ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LightingDesign Cafeコミュの日本建築学会光環境デザイン小委員会シンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、日本建築学会光環境デザイン小委員会主催のシンポジウム『青木淳×村田純一が語る光と建築』に参加してきました。
私は光環境デザイン小委員会のメンバーですので、スタッフとしても参画しています。

青木淳氏は建築家ですが、ルイ・ヴィトンの店舗を手掛けたことで有名ですね。
村田純一氏は東京大学大学院総合文化研究科の教授です。
普段は知識一般を巡る哲学的問題を現象学的観点から考察されています(難しい・・・)。
お二人の講演の後、対談形式で進められました。

今回は、専門分野の異なる方々の対談ですが、大きなテーマは「見え」でした。
青森県立美術館のホワイトキューブはエッジが目立たないため「もやっぽい」空間色的な見えであるということやルイ・ヴィトンの外装デザインで見えてくるモアレのパターンは実際には存在していないけれど現実の空間を作らなければその透明性や映像性は生まれてこないということ、同じ赤でも表面色と面色では見え方が違うように色は三属性で見え方が決まるような単純なものでなく、多次元性を持つ複雑なものであるということなどを聞いて、人の見え方が奥の深いものであることを改めて認識しました。

照明デザインはモノや空間の見え方に大きく影響しますので、このような現象学的な深い部分も検討できるようにしたいものです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LightingDesign Cafe 更新情報

LightingDesign Cafeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング