張で携帯からの画像チェックで良く解りませんが サビ病はオレンジ色の粉が沢山付きます。 黒くなっていくのは寒くなっているせいもあります。
サビ病は湿度が高いとなりやすい病気ですので今時期はあまりかからないかな。
marine さん
ボアさんのおっしゃるように、さび病ではない気がします。
葉の老化だと思うんですが・・・そのうちに黄色くなって落葉します。

心配でとってしまったんだと思いますが、今の時期は休眠に向けて養分を蓄える時期ですので、少しでも光合成させてあげたほうがいいと思います。葉っぱとらずにほうっておいたほうがいいと思いますよ。

お住まいの地域により、もう少しで室内に入れたほうがいい時期です。
苗がしっかりしている場合、外で管理できることもあります。
ボアさん
さくさん

ありがとうございます(*_*)そうなんですかぁ 一安心しました(:_;)下の小さい葉っぱは黄色くなってきたので冬眠するんですね あせって一枚写メ撮るのにとっちゃいましたが 残りはこのまま置いておきます 室内において頑張って光合成してみます ありがとうございました(ノ><)ノ
>>[16]
はじめまして!
挿し木をするにしてもカルスを作ってからの方がいいのではないでしょうか?

>>[16] そこからの復活かなり厳しいですね。とにかく腐ってしまったところはいち早く切りましょう!黒いシミが無くなるまで。あとは、挿して目が出るのを祈るしかないですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

**プルメリア** 更新情報

**プルメリア**のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング